広域公園の秋色 ― 2020年10月27日 06時35分
わが町の夜景 ― 2020年07月17日 04時33分
昨日は会社に行くのがもったいないくらいの、いい天気でした。
会社休んでカメラ持って飛び出したい気分、でもそうもいかず・・・
けっきょく放課後まで気分は収まらず、帰宅してから出かけました。
西風新都東公園から我が町の夜景を撮ってみました。
Ryanの住処は向こうの灯りがあるところになります。
夜景はいいけど、この時間は蚊に食われるのがいけませんね。
さて、この画角がTokina AT-X116PRO DX広角端の写り
カメラは久しぶりのAPS-C、α77です。
こっちの35mm画角がRX1、フルサイズコンパクトの写りです。
露出は空の明るさに合わせてます、RAW撮り。
中央の大きな灯りが広域公園陸上競技場、サンフレの本拠地です。
RX1
刻々と変化する空を眺めてるのは飽きません。
蚊に食われながら夜は更けて・・・これで気分はちょっと収束
こういう風景だけ見ると広島じゃないみたいでしょ。
広島は原爆ドームや厳島神社ばかりじゃありません。
広島市安佐南区になります。
2014年の土砂災害、最近じゃ河井夫妻の買収事件ですね。
サンフレが優勝してくれたら明るいニュースなんだけど。
機材/α77
Tokina AT-X116PRO DX AF11-16mm f/2.8
RX1
昨日の歩数(5,959)
広島広域公園 ― 2020年01月07日 05時27分
家から歩いて10分の広域公園ですが、すごい久しぶりに来てみました。
昔はカメラやラケット持ってよく来てたんですけどね。
1年近く来てないんじゃないかな、自転車もお蔵入りしたままだし。
関係者用駐車場、Ryanはボールの壁打ちコーナーと呼んでます。
ビッグアーチ、エディオンスタジアム広島のほうが馴染みの呼び名かな?
壁打ちでキャッチに失敗すると、ここまで拾いに来なきゃいけません。
この意味不明の像、ここに来るたびについ撮ってしまうシンボルです。
サンフレの試合やイベントがないときは静かです。
サンフレのホームは移転するようですが大丈夫ですかね、たいへんよ。
ここなら郊外だし広いし、ここでいいじゃんと思うけどなあ。。
この屋根を支える支柱、これがビッグアーチの所以ですね。
近所に修道大学、市立大学といった大学が2校あります。
増えたのは高齢者向け医療施設ですね、住み始めた頃と段違いです。
さて昨日は仕事始めでした。
まだちょっとぎこちないというかフル回転できません。
ウオームアップって感じですかね、そのうち慣れるでしょ。
機材/DSC-RX100
昨日の歩数(8,020)
サンフレ開幕 ― 2018年02月25日 07時11分
昨日はサンフレッチェのシーズン開幕戦でした。
コンサドーレ相手に1ー0、みごと期待に応えて勝利してくれました。
実は広域公園の梅園の様子を見に行ったんだけど
撮るものないからエディオンスタジアムに寄ってみた。
昨日はそんな一日でした。
ここはまだまだこれからですね、
紅梅も白梅も皆無に近いくらいしか咲いてなかった。
3月中旬くらいが満開かな。
サンフレの選手が乗ったバスがやってきました。
ファンの熱烈歓迎、声援と太鼓の音と旗を振ってすごいです。
Ryanが気になったのはこっち、猿が出るのか・・・撮ってみたい・・・。
サンフレはタイ出身のティーラシン選手が移籍してきた影響で
タイの国旗を持ったファンやアジア系外人さんの応援団も
いっぱい来てました。
マスコミの関心も高かったように思います。
Ryanも活躍を応援したいです。
機材/NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(17,066)
タイの国旗を持ったファンやアジア系外人さんの応援団も
いっぱい来てました。
マスコミの関心も高かったように思います。
Ryanも活躍を応援したいです。
機材/NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(17,066)
今日から9月 ― 2017年09月01日 06時03分
雪梅 ― 2017年02月16日 05時12分
今日は出張、東京日帰りです。
7時台の新幹線で行って、最終便で帰ってきます。
先月半ばに降った大雪、もし今こんな状態だったら
こんなのんびり更新なんかしてられません。
雪もたいへんだけど受験生は宿の確保で苦労してますね。
受験じゃないけどRyanも他人事じゃなくなってます。
受験てそれぞれ今通ってる学校でできればいいのに。
親の負担もずいぶん違いますよ。
そろそろ支度しなきゃ。
日帰りだから着替えはいらないし、通勤バッグひとつ。
ネクタイにジャケットが普段と違うだけ。
面倒なゴロゴロキャリーがないだけ気が楽です。
ではまた、明日。
撮影/α7Ⅱ
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
MINOLTA AF 24mm F2.8
マウントアダプター LA-EA1
RX100
昨日の歩数(9,228)
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
MINOLTA AF 24mm F2.8
マウントアダプター LA-EA1
RX100
昨日の歩数(9,228)
あの雪の日に ― 2017年02月04日 08時09分
雪梅 ― 2017年01月17日 05時35分
いやいや、よく降りましたね、週末の大雪。
受験生だけじゃなく仕事や用事のあったみなさん、お疲れさまでした。
雪の中を歩いて、あれだけ苦労して撮った梅ですからね、
放っておくのはもったいない、土日に撮った梅の特集です。
以上、ここまでが土曜日のです。
こんな雪をまとった梅、雪梅って云うんですね、初めて撮りました。
ここからは日曜日の撮影です。
広域公園の梅園、規模が小さくて
梅の本数や種類も限られるけどRyan家から近場なのが助かります。
あの阪神淡路の大震災からもう22年なんですね。
早いものですね、うっかり忘れるところでした、合掌。
ジョウビタキ?スズメよりひと回り大きな鳥が梅の小枝にいました。
寒くないのかな、横殴りの吹雪の中で平然としてました。
ところで大雪の最中にRyanには青くなる出来事がありました。
愛用のiPadが起動しなくなったのです。
今まで4年使ってきて新聞代わりに調べ物にメールチェックに・・・
土曜日に突然電源が入らなくなって遂に逝ったと半ばあきらめて。
それが昨日生き返りました、2日ぶりに起動できてホッとしました。
原因不明、電源系は間違いないけどわかりません。
デジタルガジェットにはたまにヒヤッとさせられますね。
まあ、よかったです。
==========================
撮影/α7Ⅱ
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
マウントアダプター LA-EA1
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(7,362)
降った、積もった日曜日 ― 2017年01月16日 07時25分
いやあ、昨日は降りました、積もりました。
土曜日の雪なんてまだまだカルカッタ、甘かったです。
もう、格好なんて気にしてられないからゴム長履いて
25センチはあろうかという積雪をズボズボ歩いて撮りに行きました。
朝は晴れ間も出て一瞬こんなシーンも見えたんだけど・・・
土曜日に続いて梅園が目的地、でも計画より大幅に機材を減らして
レンズは24-240ミリの一本だけ、三脚も無しです。
最初は日差しもあっていい感じだったんだけど・・・
途中から雲が覆って吹雪いてきて・・・
じゃんじゃん雪が降ってきてたいへんでした。
もう梅撮ってる場合じゃなくなって退散、軒下でしばらく雪宿り。
アメリカフウの紅葉で有名な並木道も雪景色。
これ、なんか手に見えませんか?春を待つモクレンです。
ようやく雪が止んだのでまた梅園に戻って少し追加撮影して帰宅しました。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(7,300)
昨日の広域公園 ― 2017年01月15日 05時31分
午前5時、まだ外は真っ暗だけど雪がシンシン降ってます。
こりゃ新聞配達もたいへんでしょう。
昨日は思ったほどでもなくて晴れ間もみえたんだけど
今日はどうなんだろ、ずっと雪かな。
昨日の広域公園の様子です。
普段なら子どもの歓声が聞こえるんですが。
猫は駄目だろうけど、犬は連れてきたら喜びそうな雪原です。
こうやって溶けるのが不思議、植物も体温があるのかな。
22日(日)は“ひろしま男子駅伝”が市内から宮島街道で開催されます。
たまに積もるけど土日の直撃は珍しいです。
エディオンスタジアム、まだビッグアーチのほうが馴染みがあります。
規模は小さいけど、あそこに梅園があります。
日が昇ったらもう一度撮りに行ってみます、雪が止むのを期待して。。
撮影/α7Ⅱ
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
MINOLTA AF 24mm F2.8
マウントアダプター LA-EA1
RX100
昨日の歩数(5,719)
最近のコメント