大人のかき氷 ― 2023年08月22日 06時58分
世羅で迎えた朝 8.13 ― 2023年08月17日 05時45分
今朝はけっこうまとまった雨、雷も鳴ってるし
アメダスにこんなの出てたかな、いつの間に出てきた?
ということで夜明け前に出かけるのは中止しました
しばらく様子見です
8.13 世羅にひまわりを観にいった日の朝です
思わずクルマを脇に止めて歩いて戻って撮りました
どこでもありそうだけどなかなかこんな朝の風景に出会わなくて
ひまわり農場のすぐ隣りでした、早朝6時半ごろ
開園まで時間があったので近所のダムへ寄ってみました
今日は雨が降り、傘が必須の一日。
強雨や雷雨、突風のおそれもあります。
念のため低地の浸水に注意を。
引き続き昼夜問わず蒸し暑いので、熱中症に気をつけて。だって
明日までこんな天気らしいです
出勤は傘をお伴に
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(カウント無し)
〈OMAKE〉レギュラー170円は当たり前、実際は割引で2、3円安いけど
思い出の航空祭 ― 2023年07月31日 07時54分
新しい話題もいいけど、ちょっと昔のも混ぜておきます
4月は岩国、5月は鳥取の美保基地、6月は山口の防府基地と
思い返せば3ヶ月連続で航空祭があったんですね
そんなのがあったのも忘れてしまいそうな暑さだけど、
この先は来年まで中国地方の航空祭は無さそうで残念です
雨の岩国フレンドシップデー
来年は5月開催に戻ると思うけど
晴れたら晴れたで今年以上に来場者が多いでしょうね
駅から基地まで歩くのがキツイのは、どこも同じですね
美保基地はけっこう距離あるから日帰りはもったいない
次回は泊まってゲゲゲの鬼太郎や美保関まで足を延ばしたいです
航空祭の心得はまず座って休む場所が無いこと、ずっと立ちっぱなし
一人分でいいからレジャーシート必須ですね、晴れなら日傘も
山口県の防府基地は微妙な距離で今年は新幹線で日帰りしたけど
この辺りもゆっくり廻れば見どころいっぱいあるはずなんだけど
航空祭だけでけっこうヘトヘト、他をみるパワーを使い果たします
自衛隊の隊員不足がいよいよ深刻です
若手の充足率が必要な定員の6割しかない、って現実
指揮官ばかりで実際に現場を担う若手が居なきゃ無と同じ
人口減少の影響で募集しても集まらないのは
会社も自衛隊も同じで困ったものです
異次元の少子化対策?そんなものあるわけないじゃん
財源ばかりが問題じゃないよ、暮らしや文化が昔と違ってるんだから
大量に外国人を雇って日本を守ってもらう?
できますか、そんなの任せられる?
今後の航空祭は築城や新田原といった九州まで遠征したいんだけどな
負けが目立ってそう見えるのかな
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)ほか
昨日の歩数(4,714)
磯の香り ― 2023年05月22日 02時02分
浜田市・唐鐘漁港
プ~ンと漂いませんか?この香り
磯の香に誘われて思わずシャッターきってました
ワカメでしょ、美味しそうな香りだけど、どう食するんだろ
ちょうど一週間前の月曜日、石見の畳ヶ浦に行ったときにみつけました
天日干しにして粉にする?粉末海苔、お好み焼きにかけるあれかな?
自家用でしょうか、出荷にしては少ない気がするけど
温かいご飯といっしょに海苔、って最高ですね
売ってるところがあれば買ったのに
前代未聞の警備、規制も今日までですね
全国から来広の警察官、警備関係者のみなさん、お疲れさまでした
宇品島近所のお好み屋さんが大層繁盛したとのニュースみたけど
勤務の合間に羽を伸ばす、なんて無理だったでしょうね
それにしても“宇品島”って呼び方、なんとかならんかな
だったら比治山島、仁保島、江波山島・・・
大手町界隈から海側はみんなそうじゃん
中国新聞もNHKもどうかしてるぜ
孤島ってイメージを植え付けたかったのかな
さてと、午前2時を迎えました
そろそろ出かける支度しようかな
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(計測なし)
野呂山の点描画展 ― 2023年05月06日 10時18分
野呂山レストハウスで開催中の点描画展
期限があるので、先に載せてPRしておきましょう
土日、祝日のみ開館ということで残り日数は少ないけど
5/14(日)までです、入場無料
1954年生まれの作家さん、Ryanと同世代なところがお気に入り
線は使わないんですね、点で描かれた点描画です
濃淡とか形とか光の表現、根気のいるアートなのが想像できます
こういうのはRyanは苦手、手っ取り早く写真で残すのが精一杯です
場内は撮影可、SNSでの拡散OKってことで撮ってます
動かないものならわかるけど人や動物を点描ってモデルは写真?
野呂山にこんなギャラリーがあるとは、知ってたかなあ??
かぶと岩展望台のすぐそばです、自然の景色もいいけどアートもどうぞ
今日は朝から雨になりました
カープやるのかなあ、チケットは完売になってるけど
ちょっと休んで一息入れたほうがいいかもね
G7広島サミットが迫ってるけど天気どうなんでしょ、
平和公園や宮島に行くのに、せっかくなら晴れて欲しいですね
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(5,499)
船旅・シーパセオ ― 2023年04月07日 03時26分
載せるつもりがなかなかタイミングがなくて、蔵出しです
乗ったのは先月の24日、教育訓練隊見学の帰路でした
この日は行きはJRで帰りはフェリーと決めてました
シーパセオに乗れるかどうかは帰りの時間次第ってことにして
たまたまだけど、いい船旅でした
JRだと片道510円、バスで720円、フェリーは1,000円なんだけど
交通費だけならいちばん高価なフェリーだけど快適さに差があります
シーパセオに乗ったのは初です、前々から乗りたいと思ってたんだけど
こんなゴージャスとは予想以上で
乗ってから広島までの45分間ずっと船の内外をうろうろしてました
タイミングが合えば海自の艦艇と出会うチャンスもあります
ドラマのロケとか絵になりそう
時速26キロで渋滞も信号待ちもなく快適な船旅です
旅客定員300名だけど、いっぱいになるとどんな状況なんだろ?
松山まで2時間40分だけど一度ゆったり乗ってみたいですね
マイカー積んで“しまなみ海道”経由で帰るコースもありだな
宮島フェリーなんかと比較するとぜんぜん豪華、お勧めです
昨日はいろんなニュースがありました
とりあえず降雨コールドでのカープ初勝利
山あり谷ありの新井監督らしいといえばそうだけど
まずは1勝!うれしいニュースでした
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
昨日の歩数(計測なし)
大朝のテングシデ ― 2023年03月10日 21時03分
冷える朝 ― 2022年12月19日 07時11分
7時過ぎというのにまだ薄暗い夜明け前、部屋内でも冷えます
町内の坂道を下ってるクルマが増えてるけど、皆ゆっくり慎重
凍ってるのかもね、スタッドレスで止まればいいけど
こんな朝の、しかも月曜日の出勤て気合がいりますね
これから三次や庄原へ出張、配送って人も多いでしょう
くれぐれも気をつけて、市内に通勤する人も焦らないように
ということで蔵出しPhotoです、ちょっとでも
ちょっとでも暖かいイメージを届けられたらと・・・
探したんだけど意外と無いものですね、暖かさのイメージって
普段からそういうイメージで撮ってないからですね
反省点ですね、なにかしらイメージをもって撮らないと
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
タムロンA18 AF18-250mm F3.5-6.3 Di II ほか
昨日の歩数(7,985)
クリスマスを飾るフラワー展 ― 2022年12月02日 08時16分
なんと!歴史的快挙!!スペインに勝利したんですね!!!
2-1の逆転勝利、ハイライト見なきゃ!
よく、あの敗戦ショックから立ち直ったですね、凄いわ
さて植物公園の年間パスポート、期限が来たので更新してきました
ついでに開催中の「クリスマスを飾るフラワー展」へ
クリスマスを飾るフラワー展
▼会場 展示温室
▼期間 11/19(土)~12/25(日)
▼期間 11/19(土)~12/25(日)
▼内容 シクラメンやポインセチアなどクリスマスにちなんだ
植物や飾りの展示
昼間もいいけど夜間開園でじっくり撮ってみたいです
12月は、3日・10日・17日・24日と20時まで開園で
ライトアップやイルミネーションがありますからね
暖かくして再訪したいです
そうそう、65歳以上は年間パスポートが510円とすごいお得です
まだ持ってない人はぜひお求めください
動物園、森林公園昆虫館と3園通用ですからね、必須です
急に冷え込んできたので着るものに困ります
ダウン入りのジャケットなんて今年は用無しだなあ、なんて
とんでもない、出さなくちゃ
Tシャツにウインドブレーカーの薄着から一気に
モコモコのだるま状態、
通勤バスが狭く感じるシーズン入りですね
ではまた、行ってらっしゃい
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(7,038)
おおの自然観察の森 ― 2022年11月05日 03時06分
11月に入って廿日市とか三段峡でしょ、北広島の八幡とか
いろいろ秋色の様子をみてきたけど
お勧めはやっぱり廿日市の“おおの自然観察の森”かなあ、
まだ県東部を行ってないから佛通寺とか空港周辺の様子が
わかりません、三原の御調八幡宮とかも良さそうだけど
こちらは11/2に撮った“おおの自然観察の森”
ここから3日経ってるから、もっと紅色が進んでるでしょうね
モミジもいい感じでした
本場の宮島とか島方面はどうなんでしょうね
ここはいいけどマイカーじゃないと不便ですよね
いま午前3時、いつものように変な時間に寝たら目が覚めて
いまからどうしようか?出かけるか惑ってます
真夜中の夜景をしばらく撮ってないし
でも寒いし風邪引きにわざわざ出ていくのも嫌だし
ちょっと考えものです
機材/DSC-RX10M4
昨日の歩数(6,644)
最近のコメント