三ツ子島の塩山 ― 2021年09月24日 05時57分
前々から撮りたいと思ってたのが昨日実現しました。
呉市音戸町渡子にある三ツ子島(みつごじま)っていう塩の集積場です。
呉から江田島方面に行くと、よく見えるんだけど道がわかりにくくて。
昨日うろうろ探して路地の先にやっと空き地をみつけて駐められました。
なかなか風情があっていい雰囲気です。
こんな石積みの埠頭なんて、なかなかいいでしょ。
メキシコから運んできた工業用の塩らしいけど、昨日は山が低かった。
なるほど、船で運んできて船で積み出すんですね。
陸伝いに運ぶわけじゃないから孤島で良いわけだ。
単純に集積場、置き場なんですね。
富士山ほどじゃないけど普段はもうちょっと山らしい形してるんだけど。
積み出して減ってるんですね、補充されたらまた来てみましょう。
それにしても、いい感じの場所です。
釣りが出来そうだけど誰もやってないところをみると禁止なのかな。
音戸町渡子って昔の豪商町だったのかな、御手洗みたいなところ?
いつかまた、じっくり歩いてみたいです。
昨日はなんかがっかりの朝でした。
日が昇ってしまうとまあまあ普通なんだけど
洗濯日和なんて予報だから期待し過ぎました。
今日は南部は高気圧に覆われて概ね晴れ、
北部は気圧の谷や湿った空気の影響で概ね曇り、
25日は、高気圧に覆われて晴れる見込み・・・だって。
25日は、高気圧に覆われて晴れる見込み・・・だって。
あまり澄んだ青空は期待しないようにしましょう。
機材/α7Ⅱ+LEICA M-NEXマウントアダプター
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(7,554)
今日は14,900歩 ― 2021年09月24日 23時09分
カープ、今日は9-2で快勝でした。
こうでなくちゃ!といっても最下位争いだけど。
今日は歩きました、正確には14,906歩。久しぶりに10,000歩オーバーです。
祇園新橋北駅でアストラムラインを降りて、そこから下流に向け・・・
水鳥がいっぱい、なんでしょうね?
対岸は安佐南区の長束とか山本とか春日野とか・・・
太田川を挟んで左が安佐南区、右が東区、安佐北区方面です。
本川に架かる水門
対岸を歩いてもよかったんだけど写真が逆光になるから・・・
歩き始めてここまでザッと2Km弱って感じかな。
今日はこのまま川沿いに歩いて基町のバスセンターをゴールにしました。
HOME広島ホームテレビの社屋、今日は爽やかないい天気でした。
昔の郵便貯金ホールですね、アリスのライブが懐かしい。
アストラムの新白島駅、Ryan的にはいちばん斬新な駅舎と思ってるけど。
広島城の堀に沿って・・・
ここまで来ればもうゴールは目前です。
中央公園はこんな姿に、発掘調査の工事で当分立ち入れません。
中央図書館まで来てほぼゴールですね、ざっと5Kmって感じかな。
毎日1Km歩くのを目標に・・・って言うけど
今日みたいなのを毎日って無理でしょ。
朝、近所の人も歩いてるけど無理よ、無茶というもの。
慣れれば、って言われてもこんなの日課にしたくない、
せいぜい4,000、5,000歩がいいところ。
そうそう、Ryanが師と仰ぎ友人であり呑み仲間だった大先輩が
亡くなりました、持病の療養中だったようですが。
今日知らされてショックだったけど、それもあって
紛らわしに歩きました、合掌
機材/α7Ⅱ
SONY FE 50mm F1.8
DSC-RX1
昨日の歩数(7,554)
最近のコメント