坂町・横浜公園の梅 ― 2022年02月01日 02時07分
“昨日は坂町の横浜公園に行ってきました”なんて
子供の絵日記みたいな書き出しだなって
いつも思うんだけど・・・
元々が自分の行動記録だし
地域情報の発信にもなってると思うから仕方ないかな
ということで横浜公園の話題いきます
この公園、名前は知ってたけど訪問は初めてです
こんな立派な展望台があるなんて初の景色に新鮮な感動です!
陽当りがいいのと潮風かな、紅梅がこんなに咲いてました
やっぱり紅いのは早いんですね、白梅はまだ固そうです
南側の斜面、これぜんぶ梅の木
咲いてるのは紅梅ばっかりだけど
この時期、広島近郊でいちばん早いんじゃないかな
駐車場からちょっとした山登りだけど
こりゃいい撮影スポットです、夜明けとか夕焼けも良さそう
平日のせいか天気がいいのに誰も遊びに来てない
しばらく続けて通いたくなる公園でした
α7Ⅱと24-240mmの組み合わせはやっぱりいいですね、
レンズ一本で広角から寄りまで使えて超使い勝手いいです。
片手で持つには重いしバランス悪いのが難点だけど
いっそ縦位置グリップ付けたほうがいいかと思ったり。
ま、いろいろ試してみましょう。
機材/α7Ⅱ
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(5,641)
==========================
今日から2月、気分も新たにブログイメージも変えてみました。
どうかな、気分次第ですぐまた変更するかも・・・
==========================
練習艦しまゆき2010年 ― 2022年02月01日 18時14分
本日2度目のブログ更新は蔵出しです
2010年の“日曜日の艦艇一般公開”から練習艦「しまゆき」の見学、
懐かしいですね12年前ですよ、Ryanもまだ50代前半の頃
「しらゆき」っていう練習艦もあって「しまゆき」と交互に
“日曜日の艦艇一般公開”でよく見学艦になってました
「しらゆき」「しまゆき」「てんりゅう」「くろべ」「ぶんご」
「さざなみ」「いなづま」「さみだれ」・・・
お世話になりました、感謝!
かつてはバリバリの現役護衛艦で海外派遣されたりしてたのが
老朽化して除籍が近くなると練習艦に転用される流れがありますね
8月の日曜日、みんな暑そうです
その日の見学艦に乗船して概ね30分案内されて降りるだけなんだけど
聞くこと、見るもの全部が新鮮で楽しかった記憶があります
最近のは垂直発射システムが主流で、こんな外から見えません
ファッションは今とさほど変わってないですね
そういえば同じ日に午前と午後、どっちも見学に参加したことも・・・
事前申し込みも無いし優雅というか、おおらかな時代でした
α-7Digitalですよ、コニカミノルタ製の610万画素機
いい写りしてますね、まだRAW撮りを知らない頃です
2021年3月「しまゆき」除籍、
1987年の護衛艦就役から数えて34年間の現役でした
明日はちょっと計画があって出かける予定、
今日はその準備もあっておこもり、大人しくしてました
明日の天気、どうなんでしょうね?
機材/α7Digital
MINOLTA AF Zoom 24-50mm F4(1987年・1型)
昨日の歩数(5,641)
最近のコメント