「ル・マンを駆けた737C・787B」展 ― 2022年09月01日 04時48分
昨日行って二度目です、ヌマジ交通ミュージアムの夏企画展
カメラを変えて撮ってみたくて再訪です
駐車場無料だし入館はシルバー料金、なにより近いし
レーシングカーのことはよくわからないんだけど
手作りの機能美には惹かれます
スイス製の時計とかライカの機械式カメラみたいな魅力ですね
会期は9/4(日)までですからね、興味があればお急ぎください
広島出身のF2ドライバー、高橋徹氏の特設コーナーもあります
東広島の出身で1960年生まれ、存命なら62歳でRyanとほぼ同世代
あの時代にこんな車好きがいたんですね
昨日の岸田総理の記者会見、興味を持って聞いたんだけど
相変わらずというか、腰砕けの印象は否めません
唯一、“旧統一教会との関係を断つ”と言いきったことだけが
印象に残ったけど、そのとおりできるかどうか?
一般の信者はそんな軽々に脱会できないのに
議員は関係を断てるんですかね、信じ難いけど・・・
ま、そんなことは置いといて二度寝できるかな
しばらく横になってみましょう
今日から9月ですね、そろそろ衣替えの準備
今日もよい一日でありますように
機材/NEX-5R(APS-C)
SONY FE 50mm F1.8
昨日の歩数(4,982)
島の夜明け ― 2022年09月02日 05時11分
「いなづま」の搭載ヘリ ― 2022年09月03日 08時53分
島根の浜田市まで護衛艦「いなづま」の見学に行ったのは7/16でした
SH-60Jですね、60Kだったら新しい機体なんだけど
海中の潜水艦を探知す磁気探知装置(MAD)を装備してます
護衛艦見学で哨戒ヘリをみれるとは意外でした
こんなイベントが頻繁にあるといいけど
カープ連敗脱出!それはいいけど連勝が欲しいですね
9/3(土)ですね、もう9月
天気だなあ、スカッとしないのは・・・
どういしょうかな
機材/α7Ⅱ
SONY FE 50mm F1.8
深山の滝 ― 2022年09月04日 06時25分
KHS F-20 WESTWOOD ― 2022年09月05日 01時18分
日付が変わって昨日、日曜日のできごと
昨日は意外にも朝から青空の広がる爽やかないい天気でした
コンディションが良すぎて返って“どうしよう、どう過ごそう?”って
悩ましかったんだけど久しぶりにKHSで走ることにして
西区の観音マリーナまでクルマに積んで行ってきました
スタートは観音マリーナの海浜公園から
旧広島空港跡地
そうそう、カメラの設定を大して確かめずに撮ったら
前回設定のままになっててエフェクトで水彩画調になりました
撮ってるときに気が付かなくてMacで展開して“しまった!”と
一瞬思ったんだけど、もう後の祭り
まあ、プロの結婚式フォトなら取り返しが付かないけど
趣味の世界なので良しとしましょう
サドルを取り替えてみたんだけど・・・
いい天気でしょ、こんなの久しぶり
観音から江波の三菱工場正門前へきました
影が濃いでしょ、でも暑さは思ったほどでもなく快適
江波まで寄り道しながら 走行距離13Kmです
更に吉島方面へ
橋を渡って上ったり、下ったりしながら
吉島の“てんとう虫公園”で一休みの水分補給して
お尻が辛い、サドルが板みたいで固くて座ってられない辛さ・・・
ちゃんとパッドの付いたサイクルパンツを履いてないと駄目ですね
なんとかかんとかゴールしたら19Km、あと1Kmあったら!
10Kmくらいからお尻がジンジンしてきて
立ち漕ぎしたりサドルの高さや位置を調整してみたんだけど
最後はもう耐えられなくて・・・
でもいい運動になった気はします、
やっぱり外の空気は癒やされます
機材/α7Ⅱ
SONY E 20mm F2.8(APS-C)
昨日の歩数(2,896)
〈OMAKE〉先日釣ったホゴメバルを煮付けで食しました、美味かった
夢は朝ひらく ― 2022年09月05日 10時38分
今日二度目の更新です、写真のいきさつは前回の記事をどうぞ
そういえば、観音マリーナ沖で10月に
「2022ハンザクラスアジアパシフィックチャンピオンシップ&
パラワールドセーリングチャンピオンシップハンザクラス広島」
パラワールドセーリングチャンピオンシップハンザクラス広島」
って大きな国際大会があるんですね、ちょっと楽しみかも
もう来月ですよ
旧広島空港跡地
1993年まで広島空港=観音でした、RyanもYS-11で出張してました
江田島上空から海面すれすれに着陸進入するのがなんともスリルで・・・
太田川放水路を渡って
庚午方面に北上してから江波に向かいました
あれが江波の皿山ですね、桜の季節に何度か歩いたけど
ところで最近、藤圭子さんにどっぷりです
ラジオの歌謡特集してたのをたまたま聴いて・・・
若い人には宇多田ヒカルさんの母といえばわかるのかな?
逆にRyanは“宇多田ヒカル”と言われてもピンとこない世代だけど
とにかく母の藤圭子さんは歌唱力、歌の味が素晴らしいですね
上手いだけじゃない味というか凄い魅力を感じます
そんなわけでドライブのBGMはもっぱら圭子節です
ここはチヌの養殖場みたいにウヨウヨ、いっぱい泳いでました
とにかくチヌは水辺のどこにでも見かけました、安泰です
昔の職場をふと思い出したりして・・・もう用事は無いけど
観音のPCR検査センター、日曜日でもけっこう並んでました
今朝はまずまずの天気、
台風接近の前日ですからね、嵐の前の・・・
大山鳴動で済めばいいけど
機材/α7Ⅱ
SONY E 20mm F2.8(APS-C)
昨日の歩数(2,896)・KHS走行距離(19Km)
台風の朝 ― 2022年09月06日 08時15分
KHS F-20 WESTWOOD(2) ― 2022年09月07日 07時47分
昨日の夕陽はきれいでしたね、誰か撮った人いるかな?
空がオレンジ色に染まって、あんなのは滅多にみられません
カーテンの隙間から見とれてるうちに暮れてしまって・・・
撮りたかったけど遅かった
最近常用のショルダーカメラバッグ
本来は釣り用のタックル入れなんだけどウエストベルト併用で
サイクリングするときにバタつかなくて具合いいのです
一眼レフと予備バッテリー、スマホに財布とか諸々入れて
とにかく出かけるときの必須バッグにしてます
「シュモーハウス」広島の子は学校で習うのかな、シュモーさんの家
この港から先輩のレジャーボートで何度か釣りに乗せてもらったけど
昔の職場を思い出します
江波山、黄金山や比治山と並んで広島のシンボル的存在ですね
台風一過で天気が回復したので、続きをまた走ってみたいんだけど
今どき庶民は家族葬など「小さなお葬式」が主流なのに
政治家一人を「国葬」なんてド派手にやって恥ずかしくないのかな
内閣や与党はもっと謙虚に国民に向き合えないかね
ついつい発言を聞いてるとぼやきたくなります
機材/α7Ⅱ
SONY E 20mm F2.8(APS-C)
昨日の歩数(2,439)
最近のコメント