呉市倉橋 55Km走行記録2024年12月01日 04時08分

10:54  早瀬大橋 通過
呉市倉橋 55Km走行記録

11:57  倉橋町宇和木峠 越え
呉市倉橋 55Km走行記録

呉市倉橋 55Km走行記録

12:34  倉橋町桂浜
呉市倉橋 55Km走行記録


音戸の瀬戸公園を起点にBESV漕いで
第二音戸大橋経由で桂浜まで来ました、ここまで約20Km
ここで引き返すつもりが天気が回復してきたので、さらに先へ
けっきょく尾立漁港まで行って、そこから東側の海岸に出て
海岸線に沿って北上しながら戻るコースをとりました


呉市倉橋 55Km走行記録

12:58  正面にみえるのが鹿島大橋、広島県最南端になります
呉市倉橋 55Km走行記録

呉市倉橋 55Km走行記録

この風景に惹かれて
呉市倉橋 55Km走行記録

13:30  尾立漁港着  鹿島大橋まで10Kmくらいなんだけど
呉市倉橋 55Km走行記録


昨日は予備バッテリーを積んで2個体制でした
ここまでまだまだ余裕で、ひょっとしたら1個で戻れる?
って甘い考えでしたが・・・


八剱神社(やつるぎじんじゃ)で道中安全を祈願して
呉市倉橋 55Km走行記録

14:13  倉橋の東海岸、癒やしの楽園でしょう、この風景
呉市倉橋 55Km走行記録

東側は交通量は少ないし、静かで快適です
呉市倉橋 55Km走行記録

自撮り
呉市倉橋 55Km走行記録

倉橋にもこんな干潟というか、州があるんですね
呉市倉橋 55Km走行記録


けっきょく音戸の手前、スタートしてから約40Km走ったところで
バッテリー交換になりました
短い感じがするかも知れないけどカタログで90Km走行可となってても
理論値ですからね、走行ルートや気温に風、自分の体重、
荷物の重量等々、条件次第でカタログ通りにいかないのが普通です
だから普段はバッテリー1個で安全率みて30Km走行を目安にしてます


16:16  第二音戸大橋まで戻ってきました、10時スタートで6時間走行
呉市倉橋 55Km走行記録

スタート前
呉市倉橋 55Km走行記録

ほぼ音戸から倉橋町の中心部をひと回りした感じですね
呉市倉橋 55Km走行記録


さすがに50Kmを超えて走ると堪えます
脚がじんじんして肩も凝ってる感じ
でも気持ちのいい疲れ方です

12月ですね、とうとうカレンダーも最後の1枚
スケジュール帳も新しくしなきゃ
“よいお年を”って、まだ早いか


機材/α77(APS-C)
         SONY DT35mm F1.8 SAM

昨日の歩数(9,969)
   走行距離(55Km)※積算4,185Km





BESV走行記録2024年12月02日 10時06分


BESV走行記録

昨日の広域公園駐車場、中古車の展示場みたいにぎっしりでした、久々
BESV走行記録

ここまで約10Km、走る宛てがないときは、こっち方面が多い気がします
BESV走行記録

THE OUTLETS HIROSHIMA  島根ナンバーの買い物客も多いスポットです
BESV走行記録

さて、宮島やほかもあるけど倉橋走行の印象に残った風景、出しておきます
BESV走行記録

音戸から倉橋、こんな走りやすい道もあれば狭くてヒヤヒヤする道も
BESV走行記録

江田島の陀峯山、今年早々に山火事があってそろそろ1年がきますね
BESV走行記録

早瀬大橋を渡るかどうかで、その後の風景が一変する気がします
BESV走行記録

桂浜にある温泉施設、日帰り入浴や食事ができます
BESV走行記録

桂浜、昔はもっと広かったイメージがあるんだけどな、砂浜が縮小した?
BESV走行記録

夏場の海水浴シーズンは賑わうんでしょうね
BESV走行記録

桂浜からしばらく行くとドッグランがありました、前からあったかな
BESV走行記録

広くて自然がいっぱい、わんこが喜びそうな環境です
BESV走行記録

ナガトダイワケンセツって読みます、戦艦と関係あるのかな、たまたま?
BESV走行記録

この辺りまでくると海の色とか潮の匂いとか広島湾とまるで別物です
BESV走行記録

こつ然と現れる岩山、呉から江田島にかけてこんな風景多いですね
BESV走行記録

干満のタイミング次第でまるで違う風景に出会えそうです
BESV走行記録

30分に1台通るかどうかみたいな立派な県道、倉橋の東側です
BESV走行記録

ここはどこ?あそこはなに?みたいな道がしばらく続きます
BESV走行記録

音戸の中心街、第二音戸大橋までは更に5Kmくらい走ります
BESV走行記録

この音戸大橋も自転車で渡れるみたいだけど
交通量が多いので第二音戸大橋のほうを選びました
距離はあるけど専用の歩道があるので安心、安全です

走れるときに走って、少しでも体重落としたいし
腹ごなしに走るのが体調にいいみたいです
でも今朝は動き出しが遅くて、計画変更しなきゃ


機材/NEX5R+SONY FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
         α77(APS-C)
         SONY DT35mm F1.8 SAM

昨日の歩数(9,969)
   走行距離(20Km)※積算4,205Km





Xmasの紅い花2024年12月03日 00時11分


Xmasの紅い花

前回の訪問から1ヶ月ぶり、久しぶりに花がテーマです
Xmasの紅い花

昨日は年間パスの更新に植物公園に行ってきました
Xmasの紅い花

この時期恒例の“クリスマスを飾るフラワー展”始まってます
Xmasの紅い花

週末の夜間開園も21日(土)まで続いてます
Xmasの紅い花

とりあえず速報だけど、植物公園いまの様子
Xmasの紅い花

詳細は引き続きレポしていきます
Xmasの紅い花


Xmasの紅い花


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary


昨日の歩数(4,800)
   走行距離(なし)※積算4,205Km





植物公園のカエデ園2024年12月04日 02時02分


植物公園のカエデ園

一昨日、月曜日の植物公園です、日本庭園のところ
植物公園のカエデ園

“ああ、あそこね”って馴染みの人も多いでしょう、地域猫は不在でした
植物公園のカエデ園

植物公園のカエデ園

植物公園のカエデ園

そのすぐ隣りにあるのがカエデ園
植物公園のカエデ園

先客が来てて動きません、仕方ないですね、この色合いじゃ見とれて
植物公園のカエデ園

12月に入ってやっとこの色、しばらくご覧ください
植物公園のカエデ園

植物公園のカエデ園

植物公園のカエデ園

植物公園のカエデ園

植物公園のカエデ園

天気、それも日差し次第ですね、この色に会えるかどうか
植物公園のカエデ園

年に一度しかないチャンスですからね、今がお勧めです
植物公園のカエデ園

植物公園のカエデ園

展示温室で“クリスマスを飾るフラワー展”開催中、いっしょにどうぞ
植物公園のカエデ園

植物公園のカエデ園


最近はとんでもない昔の夢をみたりします
小さい頃、小学生とか中学時代の失敗ばかり
まだ記憶が残ってるってボケてないってことかな

昨日はBESVで広域公園からアストラムライン沿いに
フタバ図書の駿河屋まで片道10Kmちょいを往復しました
これくらいがちょうどいい感じ、心地よいです


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary

昨日の歩数(4,631)
   走行距離(27Km)※積算4,233Km





12.4のご近所スナップ2024年12月05日 05時12分


12.4のご近所スナップ

昨日、BESVはちょっと封印、思うところあって市立大の公園に上がって
12.4のご近所スナップ

ご近所の色がどうなってるか対岸から観察してきました
12.4のご近所スナップ

その後は思い立って山陽道を西へ
12.4のご近所スナップ

働くクルマ
12.4のご近所スナップ

廿日市丘陵の大開発工事
12.4のご近所スナップ

ここの働いてる現場を撮るのは久しぶりです
12.4のご近所スナップ

12.4のご近所スナップ

宮島SAの展望コーナー
12.4のご近所スナップ

ご近所と呼ぶにはちょっと距離があり過ぎだけど、妹背の滝へ
12.4のご近所スナップ

12.4のご近所スナップ

12.4のご近所スナップ


この一連はα99とMINOLTAのフィルムレンズ
AF ZOOM 70-210mm F4で撮ってます
思い入れのあるレンズで30代のころはこればっかり
ミノルタファンになるきっかけのレンズです

今じゃジャンク扱いで見向きもされないけど
Ryanのところじゃまだまだ現役、いい結果出してくれます


12.4のご近所スナップ

12.4のご近所スナップ

12.4のご近所スナップ

12.4のご近所スナップ

訪れる人もなく静か、癒やしの空間
12.4のご近所スナップ

なにも云うことないです、曇り空だったけど昨日の色
12.4のご近所スナップ

12.4のご近所スナップ

12.4のご近所スナップ


さてと、今日はいつもの定期検診といっしょに
新型コロナのワクチン接種を予約してます
効き目はともかくお守りに打っておきます

検診後にBESVで走るかどうか悩ましいところ
けっこうあちこち走って、新しいコースを思いつかなくて


機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
         MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4(1985年・1型)

昨日の歩数(4,490)
   走行距離(なし)※積算4,233Km





クリスマスを飾るフラワー展2024年12月05日 20時22分


クリスマスを飾るフラワー展

クリスマスを飾るフラワー展

クリスマスを飾るフラワー展

恒例の「クリスマスを飾るフラワー展」12/25(水)まで開催中です
クリスマスを飾るフラワー展

力作揃いのXmasデコレーション、お勧め、ぜひ!行くべし
クリスマスを飾るフラワー展

クリスマスを飾るフラワー展

クリスマスを飾るフラワー展

クリスマスを飾るフラワー展

クリスマスを飾るフラワー展


今日は定期検診でした
結果はいつも通り、薬のおかげで異常なし
冬場は血圧が上がりがちなので要注意だって
8回目の新型コロナワクチン接種やってきました、お守り

今日は運動控えたほうがいい、って指導で大人しくしてました
明日はちょっと過激に走りたいけど、天気が・・・


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary

昨日の歩数(4,631)
   走行距離(27Km)※積算4,233Km






クリスマスを飾るフラワー展-22024年12月06日 07時21分


クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2


クリスマスを飾るフラワー展
==========================
シクラメンやポインセチアなど、
クリスマスにちなんだ植物や飾りの展示

開催日時  11.23(土・祝)~12.25(水)
               午前9時〜午後4時30分(入園は午後4時まで)
               毎週金曜日 休園

会  場       広島市植物公園 展示温室
==========================


クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2

クリスマスを飾るフラワー展-2


けっきょく昨日は定期検診から帰って寝たりだらだら
今日はなにか動きたいけど

カリフォルニア沿岸部でM7.3の地震があったんですね
現地、だいじょうなのかな

各国の政界もなかなか安定しませんね
ばたばたするのは我が国だけじゃないってこと


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary

昨日の歩数(計測なし)
   走行距離(なし)※積算4,233Km





護衛艦「かが」2024年12月07日 04時27分


護衛艦「かが」

8月の撮影です、見学したときの撮影で今じゃありません
護衛艦「かが」

F35Bの運用試験に米国に向け呉を出発したのが9月17日のことで
護衛艦「かが」

諸々試験を無事終えたってニュースはあったんだけど
護衛艦「かが」

帰ってきたって報道はまだなんです、そろそろじゃないかと思うんだけど
護衛艦「かが」

11月下旬にはハワイで共同訓練やって帰国中のはずなんだけど
護衛艦「かが」

なかなかこの手の詳細なスケジュールは一般には公開されません
護衛艦「かが」

乗組員の家族は知ってるでしょうね、だって基地で迎えるんだから
護衛艦「かが」

来週かなあ、報道関係者も予定してるでしょ
護衛艦「かが」

Ryan的には帰ってきたからどうこう、ってわけでもないけど
護衛艦「かが」

遠くから“お疲れさま”って拝みたいのと
護衛艦「かが」

たぶん整備にドック入りするんじゃないかと期待してて
護衛艦「かが」

試験で真っ黒に汚れた飛行甲板をJMUの陸橋から眺めたい
護衛艦「かが」

まあ、その程度のことだけどご家族はなにより待ち遠しいことでしょう
護衛艦「かが」

無事帰還のニュースに期待大です
護衛艦「かが」


明るいニュースというのがほんと少なくなって
どろどろ混沌としたのばっかりです
著名人、芸能人の訃報なんてRyanより若いのばっかり

苦労は買ってでもしろ”っていうけど、そりゃ若いときの話
ある程度歳を重ねたら楽したいのが人情というもの
肉体的にはともかくとくに気苦労ね、気楽にいきたいものです


機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
         TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD

昨日の歩数(計測なし)
   走行距離(なし)※積算4,233Km





日新製鋼 呉製鉄所のいま2024年12月08日 03時32分


日新製鋼呉製鉄所のいま

昨日は“アレイからすこじま”を起点にBESVで呉市内を走ってきました
日新製鋼呉製鉄所のいま

従業員駐車場に続く坂道、Ryanはここから先へ行ったことないです
日新製鋼呉製鉄所のいま

解体作業中の製鉄所、ここは通るたびに記録を撮っておきたい場所
日新製鋼呉製鉄所のいま

更地までまだまだ10年計画です、とにかく広くて規模の大きな現場だから
日新製鋼呉製鉄所のいま

正式には日本製鉄・・・なんだけど日新製鋼のほうが馴染みあるので
日新製鋼呉製鉄所のいま

“苟日新、日日新、又日新”  社名の源になった中国の故事
日新製鋼呉製鉄所のいま

土地は日新から離れるけど新たな道を歩み始めてます
日新製鋼呉製鉄所のいま

日新製鋼呉製鉄所のいま

似たような写真ばかりで恐縮です
日新製鋼呉製鉄所のいま

とにかく俯瞰できる場所が限られるのでご容赦を
日新製鋼呉製鉄所のいま

また寄ったら様子をレポします、いつまで続けられるやらだけど・・・
日新製鋼呉製鉄所のいま

以下は過去に撮った写真、わりと最近のを集めました
日新製鋼呉製鉄所のいま

日新製鋼呉製鉄所のいま

解体前の稼働中だったころの絵もあるはずで
日新製鋼呉製鉄所のいま

そのうちみつけたら記事にしましょう
日新製鋼呉製鉄所のいま

日新製鋼呉製鉄所のいま


昨日は午後から“艦艇一般公開”に参加してきました
それまでBESVで走ってたんだけど今回は呉の山の手ばっかり
バッテリーがあっという間に減って凄いなと実感した次第

尾道もそうだけど傾斜地に住むってたいへんです
住んでるうちは、さほどでもないけど
離れてみると余計に感じますね


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(8,236)
   走行距離(19Km)※積算4,252Km





落ち葉のじゅうたん2024年12月09日 04時50分


落ち葉のじゅうたん

昨日、日曜日は東区福田のひろしま遊学の森
広島県緑化センターの様子見に行ってきました
落ち葉のじゅうたん

落ち葉のじゅうたん

こんな感じ、きれいなんだけど落ち葉ばっかり
落ち葉のじゅうたん

前々からずっと気になってはいたものの
落ち葉のじゅうたん

BESVが忙しくてすごい久しぶりの訪問になりました
落ち葉のじゅうたん

葉の残ってる樹が希少、貴重な存在です
落ち葉のじゅうたん

落葉ばっかり
落ち葉のじゅうたん

受験生にとっては悪夢のような場所ですね、まあがんばってください
落ち葉のじゅうたん

落ち葉のじゅうたん

人もさほど来てなくて、たまにワンコの散歩程度で
落ち葉のじゅうたん


落ち葉のじゅうたん

メタセコイア
落ち葉のじゅうたん

今年はお終い、次回はたぶん桜の季節ですね
落ち葉のじゅうたん

昔ならそろそろ忘年会シーズンなんだろうけど
新型コロナの流行以降、激減、廃止ですね
もっともそれ以前から二次会とか慰労会、レクリエーション
なんてのも激減傾向にはあったけど・・・ふと思い出して

落ち葉のじゅうたん


内外のニュースも気にはなるけど
いちばん気になるのは今日、明日の天気です
BESVで走れるかどうか、そればっかり

今日は曇り、まずまずの天気でなんとか持ちそう
小雨の心配はあるけど、なんとか我慢できる範囲か


機材/α77(APS-C)
         SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

昨日の歩数(1,930)
   走行距離(なし)※積算4,252Km