1.2 穏やかな広島湾 ― 2025年01月09日 06時23分
朝ちゃんと起きられてます?寒いでしょ、身体がこわばって辛くない?
昨日の朝は雪景色だったし、通勤通学たいへんでしたね
こちらの写真は正月2日の観音沖、天気は薄曇りだけど
いま思えばこんな穏やかな年明け、正月だったんですね
もうずいぶん昔のことのようです
この日のカメラは久しぶりのα7Ⅱでした
発売年に買ったからもう10年前ですね、まだまだ現役です
昨日はBESVどころじゃなくて
雪が溶けた午後から近所でコインランドリーして
終わって本通りへバスで出てみました
本通りに“じゃんぱら”が開店してました
いつできた?まるで浦島太郎です
機材/α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(6,269)
走行距離(なし)※積算4,636Km
日本製鉄呉製鉄所の今 ― 2025年01月08日 02時20分
2021.7.11
花の写真が連続したのでメリハリに“鉄”出しておきます
8.8
2022.10.16
廃炉、解体が決まってからなるべく記録を残すようにしてるんだけど
そうか、以前は道路際まで建物があったんですね
なるほど、それで撮ってないんだ、俯瞰できないから
歩道からこういうのは撮ってるんだけど
名前も役割もわからないので説明はできません
このアングルは最近撮ってないな、次回BESVで走ったときにでも
この通りは交通量が多いのでけっこう気を使います
2023.3.13 灰ヶ峰からの俯瞰、広大な敷地の雰囲気が伝わるかな
2024.1.4 解体が進んでるところ
2024.3.7 この風景も変わったでしょうね
10.23 BESVで走り出してから、こういうのが撮れるようになって
12.7
12.28
昨年暮れの状態、更地まで10年かかるそうです
今夜は冷える、冷えると思ったら外は白くなってる
今季初の雪景色、道路は凍結するかな
通勤はアストラムラインが無難かも
BESVはしばらく休眠ですね
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SONY FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860 ほか色々
昨日の歩数(1,089)
走行距離(9Km)※積算4,636Km
三景園の今ごろ ― 2024年11月22日 07時38分
去年の三景園、ちょうど今ごろの撮影です
宮島にも行きたいし、三段峡方面も気になるし
忘れてるわけじゃないんだけど
そろそろ来年のスケジュール帳も準備しないと
カレンダーも、もう何年も前から貰うこともなくなったし
壁掛けと卓上と2種類、居間と玄関と自分の部屋と最低3か所欲しい
定期検診の予定とイベント書き込み用に必須、備忘録です
ドリミネーションが始まってるし・・・
毎日が日曜日といっても、なにかと予定が入ってて
去年と違うのはBESVが生活にあること
まるでパターンが変わりました
どこかに行くときBESVで走れるかどうか
まずそれを考えるようになりましたね
三景園や宮島が億劫なのは、それだなあ
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
α7Ⅱ
FE 28-60mm F4-5.6
昨日の歩数(1,646)
走行距離(21Km)※積算4,069Km
もみじの小径 ― 2024年11月15日 16時19分
秋色青々 ― 2024年11月10日 03時08分
けっきょく昨日は戸河内の道の駅を起点にBESVで走り回りました
海方面なら平日でもいつでも気が向けば出かけられるし
吉水園の秋の一般公開は昨日、今日と来週の4日間だけなので
でもご覧のとおりで、紅葉狙いで行ったらがっかり
真夏日がつい最近まで長引いたせいで、まだまだ青いです
去年の様子はこちら → クリック
来週末なら少しはマシかな
傘の紅色など
加計から筒賀の大銀杏へ移動
こちらも青々、土産に季節の銀杏だけ買ったけど
ついでに龍頭峡の様子など
車道の最奥まで行ってみたけど、どこも青々なのは同じ
登山道はこちら
紅葉って今年は来るのかなあ、このまま枯れてすぐ雪景色?
けっきょく昨日はBESVで30Kmオーバー走りました
寒かった、身体はともかく指先が冷たくて
途中にコメリがあったので作業用の手袋買ったけど
日陰を走るときは要注意です
今日?今日はどうするって?
もちろん出かけるけど山方面は連続したので他所へ
とにかく健康志向でBESV中心の日々したいし
どこに気が向くか・・・ですね
機材/α7Ⅱ
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary昨日の歩数(2,974)
走行距離(33Km)※積算3,894Km
45mm F2.8 DG DN Contemporary ― 2024年11月09日 01時27分
絞り値をF22にしてダストチェック、左下にごく小さなゴミ発見!
でも気にしない、この程度のゴミなら影響ありません
昨日は広域公園を起点に新規ルートの開拓と紅葉巡りしたんだけど
THE OUTLETS 、さすがにここの駐輪場は電動アシスト自転車だらけ
昨日の昼ごろです、平日はまあこんなものでしょう
昨日は日差しもあったけど風が冷たかったです、立冬過ぎだし
五日市IC入口付近、ここまで戻ってきました
紅葉らしいシーンに出会うこともなく
そうそう、昨日のスナップは
α7ⅡにSIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
ダストチェック意外はぜんぶ絞り開放、F2.8の写りです
天気のせいか、わりと地味な写り、色乗りですね
大塚駅の前にコスモスの花畑
アストラムラインを待ってやっと秋らしい絵柄になりました
灯台下暗し、けっきょく起点の広域公園がいちばん秋らしかった
今年の紅葉どうなんだろ、ピークもう過ぎたのかな
日付が変わってもう9日、土曜日ですね
どうしよ、加計に行くかな、それとも海か島か
天気はまずまず、晴れ予報だけど悩ましいところ
自民は予算委員長を立憲に譲ったんですね
こりゃ、トランプ氏以上に歴史的出来事
近年にない国会運営になるのは確実です
機材/α7Ⅱ
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary昨日の歩数(1,603)
走行距離(23Km)※積算3,860Km
長編・温井ダム湖一周 ― 2024年11月07日 03時53分
長いです、今朝の記事は画像枚数が26になりました
昨日は加計から温井ダムまで片道約5KmをBESVで走ってきました
動機は単純で行きは上りばっかり、帰りはぜんぶ下りだから
天気雨、大した雨じゃないけど降ったり止んだりで嫌なコンディション
途中、トンネルを長短4、5本抜けるんだけど気味が悪くて
音が反響してライトバンでもダンプ並みのすごい轟音がします
分岐、ここで展望台に入って折り返します
猪山展望台からの眺め、下の赤い橋を渡ってここまで来ました
紅葉が深まったらまた来てみたいけど、今年の紅葉どうなんだろ
折り返して今度は湖の反対側を走ってダムまで行きます
龍姫湖、このアングルで眺めるのはたぶん初、記憶にないです
こんな道、ダムの作業道ですね、勇気ある人はマイカーでどうぞ
途中に山の上の方にいく分岐があります、次回行ってみましょう
ダム、目標の温井ダム堰堤がみえてきました
あの赤い橋からけっこうなアップダウンを繰り返して到着です
2002年完成の温井ダム、高さが156m、長さ382m、歩き甲斐あります
止んでた雨がまた・・・怪しい雲がやってきてまた小雨に
しばらく管理所のダム資料室で天気の回復を待ってました
意外とあっさり雨雲が消えて青空回復、日が差してきて
この日差しのうちに加計まで戻ることにしてサクッと再スタートです
意外とこのアングルも初かも、マイカーだと気が付かないものです
約5Kmの下りはあっという間、楽しむ間もなく到着しました
週末どうしよ、また来るかな
吉水園の秋の公開が土日であるんです、五サー市って祭りも
天気次第かな、予報じゃ週末は曇りになってます
五サー市と秋の吉水園一般公開
日時 2024年11月9日(土)・10日(日)
9:30~16:00
日時 2024年11月9日(土)・10日(日)
9:30~16:00
会場 元加計駅太田川交流館かけはし前広場
注目のアメリカ大統領選挙はトランプ氏の返り咲きですね
うーん、無茶苦茶厄介ってイメージ
米国民の判断、結果世界はどうなっていくんでしょ、って
混沌、カオスって感じしかしないんだけど
機材/α7Ⅱ(フルサイズセンサー)
SONY FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860昨日の歩数(2,615)
走行距離(23Km)※積算3,837Km
虹をみた ― 2024年11月06日 17時42分
南区・東部浄化センター護岸 ― 2024年11月06日 03時31分
2024.11.3(日) 12:24 撮影
廣島エルピーガスターミナル(株)
大雨が降った翌日は快晴、2日ぶりのBESV走行記録になります
マイカーじゃ何度か来てるけど自転車は初です
安佐南区からここまで来て
約1Kmある護岸は歩数稼ぎにちょうどいい散歩コースでした
この日は観音マリーナを起点にBESVで往復しました
標高221mの黄金山、4月からBESVに乗り始めて何度か漕いで登ってます
593mの絵下山、8月に一度上りました → クリック
釣り場としても有名だけど堤防が高くていまいちやりにくいポイントです
夜間のライトアップも良さそうですね、来たことないけど
洋光台スポーツ広場、自転車で走って初めてこんな広場があるのを知りました
マイカーだと思い付きで入り込めないルートでも自転車だと気ままに行けます
しかも坂道が苦にならないっていうのは電動アシスト自転車の強みですね
雨が上がってから昨日までの3日間で115Kmの走行
日々20Kmが目安なんだけど大雨の鬱屈が一気に吹き出たみたい
そろそろ小雨程度なら欲しい感じなんだけど
機材/α7Ⅱ(フルサイズセンサー)
SIGMA 30mm F2.8 EX DN(APS-C)昨日の歩数(1,487)
走行距離(33Km)※積算3,814Km
BESVで中央森林公園 ― 2024年11月05日 01時51分
2024.11.4(月・休)11:05
昨日は広島空港そばの県立中央森林公園でBESVを駆けってきました
飛行機を撮るのは余録なんだけど
たまたま休憩中にタイミングが合ったので
α7ⅡとSIGMA 30mm F2.8 EX DN、トリミングなしの写り
35ミリ換算で45ミリ画角の写り、こんなシーンは迫力不足ですね
滑走路まで遠い、距離があるってことは伝わるでしょう
離陸シーンもこれだけ遠いところです
RX10M4(24-600mm)だったらもうちょっと大きく狙えるかな
F22に絞ってダストチェック、若干あるけどF11でも映らない程度のゴミでした
けっきょく昨日は健脚コースを3周、トータル40Km走ってきました
大雨で迎えた三連休の週末
終わってみれば日月の2日間で80Kmオーバー走りました
ロードバイクならどうってことない距離だけど
電動アシスト付きとはいえ小径車でこの距離はかなりです
しまなみ海道を2日がかりで走破したのと同じ
我ながらよくやるわ、って感じ
さてさて注目のアメリカ大統領選挙、いよいよ今夜投票開始
どっちが選ばれても日本には厳しい選択だろうけど
どういう結果が出ることやら・・・
機材/α7Ⅱ(フルサイズセンサー)
SIGMA 30mm F2.8 EX DN(APS-C)昨日の歩数(1,232)
走行距離(40Km)※積算3,780Km
最近のコメント