ミノルタα-7Digitalのころ ― 2021年12月31日 08時40分
とうとう2021年も最後の一日となりました。
今年も1年間、こんな拙いブログに応援ありがとうございました。
昨日の明日が今日で、たまたま今日の明日が元旦、
新年というだけなのになんか気分がご破算を迎えるというか、
神聖な気分になるのはなんで?昭和生まれだから?
新年はできるだけボヤキたくないけど、
明るい希望の持てる年であって欲しいです。
さてと、お開きのごあいさつはこのくらいで・・・
古い写真データを処分するつもりでCDやDVDを整理してたら
2010年2月の艦艇見学のオリジナルデータが出てきました。
見学は何度も毎週のように参加してたけど、2010年というと
いちばん見学初期の頃じゃないかと懐かしくて・・・
今じゃミノルタと聞いてもピンと来ない人も多いだろうけど
初代のα-7Digitalを開発、発売したのはコニカミノルタでした。
発売は2004年ですからね、この写真を撮るよりずっと前のことです。
Ryanが買ったのはもちろん中古だけど、それでもこの写りですからね
今でも通用する質感、色合い、解像感があって遜色はないですね。
ただボディはなんとか使えてもバッテリーがほとんど使い物にならなくて
ほんとは今日は呉の“アレイからすこじま”に行きたかったのに
今朝の雪で萎えました、大晦日の艦艇風景は断念です。
年明けが天気回復なら初詣でも兼ねて・・・と思ってます。
というわけで写真は年の瀬とは程遠いことになったけど
普段どおりにブログの更新は続きます。ではよいお年を
機材/α7Digital(2004年コニカミノルタ製)
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di
MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4(1985年・1型)ほか
昨日の歩数(5,483)
コメント
_ ヒロ ― 2021年12月31日 16時08分
_ ヒロさんへ ― 2021年12月31日 20時53分
ヒロさん、今年もありがとうございました。
そうですね、日々過ぎるのが早くて
あれもしなきゃ、これもしなきゃと焦ってばかりで
あっという間の1年だったように思います。
もちろん写真が中心にあったように思うけど
季節の移ろいが早いのにあらためて気付かされました。
サラリーマン時代には移ろいに気付く余裕など無かったんでしょう。
今日を迎えてまだまだ時間が足らない気もしてます。
来年はもっと時間を大事に使いたいですね。
それもこれも元気でさえいれば、です。
お互いに老け込まないように敏感でいましょうね、
ではまた新年に、お会いしましょう。
そうですね、日々過ぎるのが早くて
あれもしなきゃ、これもしなきゃと焦ってばかりで
あっという間の1年だったように思います。
もちろん写真が中心にあったように思うけど
季節の移ろいが早いのにあらためて気付かされました。
サラリーマン時代には移ろいに気付く余裕など無かったんでしょう。
今日を迎えてまだまだ時間が足らない気もしてます。
来年はもっと時間を大事に使いたいですね。
それもこれも元気でさえいれば、です。
お互いに老け込まないように敏感でいましょうね、
ではまた新年に、お会いしましょう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Ryanさんは、今年一年如何でした?
世間は色々と有りましたが、仕事から解放されたRyanさんの場合どんな感想を持たれました。
自分の場合、何をするのも「時間が有るから、また今度やろう」の先送りが多くなり、直ぐにやる事が億劫になりました ^^:
これ、老化の兆候なんでしょうね。
一年、此方のブログを楽しく拝見出来ました。
また来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。