こころレイクサイドパーク2023年12月08日 07時05分


こころレイクサイドパーク

昨日は変な一日で、一応こんな日もあるってことで記録しておくけど
こころレイクサイドパーク

朝はいつもの定期検診で中区中心部のクリニックに行って
こころレイクサイドパーク

異常なく普通に経過観察で終わって処方箋もらって
こころレイクサイドパーク

そこまでは普通なんだけど用事を思い出して即帰宅したんですよ
こころレイクサイドパーク

用事を済ませてるうちにマイカーのガソリンが空っぽなのに気がついて
こころレイクサイドパーク

黄色の警告灯が点滅するのを初めてみたですよ
こころレイクサイドパーク

けっきょくガソリン注ぎに行ったり買い物したり近場でうろうろして
こころレイクサイドパーク

思ってたこととまるで違う過ごし方になってしまって
こころレイクサイドパーク

なんか終日ふわふわ、妙な一日でした
こころレイクサイドパーク

これが新規調達の一脚、アウトレットショップでみつけたベルボン製
こころレイクサイドパーク

仕舞寸法が実質35cm、雲台込みで新品値段の1/2以下でした(^o^)
こころレイクサイドパーク


さて、政界が裏金作り問題で揺れてますね
巨大な国費を使って国葬を強行された人の派閥が元凶ですからね
うやむやに済ませてもらっては困ります
特捜部には徹底的に洗ってもらって浄化を期待します

今回の公園の写真は上記の一脚をつかって撮ってます
昼間だし手ブレの心配もさほど無い状況だけど
なんか落ち着いた感じだなと、そんな気がしてます


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
         Velbon ULTRA STICK SUPER 8

昨日の歩数(3,293)




85mmの動物園2023年12月07日 06時12分


85mmの動物園

昨日は一脚の使い勝手テストを兼ねて近所の動物園を撮り歩いてきました
85mmの動物園

開園直後だと猫類も活発に動くんですね、いつも寝てるのしかみないけど
85mmの動物園

α99に85mm F2.8 SAMって単焦点レンズ、それに一脚付けて
85mmの動物園

しばらく来ないうちにクマが出たんですね、全国的に出てるんだ
85mmの動物園

うちのほうは猿の集団が出たけど野生も生きるのに必死なんですね
85mmの動物園

85mmの動物園

こういうシーンで一脚が役に立ちます
85mmの動物園

85mmの動物園

85mmの写りは秀逸というか被写体を選ぶけど上質な写りに思うな
85mmの動物園

ソニー製Aマウントレンズでいちばんリーズナブルな85mmなんだけど
85mmの動物園

標準とも望遠ともいえない微妙な焦点距離の85mm
85mmの動物園

別名“ポートレートレンズ”っていうのが実感できました
85mmの動物園

使いこなしが難しいというか被写体を選びますね、やっぱり
85mmの動物園

一脚は使いでがあります、ただの手持ち撮影より撮影に集中できます
85mmの動物園


前回の動物園訪問は今年の8月でした
同じ安佐南区内で近いんだけど、どうもいまいち動物園は
なかなか足が向かない施設で・・・なんか苦手ですね
植物園より家族連れが目立つせいかな

今日は街へ出かけなきゃ
一脚もって別の被写体を追ってみましょう


機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
         SONY 85mm F2.8 SAM

昨日の歩数(8,500)





最近の縮景園2023年11月25日 03時05分


最近の縮景園

11.21(火)訪問の縮景園、もみじまつりの始まる直前でした
最近の縮景園

江戸期の1620年、初代広島藩主浅野家の別邸として築園されました
最近の縮景園

広島じゃ親しみをこめて浅野の泉邸(せんてい)と呼ばれたりします
最近の縮景園

この日は広島城から流れて紅葉の様子をみに寄ったんだけど
最近の縮景園

泉邸で松の剪定をやってました、って寒いダジャレじゃ(^_^;)
最近の縮景園

夜間ライトアップが始まったから、こういうのはきれいでしょうね
最近の縮景園

一度夕方暗くなって入園してみたいんだけど
最近の縮景園

最近の縮景園

最近の縮景園

最近の縮景園

広島城も多かったけど、ここも海外からのお客さんが目立ちました
最近の縮景園

紅葉より枯れ葉舞う、って感じかな
最近の縮景園

最近の縮景園


今日の天気、午前中は寒気や湿った空気の影響で曇り
午後は高気圧に覆われて概ね晴れる見込みだって
いいですね、このまま日曜日に突入してほしいけど


機材/α99
         TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di

昨日の歩数(1,463)


=======   冷えるけど天気はまずまず  ======
第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事(広島)
11月26日(日)一般開放 09:00~15:30
===========================

α99+MINOLTA AF35-70mm F42023年10月06日 03時57分


α99+MINOLTA AF35-70mm F4

昨日は毎月恒例の定期検診で主治医のところへ・・・とくに異常なし
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

いつも通り検診はすぐ終わったのでBlogのネタ撮りに広島港へ行って
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

クルーズ船「銀河」1984年就航というからかれこれ40年選手ですね
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

昨日の道具はα99にMINOLTA AF35-70mm F4の組み合わせにしました
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

なぜかセキレイが寄ってきて眼の前に着地、なんで?遊びたかった?
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

35-70mm F4は1985年発売だから「銀河」とほぼ同世代、OLDレンズ
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

石崎汽船の松山行きスーパージェット、このレンズよく写ってるでしょ
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

Ryanが30代だった頃の写りをそのまま維持してるのが素晴らしいです
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

広島港宇品旅客ターミナルの屋上って展望できるのご存知で?
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

展望ってほどの高さは無いけど、意外と開けてて穴場です
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

色合いは現像次第だけど、なんかクラシック調の写りに感じます
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

天気が曇りのせいかな、よく言えばライカっぽい写り、言い過ぎ?
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

次はMINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4で撮ってみましょう
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

同じ時期のOLDレンズなので撮って比較してみたいです
α99+MINOLTA AF35-70mm F4

週末は出雲に行くので、そこで使ってみてもいいかも
α99+MINOLTA AF35-70mm F4


出雲駐屯地創立70周年記念行事
10月7日(土)市中パレード 09:30~11:10

第13旅団創立24周年
海田市駐屯地創設73周年記念行事
11月26日(日)一般開放(予定)09:00~15:30

ついに海田市駐屯地祭、復活ですね
2019年以来じゃないかな、4年ぶり?
74式戦車最後の勇姿がみられるかな


機材/α99
         MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4(1985年・1型)

昨日の歩数(7,681)





吉賀町のヒガンバナ-22023年09月22日 08時09分


吉賀町のヒガンバナ-2

吉賀町のヒガンバナ-2

吉賀町のヒガンバナ-2

昨日の記事の続き、現像の仕上げをちょっと変えてみました
吉賀町のヒガンバナ-2

ヒガンバナは一日違うだけでガラッと風景が変わりますからね
吉賀町のヒガンバナ-2

週末の祭りは天気も良さそうだし、ばっちりじゃないですか
吉賀町のヒガンバナ-2

吉賀町のヒガンバナ-2


SILKYPIX Developer Studio Pro11ユーザーのみなさん
最新バージョンがVer.11.1.11.0に上がってますからね
まだの人は要チェックです

Ryanは現像機能の1/100も使えてないと思うけど
いちおうバージョンアップしておきました


機材/α99
         Tokina AF235 20-35mm F3.5-4.5
         α7RⅡ
         TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD


昨日の歩数(5,656)


〈OMAKE〉ペットショップで売ってる猫ちゃん用クッション
吉賀町のヒガンバナ-2
カメラバッグの底に敷いて緩衝材に、なかなかいい感じです


吉賀町のヒガンバナ2023年09月21日 17時27分


吉賀町のヒガンバナ

吉賀町は島根県なんですね、昔仕事で来たことがあるけど
吉賀町のヒガンバナ

臨時駐車場なのかな、無人で料金箱が置いてあるだけでした
吉賀町のヒガンバナ

ヒガンバナをネットで検索してて吉賀町がヒットしたんだけど
吉賀町のヒガンバナ

吉舎のヒガンバナ群生は有名だけど吉賀町はよく知らなくて
吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のHPで開花状況をみてもいまいちピンとこないので
吉賀町のヒガンバナ

今日どんな様子か行ってみました、我が町内からちょうど50分でした
吉賀町のヒガンバナ

中国自動車道の六日市ICで下りて10分ほどで迷うこともなし
吉賀町のヒガンバナ

けっこうな咲き具合、今日ですよ
吉賀町のヒガンバナ

一面につぼみがあって、まだまだこれから咲きます
吉賀町のヒガンバナ

おまけに園内が広い、吉舎よりずっとボリューム感あります
吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

ぜんぶ咲いたら凄いことになりそう
吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

今日は雨も降ったりして、しっとりよかったです
吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

吉賀町のヒガンバナ

レンズを変えてまた来ようかな
吉賀町のヒガンバナ

明後日の23日(土)24日(日)と「ひがん花まつり」です
吉賀町のヒガンバナ

「しらせ」みたいに多いのかなあ、殺到する?
吉賀町のヒガンバナ



機材/α99
         Tokina AF235 20-35mm F3.5-4.5
         α7RⅡ
         TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD


昨日の歩数(5,208)





思わぬ出来事2023年09月08日 19時50分


思わぬ出来事


明日は遠出を計画してるので、今日は控えめに過ごして
カメラやレンズをなに持っていくか整理してました


思わぬ出来事


不思議なことがあるもので、てっきり壊れた、
故障したと思って放置してたレンズがなんと!
試しに付けてみたら動きだして・・・メーカー修理と諦めてたのに
部屋内で試した限りは問題なく使えてます
ウンともスンとも絞りもピントも動かなかったのに不思議

電子ガジェットってこんなことがあるんですね、
数週間放置するだけで治るなんて
おかげで痛い修理代が助かりました、祝杯です


思わぬ出来事

花を撮ってたら、のそりのそりと出てきたアブラゼミ、夏も終わりか
思わぬ出来事

明日は久しぶりに縦位置グリップを付けて撮ろうと思って
思わぬ出来事

α7シリーズはどう持っても小指分だけ標準グリップが短くて
思わぬ出来事

とくに重たい望遠ズームはこのままじゃ持ちにくくて縦位置グリップ必須です
思わぬ出来事

せっかくだから明朝は暗いうちにスタートするかな
思わぬ出来事



機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
         α7Ⅱ
          SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art  ほかいろいろ

昨日の歩数(2,306)






温井ダムへ2023年09月06日 21時11分


温井ダムへ

安芸太田町の温井(ぬくい)ダムへ行ってきました
温井ダムへ

見学コースの中は18℃とひんやり、外と比べると天国です
温井ダムへ

温井ダムへ

あのダムの堰堤からここに出てこられます
温井ダムへ

下から見上げると巨大構造物の迫力がズシッと伝わってきます
温井ダムへ

20mmの広角端いっぱいなんだけど、それでも狭くみえますね
温井ダムへ

放流は梅雨時前ですね、今の時期は無いです
温井ダムへ

とりあえあえずサラッとだけど、近々詳報しましょう
温井ダムへ


機材/α99
         Tokina AF235 20-35mm F3.5-4.5

昨日の歩数(カウント無し)





続・植物公園2023年09月06日 06時35分


続・植物公園

続・植物公園

昨日の記事の続き、4日(月)の広島市植物公園
続・植物公園

続・植物公園

どうみても宇宙人の原型でしょ、インデペンデンス・デイとか
続・植物公園

胡蝶蘭、この花を見るたび“開店祝い”を連想します
続・植物公園

続・植物公園

ここから外気が吹き込んで爽やか、でも外は嫌
続・植物公園

湿度かな、日差しがきつくても温室はカラッとして快適です
続・植物公園

続・植物公園

旬は終わってるのに甘い香りで魅力を放つ、これで虫を誘うんですね
続・植物公園

考えてみると夜のネオン街みたいな感じだな
続・植物公園

続・植物公園

散水
続・植物公園

ボーっとして、なにに惹かれたかわからない意味不明のスナップ
続・植物公園

続・植物公園

不定期かな、最近は電動カートで駐車場と行き来できて楽できます
続・植物公園


なんか、この時間にしては不気味なくらい明るい朝じゃない?
朝焼け?でも空は青いし天気どうなる

カープ、昨夜の逆転劇はよかったですね
いまいちピッチャー陣の安定感がね、気になるけど

さて、着替えて行動開始するかな
今日は試したい広角レンズがあるので、そっちをメインに


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art

昨日の歩数(カウント無し)





猛暑再燃・植物公園2023年09月05日 07時08分


猛暑再燃・植物公園

昨日です、最初は屋外で目についたのを撮ってて
猛暑再燃・植物公園

猛暑再燃・植物公園

だんだんと日差しが強くなって木陰に隠れてたんだけど
猛暑再燃・植物公園

猛暑再燃・植物公園

けっきょく室温が一定な熱帯温室に逃げ込んで
猛暑再燃・植物公園

カカオといえばガーナと九重佑三子でしょ
猛暑再燃・植物公園

これが花、子供の頃のロッテの影響は大きいです
猛暑再燃・植物公園

猛暑再燃・植物公園

9月は夜間開園もあるけど、昼間だっていい感じの花がたくさんです
猛暑再燃・植物公園

猛暑再燃・植物公園

このレンズはボケ具合が印象的、撮ってて楽しいです
猛暑再燃・植物公園

猛暑再燃・植物公園


カープは今日からDeNA戦、8日からは敵地に乗り込んで
いよいよ首位・阪神との3連戦です
なんか始まる前からドキドキするけど選手はどうだろ


機材/α7RⅡ ILCE-7RM2
         SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art

昨日の歩数(4,984)


〈OMAKE〉ヒロさん、ありがとうございます
猛暑再燃・植物公園
昨日の疑問の答えが判明しました、アブラムシの仲間で綿虫とか雪虫っていうものらしいです、ヒロさん家の庭では珍しく無いそうで見かけるって
こんな珍客があるって庭はいいものですね