蒲刈のメジロ2023年03月10日 05時15分


蒲刈のメジロ

もう撮ってから10日経ちます、蔵出し
蒲刈のメジロ

蒲刈のメジロ

おなじみの県民の浜です、あそこの斜面からRX10M4で
蒲刈のメジロ

メジロPhotoはまだまだいっぱいあって、たぶん載せきれないでしょう
蒲刈のメジロ

蒲刈のメジロ

RX10M4のおかげで今季は野鳥がいっぱい撮れました
蒲刈のメジロ

去年まではこんなにたくさんメジロは撮れなかったです
蒲刈のメジロ

道具の賜物ですね、やっぱり道具で結果は違ってきます
蒲刈のメジロ

ピントが花に・・・いっぱい撮ってるとこういうのもあります
蒲刈のメジロ

蒲刈のメジロ


明日が3.11なんですね、2011年3月11日(金) 14時46分発生
会社で仕事中でした、TVに映ったその光景が映画の作り物みたいで
言葉にならなかったのを覚えてます

あれから12年、50歳だった人は62歳、生まれた子供は12歳、
当たり前だけど命があればこそです

いろんな課題や教訓が残りましたね、いまもって未解決も
とにかく風化させないことです
必ずいつかやってくる南海トラフ大地震に備えて


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(5,242)





大朝のテングシデ2023年03月10日 21時03分


大朝のテングシデ

大朝のテングシデ

大朝のテングシデ

大朝のテングシデ

大朝のテングシデ

大朝のテングシデ

大朝のテングシデ

どんな様子か思い立って今日行ってみました
日陰に雪が残ってましたよ、いつの雪だろ
テングシデは別途特集するつもり、たちまち速報です


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(5,242)