JMU再ドック入りの「かが」2023年09月03日 05時01分

06:53  呉中央桟橋より
JMU再ドック入りの「かが」

呉に着いて、まだ8時まで時間があったから桟橋でスナップしてたら
JMU再ドック入りの「かが」

これが見えたんですよ、“あ、「かが」がドックに戻ってる”って
JMU再ドック入りの「かが」

それで8時の艦旗掲揚を撮ったら歩道橋に行こうと決めたわけです
JMU再ドック入りの「かが」

07:02  出ていくタグボートで“こりゃ、なにか作業があるな”と・・・
JMU再ドック入りの「かが」

09:50  約3時間後ですね、“アレイからすこじま”から移動してきました
JMU再ドック入りの「かが」

ここまではバスです、歩くとそれだけでグッタリなので最近は楽します
JMU再ドック入りの「かが」

F35B運用の軽空母に改装中の護衛艦「かが」
JMU再ドック入りの「かが」

謎のグリーンカーテンで船体周囲を覆ってあります・・・謎です
JMU再ドック入りの「かが」

まだ足場を組んでカーテンを設置してるところでした
JMU再ドック入りの「かが」

なんだろ?分かる人います?ペンキの飛散防止用?新型装備の目隠し?
JMU再ドック入りの「かが」

Ryanの乏しい妄想知識程度じゃ思いつきません
JMU再ドック入りの「かが」

さすが、きれい好きな海自、資材はきちんと整理して積んであります
JMU再ドック入りの「かが」

管制塔辺りはまだ外装工事が続いてるみたい
JMU再ドック入りの「かが」

謎ですね、なにか隠してる?新種の特殊塗料かな、音響対策とか
JMU再ドック入りの「かが」

船体の周囲ぜんぶですからね、わからん
JMU再ドック入りの「かが」

JMU = Japan Marine United Corporation
JMU再ドック入りの「かが」

IHI(石川島播磨重工)の時代がいちばん馴染みかな、Ryan的には
JMU再ドック入りの「かが」

10:00  と、まあこんな感じです、昨日の様子
JMU再ドック入りの「かが」

前回の歩道橋スナップはこちら →  クリック
JMU再ドック入りの「かが」

バス停は「子規句碑前」だけど、ほかにも記念碑がいろいろあります
JMU再ドック入りの「かが」

10:07  9月末に閉鎖となる日本製鉄、更地に戻す工事が進んでます
JMU再ドック入りの「かが」


昨日は艦艇の入出港とかいろいろあったけど
この歩道橋からの眺めがいちばん新鮮で珍しい気がして
最初に持ってきました

今日は日曜日だから別の話題を撮りにいく予定だけど
今回の艦艇シーンも混ぜながら掲載していきます


機材/α99
          TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD

昨日の歩数(6,498)




たられば防災イベント2023年09月03日 19時46分


たられば防災イベント

今日は西区の商工センターへ行ってきました
たられば防災イベント

防災イベントに陸自が車両展示してるっていうから、どんなものかと
たられば防災イベント

広報展示は陸自の得意とするところです
たられば防災イベント

県警のウニモグ、ベンツ製高性能救助車で2,000万円くらいします
たられば防災イベント

防災といえば消防は欠かせません
たられば防災イベント


今日はフルサイズのα7RⅡにSIGMAのAPS-Cレンズでした
もちろん普通に使えるんだけど軽量コンパクトで
写りがいいと来れば、もっと持ち出していいかも
もうレンズの垣根は無いですね、関係無さそうです


たられば防災イベント

冬場なら入浴セットが登場だろうけど、今回は野外炊飯セットです
たられば防災イベント

炊き出しご飯のサービス、人気があって長蛇の列ができてました
たられば防災イベント

ここですよ、109シネマズの前の公園
たられば防災イベント

車道を挟んで反対側の公園でもステージイベントやってました
たられば防災イベント

暑かった、残暑がぶり返した感じでした
たられば防災イベント


今日はカープ残念でした
相手ピッチャーの出来が良すぎた
優勝を狙うには相手に影響されない強さ、必要です

忘れた頃にやってくる
災害とはそういうものですね、
たまに防災をテーマに話し合うのもいいかも

機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SIGMA 30mm F2.8 EX DN

昨日の歩数(6,498)