フラワーデザイン展 ― 2025年03月01日 06時51分
ラン展と併催されたのが、こちらのフラワーデザイン展でした
どれも見応えじゅうぶんアイデア満載、力作揃いなんだけど
この程度のBlogじゃ、ぜんぶを紹介できなくて・・・残念ながら
ね、力作でしょ、どこからこんなアイデアが湧くのか・・・
色使いが素敵、配色のバランスが絶妙ですね
生け花とも違う世界なのかな
どの作品も作家のセンスが伝わってきます
展示室の照明がちょっとね、
天井の蛍光灯と外光のミックスで、おまけに展示位置によって
微妙に光の当たり方にムラがあって・・・
やっぱり室内はストロボなのかなあ
でも他のお客さんの前で野暮なことしたくないし
ドレスを纏った貴婦人、そんな感じ?
撮影OKなのは、ありがたい
昨日は朝の雨が残ってて
けっきょくBESVも出さず部屋で一日悶々してました
今日、昼間は大丈夫みたい、春の陽気だって
出かけましょう
残念ながら昨日で会期終了しました、またいつか楽しみです
カレンダーめくって3月ですね、会社なら年度末
なにかと忙しない時期、卒業とか入学準備とか
異動とか引っ越しとか、大げさに云えば人生の転換期
気がつけば季節が巡ってます
機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,135Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
広島のレッサーパンダ ― 2025年03月02日 04時50分
花の話題が連続したので動物園のレッサーパンダいきます
昨日は思いついて久しぶりに安佐動物公園へ
同じ安佐南区で近いんだけどほぼ1年半年ぶりのご無沙汰
動物園なら愛らしいシーンがいっぱい撮れると意気込んで来てみたけど
なかなか、そうはいきません、飼育舎から出てこなかったり
昨日みたいな陽気だと寝てばかりで動かないのとか
期待したミーアキャットとかカワウソも駄目
猿類は檻の中だしライオンやトラはガラスが汚れてて
そんななか、どうにかモデルになってくれたのがこの子でした
元々寒いところが生息域だから冬場もさほど気にならないんですね
くんくん、なにかみつけたみたい
黒い団子状の塊、ひょっとしてそれ同居人のウ●チじゃない?
犬猫みたいに飼えるものなら飼ってみたいけど・・・たいへんだろうな
あちこち園内を歩いてレッサーパンダだけでしたね、わりと活発なのは
通い詰めれば、いろいろ撮れたかも知れないけど
家族連れと子どもが多くて植物園ほど落ち着けないのが悩ましい
植物公園のラン展は今日が最終日、あっという間です
レンズを変えて再訪してもいいけど
今日は下り坂、雨予報がでてます
BESVはちょっとご無沙汰、動きたいけど
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(5,082)
走行距離(なし)※積算5,135Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
ラン展とお好み焼き ― 2025年03月03日 08時30分
起きたいときに起きて、食べたいときに食べる
寝たいときに寝て、好きなことを好きなときにする・・・
ということで昨日は朝兼昼食ってことでお好み焼き
広島人は分かってると思うけど見た目は似てても
生地の濃さ、麺の太さ、野菜のジューシーさ、味付け・・・
とくに焼き加減なんてのは店ごとにぜんぜん違うのがお好み焼き
どうしても好みがあって特定のお店に通ってしまいます
ここは水っぽさがなくて麺もキャベツもシャキッとしてるのが特徴
サイドメニューのミミガー、お好み焼きの次に絶品の大好物
さて3.2(日)で惜しまれつつ終了した植物公園の特別ラン展
写真をぜんぶ披露できないまま、あっという間に終わってしまって
もったいないので出しておきます
観に行った人には懐かしく、行けなかった人には次回のために
ランに限らずだけど
自然が生み出す花の美しさは格別ですね、神秘な魅力がいっぱい
花ファンが多いのは、そういうのもあるでしょうね
今日は3月3日、ひな祭りの日なんですね
女子のみなさん、おめでとうございます
雛人形、長いこと撮りに行ってない気がする
竹原とか宮島が有名なんだけど
今朝も雨ですね、参るなあ
BESV出せないし
機材/iPhone SE
α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,135Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
超望遠&高速連写なRX10M4 ― 2025年03月04日 06時32分
超望遠600mm
これはデジタルズームだけど意外と使えますね
最高約24コマ/秒の高速連写
JPEG、カメラ任せのSS優先オート
昨日は雨上がりのタイミングで思い立って近所の海へ
マイカーで井口とか草津とか漁港に行ってみました
RX10M4で連写したら、普段と違うものが撮れるかと思って
漁港なら海鳥くらいいるだろうと
ユリカモメかな、湧くように集まってて
載せたのはほんの一部だけど、あっという間に1,400枚撮影ですよ
楽しいけど無駄撃ちがすごい、みんなデータをどうしてるんだろ
ま、今回は練習みたいなものだから捨てても惜しくないけど
瞬間が撮れるのはいいけど
連写のやり過ぎはシャッターメカが壊れそうで
あまり気分のいいものじゃないです
ちょうどRyanが立ってる眼の前に止まってくれて
なにか餌でも期待してるのかな
パンでも投げたらすぐ取りに来そう
当たり前だけど翼が左右対称に動いてるのがよくわかります
いろんな鳥が寄ってて
温排水かな、底に排水口があるみたいでそれに集まってるんですね
連写できることが確かめられて一安心、また試しましょう
それにしても連日の曇り空、スカッとしません
今日も雨予報
明後日あたりから回復するらしいけど
冷え込むらしいし着るものが悩ましいです
高速連写、次回の航空祭に向けて練習しなきゃ
いっぱい撮れて楽しいけどデータのゴミ山ができそう
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,135Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
ラン展の記憶 ― 2025年03月05日 03時53分
妙に説明っぽいのとか植物図鑑みたいな写真は嫌だなと思いつつ
通うつもりが、けっきょく一度きりの訪問で記録写真になってしまって
なかなか花撮りは奥が深いです
次は梅とか桜になるだろうから
じっくりよく観て、撮れるものならもっと魅力的に
でも花もSS優先で撮れるってことが、わかったのは収穫でした
いままで絞り優先以外で撮ったことなかったから
ピントはマニュアルです、AFだと狙い通りに合わないから
昨日も雨で一日悶々
今日からゆっくり天気が回復に向かう予報なんだけど
雨が上がってくれないとBESVができないから困ります
明日は予定があるし、今日こそ運動不足を解消したいんだけど
機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,135Km
呉市蒲刈 県民の浜へ ― 2025年03月06日 06時10分
2025.3.5 11:57
昨日は思い立って“県民の浜”へ行ってきました
河津桜開花の状況は“県民の浜”のHPで確認できるんだけど
やっぱり現地で実際に確かめないと、ってことで
新鮮情報、最新の速報いきます
結果からいえば“一部開花、つぼみ多し”って感じ、HP情報のとおり
メジロが乱舞するまでいかないけど、数羽寄ってました
12:19 でも時間の問題ですね、気温が上がれば一日で満開でしょう
12:48 広島県人で知らない人はないと思うけど、こんなところです
13:04 昨日はBESV持参、短距離だけど充実のサイクリングでした
13:10 浜に近い桜はこんな感じ、じゅうぶん見頃
13:22 白梅が満開、いよいよ春ですね
片道60Km、90分のドライブコースってどうなんでしょ?
寒くなって遠出を控えてたけど久しぶりの長距離運転でした
季節にもよるけど2時間以内が限度だなあ
歳のせいか3時間コースになると辛いものがあります
昨日は県民の浜周辺しか走ってないけど
Blogネタがいっぱい収穫できました、しばらく続けます
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(4,073)
走行距離(6Km)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
瀬戸内眺望 ― 2025年03月07日 04時28分
2025.3.5 13:33
県民の浜の近所にある西泊観音にBESV漕いで上がってみました
せっかく県民の浜まで来たので思いつきで寄ってみたけど
14:02 どうです、絶景でしょう、この眺望
倉橋方面
豊島から大崎上島方面、海なのにちょっと大きめの池みたいです
雲が重いのはいまいちだけど、あの向こうは四国の山々になります
14:33 西泊観音でいちばん高いところ、登ってきた甲斐がありました
RX10M4の望遠端600mmで捉えた四国の山、高そうな山です
海面が鏡みたいでしょ、これが瀬戸内の普通ですね
望遠端風景いろいろ
自然風景写真には人工構造物を入れないのが鉄則という説もあるけど
瀬戸内に限っては船とか橋はむしろ入れないと、・・・らしくない
Ryanはそう思うけどな
観光高速クルーザー「SEASPICA」、広島から瀬戸内を巡る旅に
15:27 久しぶりの蒲刈だけどいいですね、風景撮りに
時間を変えてまた上がってみたい西泊観音でした
やっぱり天気ですね、晴れた日にいつかまた
西泊観音の詳細は近々載せます、いっぱい撮ったから
マイカーでも中腹の駐車場まで上がれます
Ryanは初訪問だったけど、素晴らしい名所でした
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(3,887)
走行距離(なし)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
県民の浜 桜と西泊観音 ― 2025年03月08日 05時39分
撮りに行ったのが3日前だから、もうこのつぼみも咲いたかも
やっと待って待って現れた数少ないメジロ
満開になると人目も気にせず花に乱舞するんだけど
真冬の寒さが緩んで最初に咲くのが県民の浜の桜って印象です
もう満開かもね、再訪したいんだけど
近所にある西泊観音、せっかくなのでBESV漕いで上がってみました
上に鐘撞き堂があるみたいで、ついでに
延々続く階段、初めてなので先の予想がつかないまま歩いて
心が折れそうになるけど、この風景に誘われて登ってます
やっと到着、駐車場から20分と看板出てたけどもっとあったような・・・
延々登ってきた甲斐があります、この風景に癒やされて
あとで調べたら2019年4月に火事に遭ってるんですね
6年前ってまだ最近です、ぜんぜん記憶にないけど
それでお堂とかいろいろ再建されてるんですね
どうりで全体に新しくてきれいなはずだわ
まだ先があるみたいだけど、この先は本格的な縦走になりそうです
おすすめ、上からの眺めは最高です
なんでしょうね、海面の黒い筋?
俗に言うナブラ?小魚が集まってるのかな
600mm程度の望遠じゃ小魚は写りませんね
あちこち現れて不思議な現象でした
新型コロナの話題がすっかり鳴りを潜めた感じだけど
県の情報だと微減してるものの無くなったわけじゃないそうです
高齢者予防の最後の接種をしてからずいぶん経って
もう効果も切れてるだろうから油断はできません
また週末ですね、加速度的に早くやってきます
このぶんじゃ近所の桜もすぐ咲きそうです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
今朝の月 ― 2025年03月09日 02時40分
3.9(日)午前2時過ぎの月です
真夜中に思い立って近所のコンビニに買い物に行って
帰りに見上げるといい感じの月がくっきり出てたので
とって返してRX10M4で撮ってみました
満月もいいけどこのくらい欠けてるのもいい感じです
撮ったのをいろいろ加工してみるけど劇的な違いはないですね
もしこの時間、起きてる人がいたら・・・まだ間に合うかも
早くしないと沈んでしまいそうです
ちょっと訳アリで新作ネタが撮れてません
撮れてないというか外出を控えてて・・・
近所の月を撮るのがやっとでした
そうそう名優・ジーン・ハックマンが亡くなったそうで
しばらく見ないと思ったら95歳だったんですね
彼が出演するだけで映画の重厚さが増すという
数少ない名優のひとりでした、御冥福をお祈りします 合掌
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
岩国FSDの記憶 ― 2025年03月10日 06時20分
去年の5.5(日)に開催された岩国フレンドシップデー(FSD)
今年は5.4(日)開催と発表されてるので心待ちしてる人も多いでしょう
去年の記事はこちら → クリック
Ryanもそのひとりだけど毎回参加して思うのは
会場に着くまでにパワーを使い果たして現地本番で気力が萎えること
まず夜明けに家を出て始発のJRに乗って岩国入りするところから始まって
岩国駅から基地まで延々歩いて、入場してからもさらに歩いて
手荷物検査の大行列に並んで待って、待ってようやく会場入り・・・
それにまた場内が異常に広い、効率よく回るなんて不可能なほど広大な会場
荷物が重いとか脚が疲れるとかいろいろあって気力が萎えてしまいます
毎年、なんとか解消できないものかと事前研究するんだけど
それさえ解決できたら気力十分で丸一日イベントを撮れるんだけどな
全国遠方から熱心なファンが殺到することを思えば、ごく近場なのに
それでもやっぱり楽したいと思うのが人情ってもの
本番までまだ一ヶ月以上あるといっても、すぐ来ますからね
あーあ、けっきょくは毎年の繰り返しなんだろうな
天気のことはどうしようもないけど
カメラとか荷物を軽くするくらいかなあ、工夫は
コンデジだけ?それじゃあ飛んでるシーンが迫力不足だし
プロみたいにゴロゴロコロ付きバッグ引っ張る?
そりゃまた大げさ過ぎるし、持ち出すだけで萎えそう
BESVをなんとか、うまいこと活用できないか
それも考えてるんだけど・・・
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(計測なし)
走行距離(なし)※積算5,141Km
==== 広島みなとフェスタ 自衛隊イベント ====
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
日時:3月16日(日)10:00〜
場所:広島港宇品外貿埠頭
〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================
最近のコメント