蔵出し・高峠山展望 ― 2023年09月15日 08時25分
登ったのが去年の4月だから1年越しの蔵出しPhotoです
もちろん登ったのはこのときが初めてで三瀧寺スタートでした
もうちょっと気候が秋らしくなったら再登坂しようと思ってて
9月中は無理だろうな、足腰鈍ってるから今は自信ないし
でもこの眺めは新しいカメラとレンズでぜひ撮りたいし
三脚据えてじっくり撮りたいな、時間帯もちょっと変えて
下に見えるのが竜王公園、あそこから登ると近いらしい
去年の4月はまだ新サカスタの工事はあんな更地だったんですね
現在の新サカスタ工事はほぼ完成状態までいってます
足腰鍛えなきゃ、まずは動かなきゃです
昨日のカープはあら不思議、
中盤まで相手ペースでやられっぱなし、
投げてはホームラン連発されるし諦めてたのに
ファンの嘆きが監督や選手に伝わったかな
阪神はとにかく強かった、優勝おめでとうございます
カープとCSで決戦しましょう
機材/NEX5R+SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(計測なし)
雨の日のブツ撮り ― 2023年07月16日 07時07分
雨の日は晴れをイメージしながら部屋でブツ撮り
KOSSのQZ99、遮音が凄い、イヤーマフ並みに外音を遮断します
遮音効果が高いと好きな映画や音楽に没頭できるんです、お試しあれ
右手に傘持って撮るときはこれですね、軽くてコンパクトなRX1
いつか来る真夏の晴天撮影に備えてNDフィルターを付けてるんだけど
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS いちばん重宝してるレンズとα7Ⅱ
7年目のα7Ⅱは調子がいまいち、車ならそろそろ替え時なんだけど・・・
24-600mm光学25倍の世界を堪能できるコンデジ、RX10M4
ところで昨日は午前中、商工センターのLECTで歩数稼ぎしてました
あそこのフロアを1F、2Fと端から端まで2往復、いい運動になります
おかげで久しぶりの1万歩越えできました
機材/NEX-5R+マウントアダプター LA-EA4
TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO(ブツ撮り)
DSC-RX1(LECT)
昨日の歩数(11,619)
〈OMAKE〉充電式のハンディ掃除機
強力な吸引力でデスク周りから部屋の隙間、車の隅々まで重宝してます
雨の日曜日 ― 2023年07月10日 03時22分
昨日は雨の中、商工センターのアルパークへ暇つぶしに・・・
ネットショップで有名な駿河屋が出店したというので様子見に
駿河屋さんはほぼ予想通りでした、来場者が多くてすぐ退散
6月にタムタムが東棟に出店してたんですね、たまたま知って
すごいです、入り口にある軍艦コーナー、10隻以上展示してあって
タムタムで撮影OKを確認して撮らせてもらったけど
ミニ四駆やラジコンのサーキットもあります
この軍艦はあらためて、ちゃんと撮りたいですね、凄い作品群
タムタムがこんな凄いとは、プラモにミニカー、鉄道模型、ラジコン・・・
お値段も良心的だし品揃えも充実、広島の既存店は脅威でしょう
帰りはアウトレットで小雨になるまで雨宿り、よく降りました
アルパークがリニューアルして
いろいろショップが入れ替わるのはいいけど
新しい店が続けばね・・・
けっこう広島人て冷たいですからね、景気もあるし
アルパークが開店した昔とは街の様子も変わったし
カープ、連敗止まってよくがんばりました
雨も去って欲しいけどまだ降り続くって予報です
機材/NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(5,628)
尾道水道 ― 2023年05月02日 05時52分
焼き鳥の記憶 ― 2023年02月26日 03時57分
焼き鳥との出会いは社会人になってから、学生時代の記憶は無いと思う
アルコールとセットだからでしょうね
お好み焼きとかカレー、ラーメンとかならアルコール抜きで
純粋に食事で済むんだけど
アルコール抜きの焼き鳥は考えられませんサラリーマンと相性がいいですね、侘しさとか悲哀とか付きまとって
焼き肉もあるけど大人数のイメージがあって独りは似合わない気がします
昔は焼き鳥っていうと庶民の味方、懐が寂しくても
まあなんとかなるって感じだったけど
いまは諸物価高騰もあってけっこうな出費を覚悟しなきゃ
マスターと奥さんでやってるようなアットホームな店もめっきり減って
後継者の問題かな、フランチャイズばかりが目立ちます
今日は天気良くなりそう、
アメダス予報だと朝から晴れて青空が出そうな
どこか行かなきゃ、出掛けなきゃ
機材/NEX-5R
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(3,876)
フレンドシップデー2014 ― 2023年02月14日 07時32分
US-2 まだこの洋上迷彩の塗装が珍しい頃です
フレンドシップデー?単に岩国航空基地祭だったかな?
この頃は毎年9月に開催でした
5月のGWだったら仕事と重なってRyanは行けてません
2014年当時の記事はこちら → クリック
航空自衛隊防府北基地から参加の航空学生によるファンシードリル
初公開のP-1、海自が初めて国産開発した哨戒機です
就役したばかりで厚木基地から応援参加でした
この頃は5月と9月、米軍と別々に基地祭をやってたかもね?
これの就役でネプチューンが全機退役となりました、観たかったのに
当時、世界的にも珍しいジェットエンジンの哨戒機でした
米軍海兵隊のKC-130Jスーパーハーキュリーズ
築城基地から参加したF-15戦闘機
海自のイベントだけど陸自も空自も入り混じってました
救難飛行艇US-1 2014年はまだ現役のバリバリで活躍してたけど
後継のUS-2に座を譲って2017年に全機退役となりました
P-3型電子情報支援機
そうそう、岩国基地はこのタイプの部隊がいます
護衛艦や潜水艦の訓練に必要な電子戦や標的の役を支援します
15万人くらい来場してるはずだけど広くてわかりませんね
2014年、9年前ですか、新型コロナ禍以前ですね
このあと5月開催に統合されて、それから行ってないのかな?
そうこうしてたら新型コロナの影響でイベントが中止になって・・・
今年は4年ぶりに再開です、
多いだろうなあ、待ちに待った西日本最大の航空イベントだし
あとは天気だけですね、雨も嫌、晴天だと日陰が恋しい
機材/α77
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(1,850)
神社めぐり ― 2023年01月04日 05時34分
己斐西町 旭山神社からみたJRと広電の西広島駅
正月2日、宮島からの帰りに駅から見えたので寄ってみました
いかにも地元の氏神さま、って風情の神社でした
毛利元就が厳島合戦にあたり戦勝祈願に参拝したという由緒
それにしてもキツイ! 140段を超える急な階段を一気に!
休む場所もなく一気に登るとは思わなかった
足腰が鈍ってるのを痛感させられます
さて、こちらは昨日の護国神社
広島市内初詣のメッカですね、さすがに正月3日となると空いてて
15分ほど並んでスムースに参拝できました
昨日は昔の仕事仲間3人で新年会という名の呑み会でした
話題はやっぱり健康と法事の話、介護がどうのとか・・・
まあ、そういう年頃の集いですからね
今日から仕事初めって人、多いでしょう
いきなり本調子ってなかなか戻らない休み明けです
みなさんも健康第一ですからね、
気合いれていきましょう
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
NEX5R+SONY E 20mm F2.8(護国神社)
昨日の歩数(8,403)
4.15 フレンドシップデー再開 ― 2023年01月02日 07時18分
今年前半の目玉はなんだろう? って考えたら
岩国航空基地のフレンドシップデーは欠かせません
Ryan的にはぜったいに目玉の一つになります
4/15(土)は基地のゲート開放、うれしいニュースです
写真は2014年開催のときのもの、蔵出しです
待ち望んだファンが30万人集う、ってちょっと想像つかないけど
フラワーフェスティバルの観客がピンポイントで集まる感じ?
以下はヒロさんからいただいた航空祭のイメージになります
F-15ですね、これは新田原基地から参加があるでしょう
ブルーインパルス、当然やってきます
当日が青空でありますように祈りたいです
F-35B、F/A-18、オスプレイ・・・駐留する米軍機も興味津々
イベントが成功すれば毎年開催は確実です、ぜひとも
広島から岩国まではJR在来線で50分ほど
岩国駅から基地までは臨時送迎バスも出るけど
待ち時間を考えると歩いたほうがいいかも?
春だし、基地まで3Kmくらいでしょ
帰りまで考えると一日で10Kmくらい歩くことになります
体力を考えるだけでもゾクゾクします、鍛えなくちゃ
機材/α77・NEX-5Rほか
昨日の歩数(6,914)
昨日の歩数(6,914)
岩国の紅葉 ― 2022年11月17日 01時47分
岩国で紅葉といえば錦帯橋周辺と紅葉谷公園ですね
昨日、どんな様子かひとっ走り行ってみました
その日に思いついて好みの場所に行くなんて、
サラリーマン時代には思いもしなかったことです
平日の水曜日だけど、けっこう観光客が来てました
Ryanみたいな年配とか写真マニアが多いです
どこも落葉が始まってるし
ピークをちょっと過ぎた辺りかなあ
昨日でこんな感じですね
昼前には駐車場、ほぼ満車状態でした
岩国がこんなだと宮島の様子も気になりますね、
どうしたものか、考えてるんだけど
今日からドリミネーション点灯ですね、
こっちはえびす講と合わせて行くほうがいいかな
週末が忙しくなります
機材/NEX-5R
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
DSC-RX10M4(24-600mm)
昨日の歩数(8,121)
もうすぐ胡子大祭 ― 2022年11月16日 02時35分
昨日は久しぶりによく歩いたんだけど
歩き周った順とはまったく逆でラストでたどり着いたのがこちら、
えびす講の準備が進んでる商店街です
18日(金)から三日間、商売繁盛を祝う胡子大祭です
新型コロナ禍でここ数年は控えめだったようだけど
今回は歩行者天国が復活して露天商もたくさん出るし
人で埋まって、こんなのんびりした写真は撮ってられないでしょう
商売繁盛の熊手が有名な祭りですね、
うちの会社でも昔買ってた記憶があります
バブルが弾けて効率化とやらで買うの止めたけど
昨日はNEX5RにFE24-240mmという組み合わせで
使い勝手を試してみました
35mm換算で36-360mmという高倍率ズームなんだけど
昔の二眼レフみたいな感じ、ウエストレベル専用機です
機材/NEX-5R
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(12,588)
最近のコメント