A700の陸自記念日 ― 2022年02月21日 01時02分
このところの急な冷え込みで新作は撮れてません、
昔撮った絵の蔵出し、再現像になります。
2012年11月の「第13旅団創立13周年・海田市駐屯地
創設62周年記念行事」から
観閲行進に参加する車列待機シーン
新型コロナ禍でこの手の駐屯地祭は中止が連続してます。
この調子だと今年もおそらく・・・
一連の写真と今のウクライナ情勢とは無関係なんだけど
“戦争ってこうやって始まるんだなあ”って予感がしてます。
善悪ではなく疑心暗鬼が積み重なって小さな火種が
気がついたら簡単には消せない大火事になるような。
戦争なら当事者に第三者が介入して解決を図るものだけど
米国欧州とロシアに仲介できるのはどこ?
日本は米国の一部と見なされるでしょう、
では中国か?そりゃもっと危ない気がします。
雪が吹雪いたり寒すぎると、じっと籠もって
気分まで落ち込んでしまいます。
今週は少しずつ気温が上がる予報だし、
いい天気を期待しましょう。
機材/α700
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
昨日の歩数(3,896)
昨日の歩数(3,896)
コメント
_ ヒロ ― 2022年02月21日 20時55分
_ ヒロさんへ ― 2022年02月22日 08時01分
ヒロさん、そうです、そんな頃もありましたね。
陸自の車両の整列は異常に正確、ってご存知でした?
広島だけじゃなくて奈良だってどこの部隊もすごいんです。
車列を寸分違わず駐車する技は伝統的に世界一だって
各国の軍隊が認めてるそうです。
確かにこうして写真を眺めると凹凸、乱れが無いなと思います。
戦力としてどういう意味をもつのか、いまいちわからないけど。
ウクライナ情勢はまた動きがありましたね、
ウクライナの一部をロシアが独立国として認める、って。
いろんな手を考えるものですね、普段から研究してるんだろうけど
将棋みたいに相手の手を読んで、それも奥深く何手も。
当然NATO諸国も研究してるだろうけど、次の一手は?
陸自の車両の整列は異常に正確、ってご存知でした?
広島だけじゃなくて奈良だってどこの部隊もすごいんです。
車列を寸分違わず駐車する技は伝統的に世界一だって
各国の軍隊が認めてるそうです。
確かにこうして写真を眺めると凹凸、乱れが無いなと思います。
戦力としてどういう意味をもつのか、いまいちわからないけど。
ウクライナ情勢はまた動きがありましたね、
ウクライナの一部をロシアが独立国として認める、って。
いろんな手を考えるものですね、普段から研究してるんだろうけど
将棋みたいに相手の手を読んで、それも奥深く何手も。
当然NATO諸国も研究してるだろうけど、次の一手は?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
2012年でしょ、多分この時のブログ拝見して、翌年ご一緒させてもらったと思います。
当時は、戦車や訓練展示も含め、お気軽な気分で見学していました。
ウクライナ情勢ですが、新聞の報道写真で一般市民が木銃を持って訓練している姿が掲載されていました。
あの報道写真、事態のひっ迫度が凄く伝わってきて、重い問いかけを感じました。