ドライブ・マイ・カー ― 2023年09月16日 05時17分
今朝の写真は2年前に撮ってて未掲載のものです
こういうのがいっぱいあって、集めてガラガラッと回して
無秩序にポンポンと選んでみました
選んだ写真にとくに意味はありません、前後の繋がりも無いです
ところで最近初めて「ドライブ・マイ・カー」をDVDで観ました
観たというかDVDなので中断を挟みながら・・・だけど
広島ロケが話題になったし国際的な賞に輝いた名作ということで
たまにはこういう文学的な作品もいいか、と思ったんだけど
だけど観るに耐えないというか、観るだけ時間の無駄というか
なんだろうな、不思議なほど訴えるものの無い映画でした
なにかテーマというかあるんだろうか、淡々とした不条理がテーマ?
Ryan向けの映画じゃなかった、国際的な評価とはこういうものか
上映時間が3時間もあるでしょ、映画館でよく耐えられたものです
いろんな映画をみてきたけど、これほどは過去にない気がするなあ
難解なのは確かです、人それぞれ解釈はあるだろうけど
役者もわざと棒読みなセリフと演技なのかな
だとすれば名演だけど
機材/α77ほかいろいろ
昨日の歩数(カウント無し)
大野のアサリ漁場干潟 ― 2023年08月29日 06時52分
ここは大野町の永慶寺川河口、県内有数の干潟が広がってます
ここで収穫される大野アサリは有名でファンの方も多いでしょう
いまはちょうど昼下がりが干潮時で、この眺めです お勧め
車を横付けで一休みできるから、ちょっと寄ってみるのもいいかも
宮島にも行きたいけど、この暑さじゃぶっ倒れそうで・・・
アオサギが居たので急いで望遠レンズに持ち替えたら
レンズを向けた途端に逃げられた、慌てると駄目ですね
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(3,302)
〈ASA ZOO〉動物園のレポが中断したままです
しっかり出さないといけませんね
暑さでぐったりしてるシーンも多くてイマイチだけど
昨日みつけたいろいろ ― 2023年08月27日 08時15分
北広島町の大朝、地元じゃ親しみを込めて“わさ”って呼んで
いつから?ずっと大昔からでしょう、定着してます
昨日はそのテングシデまで行ったついでに
“わさ”周辺をスナップしながらドライブです
赤とんぼの大群が乱舞してるんだけど、わかるかなあ
どうやったらパシッと印象的に撮れるのか
いろいろ試したものの難しい、近々再チャレンジですね
こんな天気でも突然ゴロゴロ、ザッと通り雨が降って油断できません
実りの秋
北広島といえば神楽の里ですね、Ryanもおどろ怖かった記憶があります
セキレイの仲間かな
野鳥はみつけるのも撮るのも至難です、最近つくづく思うなあ
あそこにもいるんだけどブレてる、写し止めるって厄介です
と、まあこんな感じです
ほかにも撮ったのはあるんだけど、いずれまた
素人写真なりに披露して恥ずかしくないのを・・・っていうのが
いまのRyanのテーマになってるけどこれがなかなか
ご笑覧、たまに癒やし、それが目標かな
そういえば昨日地震があったでしょ、久々に揺れたわ、体感
あとで知ったけど赤とんぼの集団は地震の前兆だって、ほんとかなあ
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2 +α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(4,970)
大朝のテングシデ ― 2023年08月26日 22時10分
今日は“大朝のテングシデ”に行ってみました
相変わらずですね、緑の葉が生い茂って元気そうです
今年は3月に来てるんだけど → クリック
秋の紅葉シーズンまでは自然いっぱいの撮影スポットなんだけど
雪が降ると駄目ですね、Ryanの運転じゃここまで来れません
カープ、今夜も逆転で勝利しました!
7-6の1点差勝利、辛勝ってやつです
阪神も負けません、しわいわ
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
α7Ⅱ
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(8,234)
〈OMAKE〉今季初、ヒガンバナが撮れました、まだ数は少ないけど
テングシデの帰り道、大朝の町内で咲いてました、秋近しって感じ
望遠500mmでみるSS桟橋 ― 2023年08月18日 04時52分
α7Ⅱ+TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
広角端の150mmでこんな感じ
2400万画素のα7Ⅱで原寸サイズだとここまで写ってます
望遠端500mm、「あき」に乗って撮ってるような迫力、伝わるかな?
海自ファンの聖地、“アレイからすこじま”公園
赤旗!!危険物を扱う作業やってます、の意味ですね
旧潜水艦桟橋の桁、歴史を感じる朽ちですね
サヨリ、昔はコマセを撒いて延べ竿で1匹ずつウキ釣りしてたけど
Ryanは呉以外の海自基地を知りません、行ったこと無いし
舞鶴、佐世保、横須賀、大湊といつか行ってみたいけど
手前は国旗が立ってないでしょ、除籍保管中の「おやしお」です
危険物作業はオイル交換みたい、油槽船を横付けしてます
まだ盆休みかな、けっこうな数の潜水艦が停泊してました
セイルで作業してるから、みんなが休暇してるわけじゃない
溜まった代休処理とかあるし、やりくりはたいへんだろうと想像します
油槽船の右に浮いてるのは廃油の回収タンクですね
ぐるっと周囲にオイルフェンスを張って作業してます
呉の潜水艦は「おやしお」「そうりゅう」「たいげい」と三種います
“呉湾艦船めぐり”の観光船、1,500円で約30分湾内クルーズできます
13時の便ですね、潜水艦の乗員に旗を振って応援してます
昨日は適度に風があって、旗がいい感じでした
同じ望遠端でもRX10M4の600mmより高画質に感じます、気分かな?
以上、ほぼトリミング無しの“JPEG撮って出し”でした・・・続く
昨日は呉を往復してて車が多かった
盆休みが終わって勤め人が戻ってきたのがわかります
仕事が溜まってるんでしょうね、運転がなんか世知辛い
休み明けのドライブは要注意です
また雨の予報がでてる、ほんまに降るんかいな?
機材/α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(4,766)
今週に入って風邪っぽい咳やら鼻水やら・・・
ひょっとしてオミクロン?と心配したけど熱は無いし
どうやらそのまま峠を越えたみたい、油断できないけど
JMU入渠中の「しまかぜ」 ― 2023年08月17日 20時52分
今日は昼から呉に行ってきました
今どきになって降って来たんですね、昼間は雨と無縁だったけど
「かが」が改装工事で長いこと入渠してたけど、今は「しまかぜ」です
主錨の鎖ですね、錆止めしてペンキを塗り直して
盆は工事を休んだのかな、今日は作業やってました
浮いたら見えなくなるフィンスタビライザーが艦底に見えてます
どのくらいドックは深さがあるんだろ?艦橋はデッキで出入りしてます
素人目にはほとんど塗装作業みたいだけど
今日は望遠500mmでいっぱい撮ってきました、明日も続けます
カープ、今日は6-0でリードしてます
もう勝敗は虎に影響ないのかな?
機材/α7Ⅱ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(カウント無し)
空のイベント ― 2023年08月16日 07時14分
最近、この手のイベントが無くて
自然系のネタが連続したので、ちょっと昔のを混ぜます
RX10M4(24-600mm)を導入してから飛行シーンを撮るようになって
超望遠の世界に興味が湧いてる今日このごろ、野鳥Photoも興味あって
いつかカワセミを画面いっぱいに撮ってみたいと憧れてます
10月に小松基地の航空祭があるんだけど石川県ですからね
砂の器の舞台でしょ、ロケ地巡りを兼ねて旅行したい気分もあるけど
ちょっと遠いしなあ、悩ましいところです
昨日はカープが勝利して連敗をストップ!
負ければ虎の優勝マジックが点灯するところを
よく踏ん張りました
ゲーム差はあるけど先をみないで
目前のゲームに全力を注ぐ、それしかないですね
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(カウント無し)
昨日は78回目の敗戦記念日でした
日本がどんなに国際貢献しようとも
国連の敵国条項の呪縛から解放されない限り
日本の戦後は終わらない、今年もそう思ったです
南岩国スナップ ― 2023年08月07日 04時29分
南岩国の魅力はレンコンの花ばかりじゃなくて
前回の訪問が7/16(日)で、こんなに咲いてなかったです
カエルや小魚、昆虫、ザリガニとか豊富なんでしょうね
ノウゼンカズラ
灌漑用の運河かな、排水路?大きなボラが泳いでます
花が咲いたら次はレンコンの収穫です、そろそろかな
シーズンには水鳥の楽園なんだけど
元々は埋立地なんですかね、昔は海?
中国電力の火力発電所、数年前から稼働はストップしてるけど
周防大島沖、岩国空港への着陸進入コースでもあります
昔はこの辺りに野良猫一家が棲みついてたけど、見なくなりました
お勧めだけど日陰がほぼ皆無ですからね、それなりの対策を
カープ投壊、もういいでしょ、脆く崩れました
まあ、後に尾を引くような僅差じゃない大敗の極地
シーズン中にそうそう無い負け方ですね、悪夢
まだまだ、これからです
今週は“山の日”って祝日があるんですね
今日は雨の予報が出てます、ザッと降って欲しいわ
勤め人は盆休みまであとちょっと、
がんばって行ってらっしゃい
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di
DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(1,204)
南岩国の白い花 ― 2023年08月06日 19時48分
8.6だし、お盆も近いということで岩国のレンコン畑に行ってみました
いっぱい咲いてました、もう花を探して彷徨うなんてしなくて大丈夫
一面のレンコン畑、道端のどこからでも咲いてるのがわかります
夏の紅い花も咲いてました
合掌・・・
JR南岩国駅から徒歩すぐ、マイカーは駐車場所に配慮しましょう
カープ劣勢、大瀬良があんな連続被弾をくらうとは・・・
もう限界でしょ、後半でどこまで挽回できるか
今頃はとうろう流し、いっぱい流れてるんでしょうね
昔は汗だらだらで行って写真撮ってたけど
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di
DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(4,412)
夏の深入山と八幡原 ― 2023年07月29日 06時17分
深入山 標高1,153m
2時間半かけて山頂まで登れば少しは涼しいかも・・・
怪しい奴が来てる、ってじっと見つめられ、柵もない道端で気味悪い
うっそうと草が生い茂る霧ヶ谷湿原
木道を奥まで行ってみるけど
誰も居ない、静かすぎて逆に落ち着きません
気分は牧野富太郎博士、ビッチュウフウロかな
暑さ云々より静けさですね、熊出没の注意書きもあるしゾクゾクします
できれば複数人でワイワイ訪れたいところ
今期の虎は一味違いますね、強いカープを弾き返しました
連勝はストップしたけどまだまだここからです
7月も残り3日ですね、国連じゃ観測史上最も暑い7月、
“地球沸騰化の時代”なんて恐ろしい発言も出てます
温暖化なんて生易しい表現をはるかに超えてます
8月も暑さの本番です
猛暑をなんとか乗り切らなきゃ
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(3,062)
最近のコメント