新年町内の雪景色 ― 2021年01月01日 10時03分
2021年の新年、明けましておめでとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
はい、昨日の明日が今日というだけなのに
元日はなぜか気分新たにリセットされるものです。
起きたらうっすら町内が雪化粧してたので出歩いてみることに
毎年、年に一度はこんな感じになるけど
正月と重なるのは珍しくないですか?
Ryanはこれまで正月は尾道で迎えてたので
広島の様子は記憶に無いのです。
朝日が山の向こうから昇ってきました。
町内で迎える初日の出
明るい、いい年になって欲しいですね。
今年の干支の丑(うし)年生まれは1,066万人だそうです。
丑(うし)ってなんか難しい字ですね、牛なら馴染みなのに。
いきなりボヤいて恐縮だけど、
“国民のために働く内閣”ってフレーズが総理は好きですね。
当然のこと、当たり前だろう、他にどこ向いて働くというの?
年頭所感なら国民に元気を届けるメッセージでしょ。
どうもこの人は就任からこっち当たり前のことをことさらに
自分の目標のように言うのが癖のような気がしてなりません。
機材/DSC-RX1
昨日の歩数(4,484)
シリーズ眺望2020 ― 2020年12月21日 07時14分
南区黄金山展望台より
今年も残すところ10日ですよ、
Ryanのサラリーマン生活も10日限り、
いや仕事納めがあるから8日ですね、残り8日ですよ。
よりによって新型コロナが猛威を振るう時期と重なりました。
思い出に残る年末です。
そんな一年を振り返って御手洗から
野呂山より
黄金山展望台からCOSTCO方向
岩国のレンコン畑
とびしま海道
比治山より
呉の長迫公園
宮島より
愛媛県大島、亀老山展望公園より
春日野団地より
宮島海岸
広島港宇品旅客ターミナル3階展望台より
東広島市志和
最近また関東から東北の地震が多いですね。
忘れた頃にやってくる、っていうけど
まだまだ忘れてないのに地震が頻発って嫌ですね。
機材/α7Ⅱ
DSC-RX1 ほか
昨日の歩数(4,644)
シリーズ眺望・黄金山ほか ― 2020年12月12日 04時18分
シリーズ眺望・絵下山 ― 2020年11月22日 05時20分
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
絵下山公園への道が長いこと通行止めだったけど
“呉鳥人”さんのブログで上がれるって情報を得て行ってみました。
山頂までのドライブ、豪雨災害の爪痕があちこちに残ってたけど
よくまあ復旧工事したですね、難工事だったでしょうに。
おかげでまたこの景色を眺めることができました。
DSC-HX30Vで撮影、このカメラの写り凄いですね、侮れません。
1/2.3型のセンサーで1890万画素のコンパクト機なんだけど。
それにしてもブログっていろんな情報が得られて、いいものですね。
Ryanのブログもそう有りたいものです。
頂上広場、ここまで車で上がれます、トイレ完備で素晴らしい眺め。
ちょっと下って・・・
熊野方面
絵下山の山頂は頂上広場とは別の所です、標高593m
江田島方面
音戸大橋が見えてる?
テレビ塔、これが壊れると全TV放送が映らなくなるらしいです。
やっと政府は“Go Toキャンペーン”の見直しを決めたですね。
判断が遅すぎ、って感じだけど、もう連休は始まってます。
人を動かしちゃ駄目、って素人でもわかりそうだけど
学者が警鐘しても無視して産業界しか見てないんだから
この国の政治はどうかしてます。
自分や周囲が感染しないよう祈るしかないです。
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
DSC-HX30V
DSC-RX1
昨日の歩数(4,485)
シリーズ眺望-黄金山展望台 ― 2020年10月16日 02時41分
他県から来た観光客は黄金山に来ることあるんですかね?
眼下の広島大橋側からみた黄金山、大昔は島だったそうです。
大型の観光バスは上がれるんですかね?
修学旅行で黄金山はあるのかな?遠足はありそうだけど。
ここで平和学習したら地形的な被害や理解は深まりそうだけど。
逆方向からみた都心部と黄金山
自分撮り、この日はTokinaの超広角レンズを多く使いました。
画面中央辺りに広島駅、背後は中国山地の山並みです。
これ黄金山ですよね、どこから撮ったんだろ?三滝かなあ?
そうですね、原爆ドームや宮島観光もいいけど・・・
ガイドマップを片手に黄金山の展望台もお勧めです。
でもタクシーになりますね、山頂行きのバスは聞いたこと無いし。
文科省が全国の国立大学に中曽根元総理の合同葬にあたり、
弔意の表明に関する通知を出したそうだけど・・・
ちょっと異例というか、異常じゃない?
言ってみれば弔意の強制でしょ、戦前じゃあるまいし。
学術会議の問題といい、菅政権はなにを考えてるんでしょ?
今の時代に学問をコントロールできると?
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA4
Tokina AT-X116PRO DX AF11-16mm f/2.8
シリーズ眺望 (2019〜) ― 2020年10月04日 16時02分
シリーズ眺望 IN 呉 ― 2020年09月27日 04時59分
呉の住人さんなら“ああ、あそこからね”ってお分かりでしょう。
はい、昨日は運動不足解消を兼ねて歩数を稼ぎに・・・
中央桟橋にクルマを置いて普段縁のない呉を散策してみました。
造船と呉基地と日新製鋼、やっぱり呉のシンボルですね。
クルーズ船のguntû[ガンツウ]がやってきました。
山というか小高い丘のようなあそこを巡って下りて・・・
おかげで昨日は14,000歩、心地よい疲労感です。
“シリーズ眺望”
いままで撮り溜めたのやら今後の新作で
身近な海やら山やら街並みやら紹介できたらと
こんな感じでスタートです。
機材/α7Ⅱ+マウントアダプター LA-EA1
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
DSC-RX1
昨日の歩数(14,806)
最近のコメント