安芸の人面岩 ― 2024年07月01日 04時33分
防災メールのせいかな、悪い夢でもみたような感じで目が覚めた
そりゃ、そうでないとね、のんびり寝てる場合じゃない
大雨で安佐南区に土砂災害警戒情報と一部に避難指示発令です
これって線状降水帯じゃないの?
山口県から広島県西部にかけて真っ赤な雨雲が横たわって
防災マップじゃ安佐南区の山沿い、川沿いすべてが危険区域指定です
今日は朝から出かけないといけないのに、大丈夫かな
目が覚めたのでラジオ情報聴きながらBlogの更新してます
まだ梅雨入りする前、安芸灘の磯場の風景、いい感じでしょ
梅雨が明けたらビーチサンダルで歩きましょう
子ども連れなら、しっかりした網とバケツを持参がいいかも
悪い夢というと10代の中学、高校時代の大失敗ばかり
そろそろ認知症が来ようか、って歳なのに妙に古いことは忘れませんね
忘れても困らないのに忘れられないこと、ってありますね
そりゃそうと大雨、大きな災害にならなきゃいいけど
人面にみえませんか?大きな鼻の巨人・・・トランスフォーマーみたいな
==========================
広島市は、大雨で土砂災害が発生するおそれが高まったとして
西区、佐伯区の全域と中区、南区、東区、安佐北区、
それに安佐南区の一部地域に避難指示を出しました。
5段階の大雨警戒レベルのうちレベル4の情報で
5段階の大雨警戒レベルのうちレベル4の情報で
危険な場所から全員避難するよう呼びかけています
=======7.1 03:48 NHKニュースより=====
これまで自転車で走ったことのあるほぼ全域で注意喚起されてます
ほんと、警戒しましょう
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(2,106)
走行距離(4.0Km)※積算1,365Km
続・岩国FSDの記憶 ― 2024年07月02日 01時40分
2024.5.5(日)
今年5.5(日)に開催された岩国基地のフレンドシップデー
Ryanが当日撮った未掲載の写真がでてきたので出します
これは日の丸がちらっと見えるとおり自衛隊のジェット戦闘機です
こっちは米軍海兵隊の戦闘機、この飛行もアトラクションの一部
意外と知らない人いるかもね、自衛隊もこんな大きな輸送機持ってます
米軍と自衛隊が共同で催して来場者に披露し触れ合うイベントだから
フレンドシップデーといいます、昔は各々ばらばらに航空祭やってました
5月の岩国海兵隊、秋の海上自衛隊って決まってたんですけどね
どうせならいっしょにやろう、って発想でしょうね
ところが2020年に発生した例のコロナ禍で中断になって
去年やっと再開されたんですね、もうコロナ禍あったの忘れてませんか?
コロナ感染はまだ続いてますからね、つい最近呑み仲間がかかったばかり
油断禁物、ぜんぜん収まってないですからね、注意しましょう
未現像のデータがまだあるので次回開催までにまた蔵出しするかも・・・
こういうのに参加したことない、って人はぜひ一度体験を
Ryanには60年近く前の大阪万博と思い出が重なるイベントです
航空ショーはとにかくよく歩かされますね
岩国でも防府も美保でも最寄りの駅や駐車場から歩いてばっかり
関東や九州とか行ったことないけど、どうなんだろ
同じ自衛隊の基地でも陸自、海自、空自とあって
空自がいちばん場所をとってるんじゃないかな、滑走路あるし
おまけに岩国は米軍と自衛隊が同居してますからね
さて、大雨はとりあえず小康状態
いまは小止みらしいけどまた降る予報です、要注意
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary ほか
昨日の歩数(3,402)
雨の合間に ― 2024年07月02日 22時44分
今日は雨上がりの午後にカメラ持って広域公園へ
雨上がりらしいシーンが撮れるんじゃないかと期待して
一時は青空が覗いたりしたんですけどね
ちょっとでも気温があがると凄いモワッとして不快な湿度
ビッグアーチの軒下は自由通路になってて雨宿りしながら歩けます
水溜りの映り込みはおもしろい絵が撮れて楽しいです
また降り出しそうな気配もあったんだけど
どうにか傘を差さずに済ました
これは珍しいでしょ、晴れた日には撮れないシーンです
わんわん夜遊び、祭りだっけ、つい最近イベントがあった広場
明日は久しぶりに晴れの予報、自転車日和になるかな
カープ、痛い連敗となりました
勝負事に好不調の波は付きもの、気持ちを切り替えて
早いところ立ち直って欲しいものです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(3,402)
朝霧と海霧と ― 2024年07月03日 19時43分
広町からスタートして海岸を走るつもりが間違えて山の上へ
あの峠を越えて小坪ってところに出てきました
海はこのとおり、青空は出てるけど霧でなにも見えなくて
下蒲刈なんだけど雲の中に浮いてるみたい
こんな濃い霧が立ってるのに漁船が一隻出ていって
霧に消えていってエンジン音だけが遠く響いてました
仁方
なんにも見えないけど
霧が晴れれば安芸灘大橋が見えるはずなんだけど
今日はマイカーにBESV PSF1を積んで夜明けに広島をスタートし、
呉市の広町から安芸灘の下蒲刈までを往復58Km走ってきました
これくらいでやっと“走ったなあ”って感じです
早朝はこんな霧ばっかり、写真はやっぱり霧が晴れてからのほうが
いい感じだったように思います、追々ご披露しましょう
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(3,402)
安芸灘大橋を越えて ― 2024年07月04日 04時58分
電動アシスト自転車のBESVで広から仁方まで来て
“せっかくここまで来たんだから、もうひと漕ぎ”という気持ちが
ふつふつと湧いて安芸灘大橋を渡ってしまいました
計画では仁方で名産の爪やすりを買って帰るだけのはずが
08:42 いままで何度も来てるけど自転車で橋を渡るのは初です
歩行者と同じ扱いで通行料金は無料、橋は1,000mちょいあります
マイカー往復だと1,460円かかるんだけど節約になりますね※
※島で1,000円以上の買物すれば帰り分の通行券をもらえる制度あります
08:48 霧がかなり晴れてきたように見えるけど
海上はまだまだこんな感じで幻想的です
09:13 ミカン山の農道へ上がってみました、これも初めて
見戸代の港
農道からの眺望は素晴らしい、なにもかもが新鮮です
09:29 普段はここを通って県民の浜とか御手洗方面に行くんだけど
10:05 ミカン山をうろうろしながら海岸線に下りてきました
10:30 見戸代に戻ってきました
安芸灘はちょうど航空路の真下なんですね、飛行機雲をよくみます
水分補給と休憩、ついでにバッテリー交換して
10:51 スタート地点の広町へ向けて折り返しです
地元に迷惑かけないように配慮するのはもちろんだけど
ミカン山の農道は自転車向きでいいですね
狭い道でも小回り効くし停まりたいところで停まって撮影できます
マイカーだとこうはいきません、地元にとっては邪魔なだけ
電動アシスト自転車にぴったりな気がします
カープ、三連敗
ちょっと打てないドツボにはまってますね、這い上がれ!
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(4,342)
走行距離(57Km)※積算1,427Km
沿岸海道 小坪〜仁方〜長浜ルート ― 2024年07月05日 05時49分
2024.7.3(水)07:08 つぶ山?中腹で
沿岸海道 小坪〜仁方〜長浜ルート・・・なんともダサいタイトルで
ほかにスカッとしたのを思いつかなくて地元の方にはすみません
梅雨時期の久々の晴れ間ってことですっ飛んで行ったはいいけど
いきなり道を間違えて山中に入り込んで、やっと越えたら
呉市広小坪ってところでした
07:18 あれが小坪八幡神社、こんなところに出てきて
07:22 元々、この海岸線ルートを走って仁方港まで行くつもりだったのに
あの峠を越えて、でも結果オーライで滅多に通らない珍しい林道でした
07:34 この日は早朝からすごい濃い霧が立ってて
広島を出るときから、広域公園辺りも真っ白だったから
07:59 もう仁方ですね、漁協がある辺りの港
霧のかかった漁港ってのも風情があっていい感じでした
08:11 仁方桟橋
橋が開通する以前はここが大崎下島との玄関口でにぎわってたけど
11:19 安芸灘大橋を渡って折り返して帰ってきてるところ
11:36 また小坪まで戻って
もう海岸線を間違えることはなかったです
11:41 広長浜へ
11:54 長浜公園、釣り場のイメージしかないけど瀬戸の風景が素晴らしい
12:03 長浜から広本町へ、旧海軍工廠の雰囲気が色濃く残ってるところ
12:13 広商店街のアーケード、一度通ってみたかった通り、叶いました
12:21 黒瀬川、いつか河口から上流まで走ってみようと思ってるけど
増水してる?いつもこのくらいの水量なのかな
12:26 っとまあ、こんな感じでこの日は走ってきました、よかったです
自転車がいいのは歩くよりも程よいスピードがあって
気のつくところ、どこでもすぐ停車できるのがいい
写真をスナップするのにちょうどぴったりな乗り物です
逆にデメリットなのは大きな三脚とか望遠レンズとか
交換レンズをセットで持ち運ぶような撮影は無理ですね
薄暗い夜明け前とかは工夫しないと
カープ、やっと連敗ストップ
でも1勝2敗ペースじゃね、今日はどうだろ
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(2,213)
走行距離(3Km)※積算1,430Km
-1.0のゴジラが呉に ― 2024年07月06日 05時03分
呉方面の話題がここ数日連続しててちょっと恐縮気味
それだけ話題が豊富ってことです
今回は7/4(木)から大和ミュージアムに出現した超有名怪獣について
特別展『映画監督 山崎貴の世界 ―映画で描かれた戦争とVFX―』
『ゴジラ-1.0』Ryanも久しぶりに映画館で生のゴジラを観たばかり
その 山崎監督が自ら監修した大和Mオリジナル企画展です
「三大怪獣 南海の大決闘」がいちばん印象深いRyanとしては別物ゴジラ
ハリウッド版は論外だけど実にリアル、生き物そのものの迫力です
映画で見落としてた細かい部分がぜんぶ観察できて凄いです
でも観てて、昔田舎で飼ってたニワトリを思い出したんだけど・・・
最新ゴジラの背びれ、昔はもっと単純でステゴサウルスみたいな
場内の撮影はいろいろ注意書きがあるけど非営利を条件にOKでした
ゴジラは見どころのほんの一部、11/24(日)まで開催中、お勧めです
昨日は自転車は置いて、バスで呉行きでした
例の屋台通りで一杯やりたくて
ちょうど企画展も始まったことだし・・・
カープが勝ってりゃ言う事なし、だったのに
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(6,336)
走行距離(13Km)※積算1,440Km
今日のBESV走行軌跡 ― 2024年07月06日 19時11分
07:39
今日は朝から走ってきました
どこをどう走ったとか絵日記みたいなコメントは入れません
お近くの住人さんにさえ伝われば・・・それで良しと
08:19
08:35
08:45
09:07
09:20
10:10
11:05 高校球児の夏が開幕しました
11:36
11:56
12:40 今日はこれだけ走ってバッテリー消費は3/5でした
12:44
前回の点検でブレーキ調整してもらったんだけど
さすがに300Km走ると効きが甘くなりますね
Ryanの走りは生活圏に坂道が多いから
どうしてもブレーキに負担がかかって仕方ないです
ブレーキくらい自分で調整すればいいんだろうけど
やっぱりプロに任せたほうが安心できます
機材/NEX-5R
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(6,336)
走行距離(13Km)※積算1,440Km
坂町自然災害伝承公園へ ― 2024年07月07日 02時04分
昨日はまず最初に坂のなぎさ公園から小屋浦まで行って
2018年7月発生の豪雨災害、あれからまだ6年しか経ってないんですね
7月6日で6年という報道で気になって実際の現場に行ってみました
被災した公園を整備して“坂町自然災害伝承公園”になってます
坂町災害伝承ホール
2014年8月の広島豪雨災害と記憶が重なる風景でした
さて小屋浦近辺を自転車で巡るのは初めてのこと
こんな見晴らしの良い海岸があるとは知らなかったです
これ、この表示がずっと気になってていつか訪問したいと思ってました
今日は東京都知事選挙の投開票日ですね
よそ事とはいえ都民がどういう判断をするか興味津々
接戦になるんでしょうか
カープ、いまいち乗り切れません
しんどい時期だってのは、まあわかるけど
機材/NEX-5R
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(5,495)
走行距離(49Km)※積算1,489Km
ギラギラ ― 2024年07月08日 02時32分
まだ梅雨も明けてないのに猛暑が降り注いで
それでも昨日は早朝と昼下がりに合計30Kmほど漕いでて
最近は毎日少しでも漕いだほうが調子がいい感じがして
そのうち気がついたら熱中症・・・なんてことかも知れないけど
水分は欠かさないように小銭だけは持って
注目の東京都知事選挙、やっぱりって結果でしたね
70代というのは、なにかを任せられるギリギリセーフなお年頃
そのくらいがみんな安心なんでしょ、守りの心理が働いたかな
ドリップパックのコーヒーが数種、ぱらぱらと残ってたから
ぜんぶ袋を開けて混ぜて、空き瓶で混ぜてブレンド・・・
これがなかなかいい感じ、新しいのも古いのも
ブラジル産もベトナム産もエチオピアのも混ぜて
不思議とまろやかな味わいでなんとも・・・お勧めです
写真は蔵出し、今年5月の岩国フレンドシップデーから
ブルーインパルスの登場シーン
未現像、未掲載集から選んでみました
来年までこういうのが撮れないとなると、余計に待ち遠しいです
========== イベント情報 ========
海上自衛隊 護衛艦「うみぎり」一般公開 in 浜田港
■日 時 2024年7月21日(日)
1回目 9:00~12:00 2回目13:00~16:00
■場 所 島根県浜田市 浜田港 福井埠頭
■日 時 2024年7月21日(日)
1回目 9:00~12:00 2回目13:00~16:00
■場 所 島根県浜田市 浜田港 福井埠頭
==========================
浜田道をBESV積んで行って、どこかで降ろして組み立てて
どこに駐めとくかなあ、浜田でしょ、海浜公園辺りがいいかな
そうそう、昨日は珍しくサングラスしてマイカー運転
普段は少々晴れててもそこまでしないけど
サングラスして目が真っ黒、って見た目が悪い気がして
どんな理由だろうと相手に印象が悪いと思うから
でも昨日のギラギラはさすがに我慢できなくて
釣りで使う偏光グラスをかけて・・・
運転にはいい感じでした、あまりお勧めしないけど
パイロットがレイバンしてるのは有名な話、みんなトム・クルーズ
カープが負けて、ふて寝してたらまたこんな時間に目が覚めて
妙に肩が凝ってるのに気がついてサロンパス
きっと自転車のせいですね、下り坂は腕で踏ん張るから
フロントフォークがリジッドだから振動がモロにきて
前のKHSは曲がりなりにもサス付きだったけど
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary ほか
昨日の歩数(2,924)
走行距離(32Km)※積算1,522Km
最近のコメント