α7Ⅱ&BESV走行 ― 2025年03月26日 02時24分
こころレイクサイドパークの枝垂れ桜公園
昨日の様子、一部咲いてるのも混じってるけどまだまだ時間がかかりそう
梶毛ダム
昨日は久しぶりにα7Ⅱを使ってご近所の花探索しました
α7Ⅱは珍しく2014年の発売と同時に新品で購入したカメラで
Ryan初のフルサイズセンサー搭載機としてその後約10年
ずっと愛機として活躍してくれたんだけど
さすがに寄る年波には勝てずシャッターがどうやっても不調で
一度は修理に出したんだけどやっぱり駄目で
今じゃ電子先幕しか使えない厄介なカメラになってしまいました
それでもちゃんと写ってるでしょ、満開を迎えた西風梅園
神原のシダレザクラ
ほんのりピンクに染まってるようにみえるのはRyanだけかな
一見すると桜と間違えそうだけど梅?すもも?
桜にそっくりな花、枝の感じが違う気がするけど
梶毛ダムを先ほどの反対側からみたところ
アーモンドかな、すもも?これも桜と間違えそうなややこしい花です
厄介なα7Ⅱだけど、まだこんな写るってすごいでしょ
でも撮るたびにリセットしないとシャッターチャージできない持病で
それでもがんばってこれだけ魅せてくれるんだから
大事に労りながら使い続けようと思ってます
昨日はバンダナの補充もあって五日市方面を走り回りました
バンダナなんてどこにでも売ってるかと思ったら
意外とホームセンターやショッピングセンターじゃみつからなくて
ジーンズショップとかワークウエアならあるかと思ったけど
けっきょくホームウエアの店と百均にありました
専門の雑貨屋とか想像してたんだけどな
ま、日常使いの消耗品だからブランドや質にこだわりは無いんだけど
ほんとうは渋いペイズリー柄が欲しかった
広域公園のハクモクレン
開花が遅れ気味だったのがやっと咲き始めました
昨日は初夏みたいな雰囲気でした
夜はまだ若干冷えるし着るものがややこいい感じ
開花宣言はもう時間の問題でしょ
今日は広商が智弁和歌山とベスト4をかけて勝負ですね
のびのび思う存分、今だけの瞬間を楽しんで
機材/α7Ⅱ
SONY FE 50mm F1.8
昨日の歩数(5,202)
走行距離(26Km)※積算5,285Km
======= 海自一般開放イベント =======
海上自衛隊 第1術科学校 春のつどい
日 時 3月29日(土) 9時15分 〜 16時00分
場 所 江田島市江田島町 海上自衛隊第1術科学校
日 時 3月29日(土) 9時15分 〜 16時00分
場 所 江田島市江田島町 海上自衛隊第1術科学校
桜並木開放、湾内クルーズ、US-2展示飛行など
========================
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。