海自艦艇一般公開「くろべ」 ― 2025年01月27日 07時49分
昨日は呉基地の艦艇一般公開に行ってきました
基本毎週末の土日にやってるので気が向けばふらっと行ってます
昨年度は事前申込が必要で当選しないと駄目だったんだけど
今年度は申込みも抽選もないので、とにかく呉まで来るだけです
4月以降もぜひこの調子で続けてほしいんだけど・・・
珍しくFバースに係留されてた海底ケーブル敷設艦「むろと」
「あおしま」長く青森県の大湊にいた掃海艇、いま呉を母港にしてます
情報収集艦の「むろと」任務は海底に通信ケーブルを敷設すること
秘密が多くて「むろと」を見学するコースはまずありません
珍しいので足止めくって、なかなか「くろべ」にたどり着かない
NTTとかKDDIも同じような海底ケーブル敷設船を運用してます
自然現象で切れたり意図的に海底ケーブルを切られることもあるので
国際問題になったり最近よくニュースになりますね、
ウクライナでも話題になったしネットワーク時代にケーブルは重要です
奥に居るのは輸送艦「おおすみ」これまた近くでみるのは久しぶり
そうそう、昨日はα99に50mm単焦点レンズを使いました
α99が良いのはフルサイズセンサーだからフィルム時代の
Aマウントレンズを35mm換算無しでそのまま使えるから
単焦点を使ったのは画角で迷うことがないから
諦めの境地で撮れるって潔さですね
カメラ任せのフルオートでこの写り、不満はありません
「むろと」をこんな近くで見るのは珍しいので、いっぱい撮りました
そういえば「かが」がいつの間にか消えてました、どこ行ったのかな?
やっと「くろべ」に到達、世界的にも珍しいミサイル訓練専門の艦です
1989年就役で36年勤務という超ベテラン、スタイルが古典的ですね
「おおすみ」を撮っておきたくて未練たらたら
見学は後ろ甲板から乗って一周して前から降りる一方通行
チャカスリー、ラジコン制御のジェット標的なんだけど
実際にミサイルで撃ち落とすわけじゃなくて飛行後回収、再利用されます
いい天気、風もほどほどで
標的機といってもミサイル訓練を数値で検証する目標って感じですかね
「おおすみ」のマスト
4機同時発射、同時コントロールもできるんだって
とりあえず、前半はここまで
続きはいずれ近々、またやります
先にも書いたけど高性能、高価格のズームレンズはいっぱいあるけど
単焦点レンズの良さというのはそれなりにやっぱりありますね
ああでもない、こうでもないと迷わないのは大きいです
ズームできないから、むしろリズムよく撮れるというか
そのぶん頭で考えて工夫するというか、そういう良さですね
その工夫が成果に現れるかどうかは別としても・・・だけど
機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG昨日の歩数(12,497)
走行距離(無し)※積算4,867Km
========== 予 告 ==========
海上自衛隊/米海兵隊
第46回岩国航空基地フレンドシップデー2025
2025年5月4日(日)開催
=======================2025年5月4日(日)開催
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。