安佐動物公園へ ― 2019年10月01日 06時34分
阪神ファンのみなさん、おめでとうございます。
勝つしかない状況のなかで、みごとに6連勝でCS進出!
すばらしい結果です。
カープはなぜBクラスに終わったのか、
よーく分析して来季に活かさないといけませんね。
反省しなさい、反省。
ぐったり、
今日から10%ですね、まずなにを買うのかな。コンビニでペットボトル?
2016年1月、昔のブログをめくってみたら2016年が最後でした。
動物園に来たのが、3年もご無沙汰してました。
ユーラシアカワウソ
エサのドジョウを食べる前に泳がせて、もて遊んでます。
トラ、これだけ大きいと肉球に触りたいとも思いませんね。
機材/α7Ⅱ
マウントアダプター LA-EA4
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
練習艦「やまゆき」一般公開 ― 2019年09月29日 01時29分
昨日のワールドカップラグビー、日本代表は見事でしたね。
優勝候補のアイルランドを相手に押し負けることなく
最後まで競り合って歴史的勝利をあげました。
細かいルールはわからないけど、最後まで見入ってしまったです。
素晴らしい勝利でした、よかったですね。
さて、昨日は広島市内で“やまゆき”の一般公開がありました。
自衛隊広島地方協力本部の歓迎式典があって、
陸自の装備品展示もありました。
ありました。・・・というか、今日もやってますからね。
警察車両の展示もあったりして、
興味ある人は行ってみたらどうでしょう、宇品の1万トンバースです。
午前中は一応、こんなのを撮って・・・
そのあと安佐動物公園に行ってみました。
何年ぶりかな、2年ぶりかな、とにかくすごい久しぶりです。
午後からまた宇品に戻って。
この日は海保の練習船「こじま」の体験航海もありました。
Ryanはどっちも乗ってないけど、充実したいい一日でした。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
マウントアダプター LA-EA4
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4(動物園)
昨日の歩数(8,657)
動物園へ ― 2016年01月23日 04時59分
先週の土曜日は安佐動物公園へ行きました。
早いです、もうあれから一週間経ちました。
象やライオンもいいけど、いちばんたくさん撮ったのはリスでした。
リスはちょこちょこ動きまわって少しもじっとしてくれません。
撮りにくい反面、いろんなポーズするから粘ればたのしい被写体です。
これがリス舎、これにしがみついてリス撮ってると飽きません。
アナグマの家族、気持よく寝てるのを邪魔するやつがいました。
やっと今年の干支、申が撮れました。
ところで明日は“ひろしま男子駅伝”です、
今季いちばんの寒気が来てますからね、大丈夫かな?
Ryanは今日も明日も出勤です。
ちょっとづつ忙しさが戻ってきました。
でも朝から晩まで部屋内じゃないからなにか撮れるでしょう。
いつまでも蔵出しネタばかりじゃ面白くありません。
==========================
機材/α7Ⅱ
SIGMA 180mm F5.6 MACRO
M-ROKKOR 40mm F2(看板)
昨日の歩数(9,434)
レッサーパンダ ― 2016年01月17日 01時06分
昨日は久しぶりに動物園で撮ってきました。
みなさんの近所に動物園とか水族館とかあります?
広島だと安佐動物公園がいちばんですね、福山にもあります。
けどいま寒いですからね、動物も寒がって出てこないし動かない。
毛皮一枚の動物たちはやっぱり寒いんですね。
このレッサーパンダだけは活発に食べてました。
これは野外じゃなくて部屋内、ガラス越しです。
ずっと食べてました、美味しいのかな?
きっとレッサーパンダと人間は舌の味覚が違うんでしょうね。
あと、リスとか小鳥とか撮るには撮ったけど
あまりパッとする絵が撮れなかった。
もっと明るい望遠レンズを持ってくるんでした。
さて今日はどうしよ、雨みたいだけど。
==========================
機材/α7Ⅱ
SIGMA 180mm F5.6 MACRO
昨日の歩数(9,268)
動物園の主役たち ― 2015年06月19日 06時06分
“花と艦艇ばっかり?”って言われそうなので動物園いきます。
撮ったのはもうずいぶん前で4/25(土)になります。
カメラはα77とMINOLTA時代の70-210mm F4です。
1985年発売のレンズ、もう30年前のレンズだけどだいじょうぶ、
ちゃんと写せます、使えます。
百獣の王
カメラはα77とMINOLTA時代の70-210mm F4です。
1985年発売のレンズ、もう30年前のレンズだけどだいじょうぶ、
ちゃんと写せます、使えます。
百獣の王
カメラ目線
じゃれるカワウソ
野生のリスを撮ってみたいです。
マウスの赤ちゃん
鳩はオウムのエサを横取りに他所からやってきます。
この日は春の交通安全教室やってました。
Cape Hyrax ネズミに似てるけどゾウに近い仲間だそうです。
この上着どういう構造なんでしょ、Ryanも欲しいな。
カワウソとリス、ミーアキャットは必須で撮ります。
なかなかカメラ目線くれないし動きまわって撮りにくいです。
逆にほとんど動かないのもいます、これも困りもの。
ブログのネタはあるんだけど新鮮味に欠けます。
やっぱり旬の話題がいいですね。
そうなるとアジサイばっかりになりそうで飽きるし。
休みはないけどなにか撮れないかなあ。
==========================
機材/α77
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
昨日の歩数(7,070)
植物公園と動物園 ― 2015年05月17日 05時43分
asaZOO ― 2015年04月26日 06時42分
野良猫撮りたかったなあ、
昨日は野良猫撮りのつもりが空振りがもったいないから動物園でした。
昨日は野良猫撮りのつもりが空振りがもったいないから動物園でした。
いちおう、ネコ科。
まだ起きてるからマシなほう。
ZZZ・・・
こいつは逆に激しく動きまわってまともに撮らせてくれません。
これもじっとしてないしウロウロするばっかりのモデルさん。
猿は群れてるからいろんなポーズがあるんだけどオリが邪魔で。
ねえ、一度でいいから、こっち向いてよ。
ZZZZ。。。
珍しく起きてたタヌキ、いつも寝てるのに。
愛嬌のあるキリン
動かないのはいいけど、いつも同じポーズの亀。アクビくらいして欲しいな。
こちらは“花みどり公園”のシャクナゲ、見頃まであと少しです。
さっき、カタカタっと揺れたと思ったら地震だったんですね。
震源は北広島町付近らしいです。
世界規模で地震や火山噴火とか連続してますね、大丈夫かな。
さて今日もいい天気、青空が広がってます。
またあそこです、「しらゆき」
==========================
機材/α77
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
昨日の歩数(9,264)
動物園とか ― 2014年08月13日 05時25分
とにかく撮りまくる ― 2014年07月05日 05時04分
昨日のカープ、豪快に乳酸菌をやっつけました。
天気も回復したしマエケンを継いだ投手陣も大崩れしなくてよかったですね。
天気も回復したしマエケンを継いだ投手陣も大崩れしなくてよかったですね。
さて、長いことブログを続けてるけど初めてスクリーンショットを出します。
PCの画面そのものを写し撮った絵ですね。
似たようなのをいっぱい連続して撮ってるでしょう。
みなさんもこんな撮り方してるんでしょうか、疑問のひとつです。
いっぱい撮ったのは一応全部見て良さそうなのだけチョイスして仕上げます。
チェックするのは画面の水平とか背景の船の往来とか旗の格好とかいろいろです。
ピントも大事だし露出で色が飛んだり潰れたりもチェックします。
チョイスしても全部は載せられません、似たようなのがいっぱいあるから。
お蔵入りになったのが山のようにあって、
それをまた日を改めて出すこともあります。
オリジナルはよほどダメダメでない限り残しておきます。
その時間、その瞬間は二度と戻れないですからね、念のため。
そうやってハードディスクがどんどんゴミデータで増えていきます。
いくらあっても足りませんね、いつかなんとかしないといけません。
ま、捨てるのは一瞬で済むけどまた撮りに行くのはけっこうパワーが要ります。
野良猫や動物園もいっぱい撮ります。
連写はしません、一枚づつシャッター切りながらです。
子どもの成長記録なんかだったらもっと撮ってるかも知れません。
次の瞬間にどんな表情するか読めませんからね。
でも、これだけ撮ってても“お気に入り”はなかなか無いものです。
これで満足、っていうのが無いところが写真の奥深さかも知れません。
Macのスクリーンショットは「command (⌘) + shift + 3」で
キーを同時押しするとカシャ!っと音が鳴って撮れます。
撮れた画面はデスクトップに現れるので探す手間は無いです。
昔はよくやってたんだけど久々に思い出しました。
駄作の連続でもなかなか生々しくてリアルな感じしませんか。
さて今日はちょっとね、広島を離れます。
ネコネコさんの“ぷぅ”
==========================
機材/α77
SONY 85mm F2.8 SAM
MINOLTA AF 50mm F1.4 ほか
昨日の歩数(7,025)
ごちゃまぜ ― 2014年07月02日 06時13分
カープ惜しかったですね、
あと一本だったけど、でも負けは負けです。
あと一本だったけど、でも負けは負けです。
センサーのゴミ問題で凹んでます。
今週末にクリーニング効果のチェックして問題なしとなるまで落ち着きません。
この動物園の時もゴミだらけのα77で撮ったと思うと・・・なんかねえ。
今週末にクリーニング効果のチェックして問題なしとなるまで落ち着きません。
この動物園の時もゴミだらけのα77で撮ったと思うと・・・なんかねえ。
気持よく安らいでいられません。
レッサーパンダ
抱っこしてみたいけど、引っかき傷がいっぱいできそうです。
シマリス
部屋で放し飼いしてみたいけど、ケーブルかじったり悪戯しそうですね。
訓練支援艦の「てんりゅう」です。プログラムAEでF3.2
何度も見学してるけど、こういうポツンとした構図は珍しいです。
プログラムAEでF2.8 これくらいの絞り値だとゴミは分かりません。
風景モードがやばいってのが今回分かりました、もう使えません。
α7Digitalです、F10。古い機種のわりに意外とゴミはなかったです。
α700をメインにしてから持ち出す機会がぐっと減ってるからでしょう。
これ、Ryanが毎日通勤に利用してるトンネルです。
おなじみの方も多いでしょう、交通量が増えたですからね。
惜しくもなんともないです、通行料金を安くして欲しいだけ。
「おしい!」って広島県のキャッチフレーズです。
なんともセンスのない、ダサいコピーだなといつも思います。
いつまでこんなの続けるつもりなんだろ?
今日は7/2、水曜日ですね。
明日はまた定期健診、処方箋の日だわ。
これまたいつまで続けりゃいいの、って感じ。
ネコネコさんの“ぷぅ”
==========================
機材/α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
他いろいろ
昨日の歩数(9,091)
「おしい!」って広島県のキャッチフレーズです。
なんともセンスのない、ダサいコピーだなといつも思います。
いつまでこんなの続けるつもりなんだろ?
今日は7/2、水曜日ですね。
明日はまた定期健診、処方箋の日だわ。
これまたいつまで続けりゃいいの、って感じ。
ネコネコさんの“ぷぅ”
==========================
機材/α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
他いろいろ
昨日の歩数(9,091)
最近のコメント