ラン展とお好み焼き2025年03月03日 08時30分


ラン展とお好み焼き


起きたいときに起きて、食べたいときに食べる
寝たいときに寝て、好きなことを好きなときにする・・・
ということで昨日は朝兼昼食ってことでお好み焼き

広島人は分かってると思うけど見た目は似てても
生地の濃さ、麺の太さ、野菜のジューシーさ、味付け・・・
とくに焼き加減なんてのは店ごとにぜんぜん違うのがお好み焼き
どうしても好みがあって特定のお店に通ってしまいます


ここは水っぽさがなくて麺もキャベツもシャキッとしてるのが特徴
ラン展とお好み焼き

サイドメニューのミミガー、お好み焼きの次に絶品の大好物
ラン展とお好み焼き

さて3.2(日)で惜しまれつつ終了した植物公園の特別ラン展
ラン展とお好み焼き

写真をぜんぶ披露できないまま、あっという間に終わってしまって
ラン展とお好み焼き

もったいないので出しておきます
ラン展とお好み焼き

観に行った人には懐かしく、行けなかった人には次回のために
ラン展とお好み焼き

ラン展とお好み焼き

ランに限らずだけど
ラン展とお好み焼き

自然が生み出す花の美しさは格別ですね、神秘な魅力がいっぱい
ラン展とお好み焼き

花ファンが多いのは、そういうのもあるでしょうね
ラン展とお好み焼き

ラン展とお好み焼き


今日は3月3日、ひな祭りの日なんですね
女子のみなさん、おめでとうございます
雛人形、長いこと撮りに行ってない気がする
竹原とか宮島が有名なんだけど

今朝も雨ですね、参るなあ
BESV出せないし


機材/iPhone SE
         α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
         TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di

昨日の歩数(計測なし)
   走行距離(なし)※積算5,135Km


==== 広島みなとフェスタ  自衛隊イベント ====
  日時:3月16日(日)10:00〜
  場所:広島港宇品外貿埠頭
          〇輸送艦「おおすみ」艦艇見学
          〇陸上自衛隊第13音楽隊演奏会
          〇エアクッション艇「LCAC」展示航行
==========================

Sukiyaki2025年02月21日 08時02分


Sukiyaki

国産黒毛和牛
Sukiyaki

こんな本格的なスキヤキは何年ぶりだろ?思い出せない
Sukiyaki

昨夜はいつもの飲み仲間でちょっと贅沢に宴の苑
Sukiyaki

自家製秘伝のタレ
Sukiyaki

Sukiyaki

旬の野菜など入ってそろそろ完成間近
Sukiyaki

いい感じ、参加者全員でしばし鑑賞
Sukiyaki

スキヤキといえばこれが欠かせませんね
Sukiyaki

いざ、戦闘開始
Sukiyaki

スキヤキ専門店もいいけど、ここは普通の家庭料理居酒屋です
Sukiyaki

肉や野菜がどんどん追加されて
Sukiyaki

堪能、宴の盛り上がりは言うまでもないけど
Sukiyaki

追加、追加でなかなか減らない
Sukiyaki

止まらない宴
Sukiyaki

1年分の肉を堪能したみたい、もうしばらく肉はみたくない
Sukiyaki

やっと〆です、大満足
Sukiyaki


前々から一度ちゃんとしたスキヤキを食してみたいと
念願だったのが実現しました
次は秋かな、キノコ鍋がいいな
それにしても食べ放題、飲み放題、払い放題とはこのこと
かなり贅沢な宴でした、びっくり!

今日は冷えるそうです、でもBESVしなきゃ
運動して食べ過ぎ解消しないと自分が和牛になりそう


機材/NEX-5R(2012年発売)+ iPhone SE

昨日の歩数(5,272)
   走行距離(10Km)※積算5,061Km





博多徘徊記録2025年02月20日 06時15分


博多徘徊記録

前回に続いて博多のレポ、いきます
博多徘徊記録

昨日はチェックアウトして最初に向かったのが長浜のラーメン
博多徘徊記録

9時に入店したんだけど、中はほぼ満席で賑わっててびっくり
博多徘徊記録

びっくりといえば飛行機ですね、10分間隔くらいで頭上をかすめます
博多徘徊記録

ラーメンは満喫したので、あとは当てもなく徘徊です
博多徘徊記録

いい天気、コート1枚分違いますね
博多徘徊記録

この長尺バス、どうやって乗るのか普通のバスなんですかね
博多徘徊記録

地下鉄があるのは大都市の証ですね、広島のアストラムなんて比じゃない
博多徘徊記録

一昨日が17,599歩、昨日は13,780歩でした、距離にしてほぼ20Km!!
博多徘徊記録

せっかくなので聖福寺に入ってみました
博多徘徊記録

博多徘徊記録

福岡はもう梅が咲いてました、これもびっくり
博多徘徊記録

広島の梅なんてまだまだ先の話、九州はやっぱり南国です
博多徘徊記録

博多徘徊記録

博多徘徊記録

博多名物といえばこれですね、広島の“もみじ饅頭”みたいなもの
博多徘徊記録


今回、歩き回って思ったのは福岡は大都会だってこと
人口だけじゃなくて都市の規模が広島とは大違い
福岡でこの程度だから大阪、東京なんて桁違いでしょう
“井の中の蛙”っていうけど出なきゃ分からないこともあります
一極集中って言葉もあるけど仕方ない気もしますね

今朝は寒い、外は霜が積もったように薄っすら白いし
博多の朝とえらい違いです


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(13,780
   走行距離(なし)※積算5,051Km





博多へ2025年02月19日 17時29分


博多へ

博多へ

何年ぶりかな、昔の仕事仲間に呼ばれて博多に行ってきました
博多へ

博多へ

博多へ

博多へ

博多へ

博多へ

博多へ

博多へ


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(17,599
   走行距離(なし)※積算5,051Km





煮付けと風雪2025年02月08日 05時27分


煮付けと風雪


昨日はいつもの定期検診でした、異常なし
普段の検診は午前中なんだけど悪天候なので午後に変更してもらって
いい頃合いに終わったので、ちょっと寄り道して馴染みの居酒屋さん
久しぶりにちゃんとした煮付けを食してきました


鯛のあら炊き、これに七味を少量まぶして食するのがサイコー!\(^o^)/
煮付けと風雪

煮付けと風雪

帰宅するころは吹雪になってました
煮付けと風雪

そんな遅い時間でもないんだけど
煮付けと風雪

今朝はこれが凍るから
煮付けと風雪

通学、出勤気を付けて
煮付けと風雪

来週は天気が回復、気温も3月並みとの予報です
煮付けと風雪


ところでカメラで使うSDカードって寿命があるのはご存知でした?
概ね3年から5年、書き換え回数が1,000回程度で寿命だそうです
Ryanみたいに5年も10年も使い続けるってのは論外
最近急に認識しないカードが増えたり読み込みが遅かったり
変だなと思ったら、それでした

カメラの台数分、カードを買い替えないと駄目かな
安くなったとはいえちょっとたいへんです


機材/iPhone SE
        α7RⅡ ILCE-7RM2
         LEICA M-NEXマウントアダプター
         M-ROKKOR 40mm F2

昨日の歩数(6,454)
   走行距離(なし)※積算4,960Km





雪の夜2025年02月06日 03時58分

ヤサキ、牛さんの心臓ですね
雪の夜

昨夜は飲み友達のお誘いで老舗のホルモン店へ、数年ぶりの訪問でした
雪の夜

ホルモン
雪の夜

ほっぺ
雪の夜

牛タン
雪の夜

どれも、ここでしか味わえない逸品
雪の夜

昭和の香り漂う店内、一人来店は最初ちょっと勇気いるかも
雪の夜

おでん風煮込み
雪の夜

〆は自家製らっきょで
雪の夜

いい感じで店を出たら雪がちらちら、ほろ酔いにはちょうどいい
雪の夜

雪宿り兼ねて二軒めのカウンターへ・・・ほぼ定番コース
雪の夜

この季節はやっぱり温かいのがいい
雪の夜

雪の夜

帰るころには雪も本降りでした
雪の夜


さすがに今朝は外が真っ白
今期いちばんの寒気、ってのは本当でした
今日も出かける用事があるのに、“どうしよ”って感じ


機材/iPhone SE
        NEX-5R(2012年発売)
        SONY E 20mm F2.8

昨日の歩数(11,510
   走行距離(なし)※積算4,949Km





厳島神社へ2025年01月25日 07時18分


厳島神社へ

昨日はBESVをお休み、JRで行って厳島神社に参拝してきました
厳島神社へ

年明け早々に初詣したかったんだけど参拝客が多いのわかってたので
厳島神社へ

ほとぼりが一段落してからってことで、昨日になりました
厳島神社へ

厳島神社へ

宮島に渡るのは年に2、3回あるかなあ、そんなものです
厳島神社へ

神社に参拝するのはもっと少なくて、せいぜい年1回ですね
厳島神社へ

とにかく観光客とか修学旅行生が詰めかけるメッカですからね
厳島神社へ

神社仏閣は好みだけど、どうも宮島は落ち着かなくていけません
厳島神社へ

厳島神社へ

昨日はほどほどの参拝者でわりとゆっくり回廊巡りできました
厳島神社へ

フジテレビ「くいしん坊!万才」の放送休止
50年続いた長寿番組だけにちょっとしたショックでした
厳島神社へ

能舞台、満ちて海面に浸かると雰囲気も荘厳なんだけど
厳島神社へ

正月は10万人が初詣、フェリー桟橋から参拝の列ができたそうです
厳島神社へ

もう大丈夫でしょ、いまならわりと空いてます
厳島神社へ

厳島神社へ


昨日も天気がよくてダウンジャケットの下はTシャツ1枚でした
今日も晴れマークで予想気温は12℃、いい感じ
来週は下り坂で気温も下がる予報なので、今のうちです
BESV持ち出しましょう


機材/α77
         タムロンA18  AF18-250mm F3.5-6.3 Di II

昨日の歩数(8,151)
   走行距離(なし)※積算4,847Km


========== 予 告 ==========
  海上自衛隊/米海兵隊
  第46回岩国航空基地フレンドシップデー2025
              2025年5月4日(日)開催
=======================


新春はパートカラーで2025年01月04日 05時41分


新春はパートカラーで

昨日のアウトレットモール、こんな満車状態は珍しい
新春はパートカラーで

立体駐車場の上まで満車って初めてみた、さすが正月
新春はパートカラーで

モールまで続くマイカーの群れ、すごい渋滞でした
新春はパートカラーで

昨日は草津へお参り、年明けから三連続のBESV走行です
新春はパートカラーで

新春はパートカラーで

新春はパートカラーで

ここは境内からの眺めがよくて気持ちいいです
新春はパートカラーで

参拝客でいっぱいの駐車場、正月はガードマンまで出るんですね
新春はパートカラーで

昨日はRX1のパートカラーってエフェクトで撮ってみました
新春はパートカラーで

一色だけ残すって、たぶん今どきのスマホでもできるはず
新春はパートカラーで

こんなエフェクトは邪道と思って封印してたんだけど
新春はパートカラーで

まあまあ、おもしろいかもね
新春はパートカラーで

新春はパートカラーで

鈴が峰公園
新春はパートカラーで

すぐ山だから凧揚げは厳しいかな
新春はパートカラーで

宮島も行きたいけど
新春はパートカラーで

広域公園、昨日は往復22Km走行でした
新春はパートカラーで


今日は曇りから午後晴れるって
こんな穏やかな正月は返って気味悪いくらい
でもできるときに運動して体重増やさないようにしなきゃ

4日ですね、月曜日から仕事開始って人はそわそわ
そろそろお休み気分も転換ですね
道や駅も混むでしょうね、お疲れさまです


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(3,465)
   走行距離(22Km)※積算4,613Km





アリスで年越し、初詣2025年01月01日 03時01分


アリスで年越し、初詣


    2025年、新しい年を迎えました
              あけましておめでとうございます
                   本年もどうぞよろしくお願いいたします

アリスの再結成ライブをDVDで観ながらの年越しでした
懐かしい名曲の数々と元気だったころのチンペイさん
逝くのが早すぎましたね、まだまだこれからだったのに


さて年が明けてすぐBESVでひとっ走り地元を初詣してきました
アリスで年越し、初詣

とりあえず人が居そうな灯りがあるところから
アリスで年越し初詣

ここがいちばん賑やか、天気も穏やかな正月を迎えました
アリスで年越し、初詣

でも指先が芯から冷えて、焚き火がありがたいです
アリスで年越し、初詣


新しい一年のスタートです
といっても昨日の今日だし
そんなにすっきりリセットとはいきませんね
だんだんと慣れましょう

明るい年だといいですね、願います


機材/NEX-5R
         SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary

昨日の歩数(3,165)
   走行距離(17Km)※積算4,544Km





八幡川沖のイワシ漁2024年11月27日 08時11分

2024.11.25  13:25
八幡川沖のイワシ漁

広島湾のイワシ漁、この時期珍しくないけどあんまり近いところで
八幡川沖のイワシ漁

井口の八幡川河口すぐのところでやってたので見入ってました
八幡川沖のイワシ漁

モノクロだとこんな感じ、カラーとお好みはどちら?
八幡川沖のイワシ漁

夏の小イワシが大きくなって15cmほどのサイズに育ってるんですね
八幡川沖のイワシ漁

網に囲まれたイワシが海面ではねてるのを追って鳥が集まってます
八幡川沖のイワシ漁

とれたての獲物はその場で運搬船に積まれて
八幡川沖のイワシ漁

大竹沖にある阿多田の船団ですね、すぐ持ち帰って加工に回します
八幡川沖のイワシ漁

どうやらこの5隻が一組みたい、それぞれ役割があります
八幡川沖のイワシ漁

魚群探知の合図で漁を行う2隻が全力で囲いに走ってます
八幡川沖のイワシ漁

14:47  もう河口から目と鼻の先でやってるからわかりやすい
八幡川沖のイワシ漁

1時間以上こんなシーンを眺めてました、飽きません
八幡川沖のイワシ漁

鵜の群れもイワシの大群を追って移動してます、漁船と競争ですね
八幡川沖のイワシ漁

昨日はけっこうまとまった雨でけっきょく一歩も外出しなかった
今日は雨が上がるらしいけど寒くなるって
もうじっとしてられない、出かけなきゃ

昨夜の石川県西方沖で震度5弱の地震ニュース、
またかとびっくりでした、寒い時期になって再発、心配です

兵庫の県知事選騒動
この当選した知事はなんでもかんでも“違法性はない”って
自分で判断する癖があるみたい、よほどの自信家だね
昔の西部劇の保安官みたいな性格、これが県民の好みか?


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(計測なし)
   走行距離(なし)※積算4,112Km