運動不足対策 ― 2021年01月03日 05時51分
みなさん、運動できてますか?
遠くも近くも外出すると感染率が高まるっていうから
年末からずっと自粛、自粛で家にこもってませんか?
3日もこんなごろごろしてると不健康でいけませんね。
それでもって昨日は我慢できずに元宇品界隈を歩いてきました。
1万トンバースの駐車場から元宇品に向け延々歩きました。
気が緩むと時間の配分がおかしくなっていけません。
寝る時間に起きる時間、朝食を摂る時間、着替える時間・・・
着替えなんて気にもならなくて一日パジャマのままだってあります。
みなさん、明日から仕事でしょ、仕事始めですよね、月曜から。
Ryanは今年からもう、そういうこと考えなくていいから。
でも運動不足は困りますね、余計なカロリーを排出しなきゃ。
今までは通勤だけで4,000から5,000歩、いってたからなあ。
ほぼ意識せずに毎日だから、それって大きいですよね。
今年からは意識して体を動かさないと病気になりそうです。
スタートから3時間半、元宇品を一周して戻ってきました。
元宇品を海岸に沿って一周ですからね、けっこう歩きました。
でも毎日ここに来るわけにもいかないしなあ。
国は1都3県に対して緊急事態宣言を出すか検討に入りました。
明日は月曜日、仕事始めで全国で人が動き始めます。
首都圏の1都3県だけで効果があるんですかね?
経済も大事だけど国には賢明な判断を期待したいですね。
機材/α7Ⅱ+RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
M-ROKKOR 40mm F2
DSC-RX1
昨日の歩数(10,834)
呉市警固屋スナップ ― 2020年12月07日 05時44分
昨日は青空の広がるカラッといい天気でした。
“アレイからすこじま”の駐車場に車を置いて・・・
前々から歩いてみたいと思ってた警固屋の丘に上がってみました。
2023年9月末で閉鎖が決まった日鉄日新製鋼呉製鉄所
造船と並んで呉を代表するシンボルなのに・・・
元々は呉海軍工廠の跡地に建設された製鉄所です。
当時はこの辺り一帯が軍の要衝だったと思うけど、
カメラ持った民間人が歩けるような場所じゃなかったでしょうね。
閉鎖の影響は計り知れません、寂しいですね。
新型コロナが流行し始めた頃に見えないウイルスを
“ペンキ塗りたて”に例えて解説した記事がありました。
今年の4月ごろです、まだご存じない方は検索してみてください。
とにかく一歩外に出たら新型ウイルスで“ペンキ塗りたて”状態、
こまめに消毒を繰り返して帰ったらまずシャワーで全身洗浄。
いままた大流行です、今一度思い返して実践したいですね。
機材/α7Ⅱ+RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(9,333)
GoTo 宮島-2 ― 2020年11月03日 04時49分
エデンの海で ― 2020年07月23日 02時40分
RX1
竹原市忠海にある国道185号線沿いの展望スペースです。
小説も映画も知らないけど昔からなんとなく“エデン”に惹かれて
ロマンチックな雰囲気漂う名所です。
尾道帰りの道中、ちょうど休憩に寄ったので
RX1の35mmF2とα7Ⅱに付けたM-ROKKOR 40mm F2の
写りを比較してみました。
どっちも写りのよさでは定評のあるレンズですが・・・
RX1
M-ROKKOR 40mm F2
RX1
M-R 40mm F2
RX1
M-R 40mm F2 PLフィルターを付けてます。
RX1
M-R 40mm F2
RX1
M-R 40mm F2
RX1
RX1
両者の決定的な差はわからないですね、Ryanには。
どっちも上品で繊細な写り、M-R 40mm F2は若干暗め、
これはカメラ側の設定か現像でどうにかなるでしょう。
1981年のレンズとしてはよく健闘してるんじゃないでしょうか。
RX1
RX1
カープ勝てなくなったですね、引き分けが精一杯。
リードしてても抑えが効かない悪循環、うーん。。
ところで昨日は全国で過去最多795人の感染者だって。
それで連休に突入で「Go Toトラベル」でしょ、
政府の冗談としか思えませんね。
機材/DSC-RX1
α7Ⅱ
RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(3,745)
植物公園M-ROKKOR ― 2020年06月27日 06時15分
鈴木誠也、絶好調!
大瀬良も二試合連続の完投勝利!
苦労人の堂林や田中にヒットが出てるのがうれしいです。
まだまだ順位云々を気にする時期じゃないけど
開幕から勢いに乗れてるのがいいですね。
さて、先月末に撮った植物公園。
このまま埋もれさせるのももったいないので蔵出しです。
M-ROKKOR 40mm F2
1981年発売というから、もうかれこれ40年前のレンズです。
みなさんは何歳でした?Ryanは今の会社で社会人3年め、
まだまだ青い頃です。
そんな時代のレンズが今のミラーレスで蘇るって
いい感じだと思いません?
機材/α7Ⅱ
LEICA M-NEXマウントアダプター
M-ROKKOR 40mm F2
大竹の蛇喰磐 ― 2020年06月10日 02時47分
ザワ、ザワ、ザワ、ザワー・・・
吉香公園からの帰りに寄った大竹市の蛇喰磐です。
今週に入ってとくに真夏日があったり熱射ですからね、
写真から少しでも清涼感が伝えられたら嬉しいですが。
M-ROKKOR 40mm F2で撮ったんだけど・・・
1981年発売というから、かれこれ40年も前のレンズです・・・
Ryanはこの画角とか写りのファンなんだけど・・・
この絵の質感と情報量・・・やっぱりいい感じです。
ま、それは置いといて清涼感・・・伝わるでしょうか?
ザワ、ザワー、この水流は最高の効果音です。
一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」
またなんとも怪しいトンネル会社がでてきましたね、
実行委員会とか協議会とかいかにも行政が好みそうな名前、
胡散臭さがぷんぷん漂います。
実態は電通という巨大情報産業グループですからね、
今回集めた企業データがどう扱われるのか??
官庁がやるべき実務を民間に丸投げのうえ再委託を許し
国民の情報保護は大丈夫なんですかね?
機材/α7Ⅱ
LEICA M-NEXマウントアダプター
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(6,985)
広島平和公園の桜 ― 2020年04月03日 07時23分
日比崎小と栗原川 ― 2020年03月26日 23時00分
栗原川
Ryanが子供のころ、通ってた坂道は急でもっと広かった記憶なんだけど・・・
栗原川の河口に近いほうはチヌの溜まり場になってました。
これ、泳いでるのぜんぶチヌ(クロダイ)ですからね、
ボラやセイゴも交じって泳いでます。
50年前はここで網を持ってフナを追いかけてたんだけど・・・
JR山陽本線
昔はこんな近代的な校舎じゃなかったです、もう面影はありません。
新型コロナの国内感染者数が1,398人だそうです。
なぜかオリパラの延期が決まったら急増しました。
なんか意図的だよなあ、不自然と思いません?
機材/NEX-5R
RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(7,533)
御調&神原の桜レポ ― 2020年03月25日 19時20分
下蒲刈の風景 ― 2020年03月15日 05時34分
昨日は新しい釣り場を求めてまた“とびしま海道”をドライブ。
けっきょく安芸灘大橋を渡って最初の下蒲刈島だけ散策でしたが。
海自のP-3が舞ってました、訓練空域なんですね、安芸灘は。
午前中はなんとなくどんよりの曇り空でしたが・・・
昼頃から晴れていい天気になりました。
この風景・・・
いつまでもずっと・・・
ずっと眺めていたい、引き込まれるような風景でした。
釣果?釣果は二の次でいずれ大物と出会えるでしょう。
新型コロナウイルス、収まる気配ないですね。
会社も体温測って出社するように達しがでました。
とにかく栄養、休養、水分補給・・・あと手洗い
体力つけて免疫力を高めるしか無さそうです。
機材/α7Ⅱ
LEICA M-NEXマウントアダプター
M-ROKKOR 40mm F2
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(5,619)
最近のコメント