みずとりの浜公園 ― 2021年05月08日 06時19分
昨日はクロネコの受取もあって一歩も出ず、
写真は一昨日行った定期検診後のドライブです。
この日はα77に24mm F2.8を付けて写りのテスト、
久しぶりにAPS-C機で36mm画角がどんなものかやってみました。
結果は良好、RX1に劣らぬというか見分けのつかない写りで、
たまにはこの組み合わせも良いなと見直しました。
ちょうど干潮がピークのタイミングでした。
鳥の集団はいませんね、そういう時季なんですかね。
こりゃ、ちゃんとしたアートなんだろか?落書きにしては上手いけど。
35とか36mmというのは人が両目で遠くを眺めたときの
画角なんだそうです。ちなみに50mm画角は片目で見たときのだって。
だからどっちも標準レンズって呼ばれます、
それだけ人にとって自然な見え方っていうことですね。
逆にいえば、面白みのない平凡な写りになりやすいってこと。
最近は車に双眼鏡を常備してます、大昔のだけどけっこう役に立ちます。
ここは釣りはもちろん、砂浜も歩いちゃ駄目なんだって。
1時間も居たら潮が動き始めました、満ち潮の始まりですね。
この日は快晴、連休中の曇り空とは一変でした。
都心の喧騒を離れて潮騒を聞くのはなかなかいいものです。
鳥も居ないし、そろそろ帰りますかね。
どこの小学校だろ?遠足かな、いっぱい来てました。
ペットで飼ってた3m超のヘビが逃げたって、まだ捜索中でしょ。
夜中に家に入ってきたらどうするの、って近所の人は寝れないしょ。
まったく!困ったものですね。
今日は土曜日なんですね、曜日感覚が鈍っていけません。
大型連休の休み疲れを癒やす最初の土曜日ですね。
機材/α77
MINOLTA AF 24mm F2.8(1985年・1型)
昨日の歩数(OKOMORI)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。