大竹沖の小イワシ漁 ― 2022年08月05日 09時26分
今朝の撮れたて、新鮮ネタです
場所は大竹沖、背景は安芸の宮島です
未確認だけど、たぶん小イワシ漁だと思います
“大竹沖の小イワシ漁”って昔から有名ですからね
よくみると、船の後ろに鳥がいっぱい付いてますね
たまたまだけど、面白い題材に出会いました
今朝はたまたま45mmレンズ1本だけで、これが限界だったけど
次回は望遠でいろんなシーンを狙ってみたいです
もちろん写真だけじゃなくて“小イワシで一献”やりたいです
昨日の尾道から帰りの写真も出したいし
ネタが溜まる一方です、まだ備北や極楽寺山もあるし・・・
昨日はカープ、降雨ノーゲームでしたね
まあ九里はがんばって投げてたけど流れを変えるって意味では
ちょっと一息いれてよかった気がします
ファンとしてもイライラしなくて済むし・・・
機材/α7Ⅱ
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(5,318)
木の無電源スピーカー ― 2022年07月27日 06時08分
先日、カインズでみつけた木製スピーカーです
商工センターのLECTにあるカインズですけどね、
たまに物色と歩数稼ぎを兼ねて寄ります、とくに雨の日は
スピーカーというか音の拡散増幅器というか
鳴ってるスマホを凹みに差すだけで電源いらず
木の感触が良さそうで買ってみました
千円札1枚でお釣りのくる投資・・・
シンプルな造りで背面に充電コード用の穴が開いてて
あとは合板を重ねて中に音の通り道を作ってあるだけ、
DIYの心得があれば自分で工作できそうなシンプルさです
肝心の音はどうかというと、確かに柔らかく広がりが・・・
でもBOSEやJBLの音を期待しちゃいけません
ペソペソが多少膨らむ程度、まあ部屋に置くだけで
木の手触り、雰囲気ですね、電気代食わないし
お遊びとはいえ森下くん、清宮にサヨナラHRくらったですね
本人にもファンにも記憶に残る一発となりました
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4(1985年・1型)
昨日の歩数(OKOMORI)
夏バテの前に ― 2022年07月25日 18時54分
広島市水道資料館 ― 2022年05月23日 01時57分
昨日、日曜日は久しぶりに竿を振ってきました
すごいですよ、フグの猛攻!十中八九、99%フグが掛かってきます
投げて仕掛けが着底するとすぐです、フグが群れで喰ってくる当たり
当たりが多いから面白いけど、フグに餌やりしてるみたい
そのなかでギザミとキスとアイナメの小さいのが釣れて
いちおう証拠写真だけ撮ってリリースしました
いつまでこんな状態なんだろ、
夜間ならフグも寝るのかな?
さて、牛田山に行ったときの水道資料館の話題いきます
児玉源太郎とか伊藤博文による書が残ってます
大正時代に建てられたポンプ室を改築して資料館に活用されてます
広島育ちの小学生なら遠足や校外学習で習うんでしょうね
Ryanは話は聞いてはいたけど実際に訪問したのは、この日が初でした
大正期のポンプ
被爆建物とか遺構とか
被爆のなかで水道というインフラを支えた物語がここにもありました
昭和20年8月6日の業務日誌など胸に迫るものがあります
まだ行ったことがない、って人にはお勧め、ぜひどうぞ
牛田浄水場のかなり奥まったところです
Ryanはハイキングコースを探してて迷い込んだんだけど・・・
カープの苦労人、堂林選手がいい仕事しましたね
この勢いで明日からの交流戦が楽しみになりました
6/12まで続きますからね、どういう結果になることやら・・・
今日もいい天気、汗ばむ陽気だって
山歩きするなら早朝に限りますね、どうしよ
機材/α7Ⅱ
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(2,774)
広島風お好み焼き ― 2022年03月27日 06時46分
生地に具材を重ねて、そばを別に焼くのが広島風
尾道じゃ具材の山にそばも重ねていっしょに焼いてました
このボリュームはダブル、シングルでよかったのに・・・
昨夜、飲み会の〆にお好み焼きを注文して
そば玉シングルを半分でいい、って云ったのに
酔っ払いがダブルを言うもんだから、半分に切ってもらっても
そばが一人前そのままあるじゃん、意味ないじゃん
ネギたっぷり、ネギかけトッピングで出来上がり
卵トッピングは酔っ払いRyanの特注でした
これを完食するのはしんどかった、美味いけど多すぎ
昨日は久しぶりの旧友と飲み会、
カープ開幕戦連勝の弾みやら盛り上がって飲み過ぎ、
なんとかバスで帰れたけど胃が重くて辛かった、
いい歳して食べ過ぎ、飲み過ぎはご法度なのに・・・
花や護衛艦の話題もいいけど、
たまにはグルメ系も混ぜましょう
機材/DSC-RX1
昨日の歩数(10,299)
メザシで一献 ― 2022年03月24日 21時24分
今日は毎月の定期検診日、数値に異常なく体重減少傾向でOK、
いつも指導されるのが運動と食生活の改善で、
山歩きはよろしい、続けるように褒められたけど
食事の方は満腹を避けるようにと・・・
なにを食べても食べ過ぎなんだって、
ラーメンとかファストフード、間食は極力止めるように・・・
ということで年齢相応に少食で自然食がいいみたい
大根おろしにカツオ節混ぜて
ちりめんじゃこ、たっぷりかけて
苦いメザシにまぶして一杯やって
たまに一夜干しカレイとか・・・野菜、サラダも欲しいし・・・
お茶碗が大きすぎる?いっそご飯止めるとか・・・
ついつい夜中にカップ麺食べるのなんとかしなきゃ、
肴だなあ、焼酎にチョコレートって合うかな??
手軽で健康的な肴をなにか考えなきゃ!
機材/LUMIX DMC-FX55
昨日の歩数(4,511)
有線LAN接続 回復! ― 2022年03月22日 17時39分
やっと有線LANが修復なって、
以前のとおり、というか気持ち速度も上がったような、
気のせいかも知れないけど、ともかく回復できました。
不調になって一週間!
LANが使えないとなんと不便なことか実感しました。
やっと治ってめでたし、めでたし!祝杯です!
不調になって、ああでもない、こうでもない
モデムやルーターの再起動からMacの設定から思いつく方法を
なにやっても回復しないから半ばあきらめてたんだけど・・・
最後の手段と思ってMacのネットワーク設定をぜんぶ棄てて
ルーターの設定も白紙に戻して一から設定をやり直したら・・・
インターネットのアクセスランプがやっと点灯したんですよ、
早く気がつけよ!って?
いやいや、そこまで重症とは思ってないし
初期設定をぜんぶ棄てる荒業なんてやったこと無かったし・・・
ともかく回復してよかったです。
なんで初期設定が壊れたのかわかりません、
macOS Montereyのアップデートかな?
でも今回の一連の作業でまたいろいろ勉強になったし
次にまた不調が起きても対処方法がひとつ増えました。
いやいや、いろんなことがまだまだあるものです。
花の写真?
“花みどり公園”で咲いてるマレーシアシャクナゲ、
昨日撮ってきました、温室です、お勧め
機材/α77
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO
昨日の歩数(4,221)
至福の時間 ― 2022年02月16日 17時17分
この時間にシャワーして湯船にどっぷり浸かって・・・
今日は外、寒いでしょ、気温上がらないし・・・
肩まで浸かって湯船でぼ~っとしてるって至福感たっぷり、
一度やってみたらよろしいかとお勧めです
さて、ちょっと前だけど釣具屋で偏光グラスの掘り出し物を
要するにPLフィルターだけど水中の様子が手に取るように見えて
双眼鏡持ってどこかの展望台で眺めるでしょ、
あの感動ですよ、偏光グラスで堤防を歩くのは
いままで見えてなかったものが見えるって、
岩とか海藻とか海底の様子、もちろん小魚も・・・感動です
同じくらいいいのは黄昏時の風呂ですね、サイコー!
機材/α700
MINOLTA AF 50mm F1.4(1985年・1型)ほか
昨日の歩数(9,493)
一汁一菜 ― 2022年02月13日 01時28分
昔、“メザシの土光”って有名な経団連の会長がいたけど
“一汁一菜”でもじゅうぶん生きていけるんですよね、
主治医からいつも食べ過ぎ、って指導されるから
ラーメンにKFCのチキン、フライドポテトにかっぱえびせん・・・
本当はご法度なんだけど、ついつい食しますね、
でも楽しみも健康のうちって云うし・・・
家ではご飯を減らして大根おろしとメザシを主食にしようと
大根おろしは野菜でいいのかな、一汁はインスタント味噌汁で
いつもの話題はちょっと一休み、
ネタはいっぱい溜まってるんだけど、たまにはね。
今日は一気に気温が下がる、って予報です。
雨や雪も降るらしい、ほんとかなあ。
機材/LUMIX DMC-FX55
昨日の歩数(10,932)
町内散策 ― 2022年02月07日 01時32分
昨日は粉雪の舞う冷たい日曜日、
家に閉じこもってても仕方ないし、外の空気吸って
歩数も稼ぎたいので近所を散歩がてら撮ってきました。
広島市安佐南区大塚って町内です。
大規模な宅地造成が進んでて
数年後にはこの辺りの風景も大きく変わることでしょう
粉雪がちらちら、わかりますかね
元々ここに山があったのを崩して平地になりました
定点観測じゃないけど変わる風景を撮り続けようと思ってます
さて町内出身の柳田悠岐選手を讃えるゴールドポスト
惜しい、彼の日本球界での活躍はもちろん素晴らしいけど
カープ選手だったらぜんぜん盛り上りが違ったのに
さて、やっぱりいちばん寒い2月ですね、
“三寒四温”というにはまだ早いのかな?
開き始めたつぼみがまた固くなった気がします。
機材/α7Ⅱ
SONY FE 50mm F1.8
昨日の歩数(8,823)
最近のコメント