雪の広域公園-22023年01月26日 04時25分


雪の広域公園-2

昨日の記事の続き、広域公園朝の風景です
雪の広域公園-2

雪の広域公園-2

スノーシューズがあったのを思い出して履いてみました
雪の広域公園-2


雪の日はせいぜい深めのハイキングシューズなんだけど
昨日は“そういえば昔履いたことあるな”って思い出して・・・
雪国だったら必需品なんでしょうけど忘れてました
やっぱりスノーシューズは快適ですね、一足あればいいかも


雪の広域公園-2

雪の広域公園-2

雪の広域公園-2

雪の広域公園-2

雪の広域公園-2

雪の広域公園-2

雪の広域公園-2


昨日の日中は雲が垂れ込めてたけど積もった雪が溶け始めて
ドロドロの泥んこ状態“きれい”なんて云ってられません
写真のような銀世界も午前中だけ、一瞬でした


雪の広域公園-2

雪の広域公園-2

雪の広域公園-2

雪の広域公園-2


2月の陸自13音楽隊と米軍海兵隊音楽隊の合同演奏会
当選通知が昨日届きました、行かなきゃ!
コンサートなんて何年ぶりだろ?
ちょっと計算できないくらいご無沙汰です

とりあえず寒波のピークは去ったらしいけど
週末に再来だそうです、今日は動きたいな


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(8,249)





ひっつきもっつき2023年01月26日 20時30分


ひっつきもっつき

先週です、瀬野川の河川敷を歩いてたときのこと
ひっつきもっつき

線路のそばで電車を撮ろうと寄っていったら
ひっつきもっつき

これですよ、これ、この鬱蒼とした枯れ草の茂み
ひっつきもっつき

昭和少年には懐かしい思い出の詰まった種です
ひっつきもっつき


冬場の空き地で缶蹴りやかくれんぼすると
これか、丸いイガイガの種みたいなのを大量にくっつけて
帰宅してたものです


母親に編んでもらった毛糸のセーターに限ってくっつくんですよね、
ひっつきもっつき

肌色のタイツにもいっぱいくっついて、取るのが面倒たいへんで
ひっつきもっつき

“ありゃりゃ、いっぱい付けて帰ってからに”と母が呆れて取ってくれて
ひっつきもっつき

今もたまに山歩きすると、待ってましたみたいにくっついてきますが
ひっつきもっつき

広島じゃこういう種全般を“ひっつきもっつき”って云うんですね
尾道でも同様だけど親にもぶれて離れない子供や兄弟、
いっつも同じ顔ぶれの遊び仲間を
“あんたら、いっつもひっつきもっつきじゃね〜”ってからかってました

今日は雪は止んだけど日陰じゃ路面が凍ってて
歩くと危ないので外出は控えました、
郊外で坂の多い団地はたいへんでしょう、ここもだけど

機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(8,249)