花の兆し ― 2023年09月13日 19時49分
兆し、きざしっていいます、何かが起こる具体的な気配ですね
ほら、これが兆し、兆しですよ
もう兆しがいっぱい、兆しだらけってやつですね
でも今週末じゃ無理か、もうちょっとかかりますかね
来週の今頃でちょうどいいかも
どんな様子してるか、今日ちょこっと見てきました
ここの斜面もいっぱい咲きますからね、楽しみです
カープ、なんか波が大きいですね
今日も1-3で2点ビハインド
中盤とはいえ3点取って抑えて勝てるか!?
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(計測なし)
大朝のテングシデ ― 2023年08月26日 22時10分
今日は“大朝のテングシデ”に行ってみました
相変わらずですね、緑の葉が生い茂って元気そうです
今年は3月に来てるんだけど → クリック
秋の紅葉シーズンまでは自然いっぱいの撮影スポットなんだけど
雪が降ると駄目ですね、Ryanの運転じゃここまで来れません
カープ、今夜も逆転で勝利しました!
7-6の1点差勝利、辛勝ってやつです
阪神も負けません、しわいわ
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
α7Ⅱ
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
昨日の歩数(8,234)
〈OMAKE〉今季初、ヒガンバナが撮れました、まだ数は少ないけど
テングシデの帰り道、大朝の町内で咲いてました、秋近しって感じ
世羅で迎えた朝 8.13 ― 2023年08月17日 05時45分
今朝はけっこうまとまった雨、雷も鳴ってるし
アメダスにこんなの出てたかな、いつの間に出てきた?
ということで夜明け前に出かけるのは中止しました
しばらく様子見です
8.13 世羅にひまわりを観にいった日の朝です
思わずクルマを脇に止めて歩いて戻って撮りました
どこでもありそうだけどなかなかこんな朝の風景に出会わなくて
ひまわり農場のすぐ隣りでした、早朝6時半ごろ
開園まで時間があったので近所のダムへ寄ってみました
今日は雨が降り、傘が必須の一日。
強雨や雷雨、突風のおそれもあります。
念のため低地の浸水に注意を。
引き続き昼夜問わず蒸し暑いので、熱中症に気をつけて。だって
明日までこんな天気らしいです
出勤は傘をお伴に
機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary
昨日の歩数(カウント無し)
〈OMAKE〉レギュラー170円は当たり前、実際は割引で2、3円安いけど
にわか大雨と花と ― 2023年07月30日 04時36分
大竹の蛇喰磐 ― 2023年07月25日 04時25分
清涼感を写して ― 2023年07月24日 18時51分
スズメと青虫 ― 2023年07月07日 01時22分
闇の波濤 ― 2023年05月22日 16時58分
浜田市・下府川河口 ― 2023年05月19日 06時43分
畳ヶ浦まで行ったついでに寄ってみました
国府海水浴場、よく聞くけど広島県民も知ってる人多いのかな
そのすぐとなりにあるのがこちらの堤防、というか海浜公園ですね
釣り場情報では下府川(しもこうがわ)河口といって有名スポットらしい
すばらしいロケーションしてます、まずこの遠浅の砂浜
堤防は階段があって沖の磯場へつながってるし
比較的足場がフラットでゴツゴツのわりに歩きやすいです
雰囲気は絶海の孤島、この眺めだけでも癒やされます
沖でもそれほど水深は無さそう、せいぜい4、5mか
これなら延べ竿でも良さそう、探り釣りに絶好です
河口側の短いほうの堤防も良さそう
テトラが入れてあって穴釣りできそうです
下府川(しもこうがわ)金城町を源流に日本海に注いでます
地元のアングラーかな、キス狙いの投釣りみたい
足元の敷石、ここでも穴釣りできますね
トイレ、駐車場完備、自販機まであって至れり尽くせり
次回は釣り道具一式持ち込んで試しにやってみましょう
今朝の広島は冷たい雨
けっこう本格的な降り、よりによってG7初日に降らなくても
警備関係者はたいへんですね、お疲れさまです
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(5,483)
絶景・石見畳ヶ浦 ― 2023年05月16日 05時35分
石見畳ヶ浦・馬の背、昨日です
Ryanは何度目かの畳ヶ浦だけど、行ったことありますか?
浜田の唐鐘漁港からこのトンネルを通って反対側に抜けます
トンネル途中にある海岸浸食で出来た洞窟
トンネルを抜けると日本海の絶景が広がってます
平日の月曜日のせいか誰もいない、絶景独り占めでした
昨日の昼ごろ、帰宅して調べたらちょうど干潮時でした
干潮といっても瀬戸内ほど干満の差は無いけど
何度か来てるけど初めて馬の背の磯まで上がれました
風もない、こんな波穏やかな海は初めてです
初めて馬の背の頂上に上がってみました、これまた絶景
絶景Photoはいっぱい撮ったので、まだまだ載せる予定だけど
こんな景勝地でほかに誰もいない、この世でRyanだけってのも珍しい
この磯場を歩き回るのはちょっとしたアドベンチャー
夏場の海水パンツにサンダル履きならどうってことないだろうけど
G7サミットで行く場がなかったらお勧め、どうでしょ?
昨日は釣り場探しにうろうろしてて、たまたま唐鐘漁港へ
瀬戸内じゃフグの猛攻で釣りにならないから日本海側なら
なんとかなるかと思って下見を兼ねて・・・
良さそうなポイントをみつけたので次回は竿持って
実釣してみたいと思ってるけど
釣りはやっぱり早朝いちばんでやりたいから
完全に太陽が昇ってしまうと気力が萎えます
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(6,491)
最近のコメント