港の夜明け2021年07月25日 05時01分

05:07
港の夜明け


7/22(木)の明け方は呉にいました。
最近は午前3時ごろに目が覚めることが多くて二度寝したり
メールチェックやブログ更新のタイミングだったり。

この日は特別な“海の日”だったので
明け方の呉の様子を撮りに行こう!と思いついて
まだ暗いうちから出かけました。


05:12  大和波止場
港の夜明け

JMU造船と“大和のふるさとドック”
港の夜明け

呉基地の向こうに日本製鉄呉製鉄所
港の夜明け


まだこの時間は定期船もフェリーも動いてない、鏡のような海
港の夜明け


大和の前甲板を再現したデッキ、わかりますかね?
港の夜明け


05:32  わんこの散歩コースにもなってます
港の夜明け


休憩デッキと潜水調査船「しんかい」
港の夜明け


05:38   中央桟橋もまだ稼働前、静かなものです
港の夜明け


05:44  教育隊の背後から日が昇ってきました
港の夜明け


日差しで海の色が鮮やかに変わっていくのがきれいです
港の夜明け


05:47  自衛隊は6時起床でしょ、学生はそろそろ起きてるのかな
港の夜明け


中央桟橋界隈は海自関連の施設が多いです
港の夜明け


大和ミュージアムと呉海自史料館(てつのくじら館)
港の夜明け


05:59  どこもマスク入場、検温が当たり前になりましたね
港の夜明け


06:02
港の夜明け


爆沈した戦艦「陸奥」からの引揚品、爆沈の原因は未だ謎です
港の夜明け


06:06
港の夜明け


06:10   ほぼ1時間歩いて戻ってきました
港の夜明け


1964年の東京オリンピック、Ryanは尾道の小学校4年生
教室からTVで応援したような薄い記憶だけど。
気候のいい10月でしたからね、

あのときの日本人の熱気とは次元が違う気がするけど
選手の悲喜こもごもは同じなんでしょうね。


機材/DSC-RX1

昨日の歩数(3,470)