井仁の棚田 ― 2021年06月05日 03時06分
5/28(金)07:32
前回は早朝の霧に包まれた棚田の様子をレポしました。
今回はその続き、霧が晴れて撮り歩きした記録です。
前回の記事はこちら → クリック
08:00
08:43 この時間になってやっと青空に・・・
三脚担いで棚田の周囲や水田の間を下ったり登ったりしました。
09:22 デッキチェア完備の休憩所、トイレもきれいで快適です。
09:31 水田のオタマジャクシを撮ったのが、この辺り
09:35 空気もいいし、良いところはたくさんあるんだけど、
話し相手が欲しい高齢者は井仁がいいんじゃないかな、
地元の人と話すと気さくだし話題豊富で時間がすぐ経ちます。
10:26 ちょっと道を尋ねただけで30分も立ち話になるし・・・
10:57 ここ数年、周辺の環境整備に力を入れたようですね、
それで見晴らしも良いし歩きやすいし標識や看板も増えてるし、
地元の皆さんで仕事の合間、合間に整備、頭が下がります。
11:27 こんなポジションがあるなんて知らなかったし、
このベンチも手作りっぽい、たぶん地元の木材でしょ。
11:42 いつまでも残したい里山の風景ですね。
祇園坊の柿ってここの名産だったのね、また秋に来てみましょう。
昔のカープならね、ピッチャーが少々打たれても
取り返すだけの覇気というか、気力と実力があったんだけど
今はそれがぜんぜん感じられません、
ずるずると連敗を重ねないように祈るだけです。
なんか変な天気ですね、今日からまた梅雨の中休み?
台風のせいかな、なんか不安定。
機材/α77
Tokina AT-X116PRO DX AF11-16mm f/2.8
α7Ⅱ
SONY FE 50mm F1.8
昨日の歩数(OKOMORI)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。