ガチャの1/64ハイラックス2025年04月24日 01時18分


ガチャの1/64ハイラックス

昨日はTHE OUTLETS HIROSHIMAへ映画を観に行って
ガチャの1/64ハイラックス

終わってうろうろしてたらガシャポンコーナーがあったので
ガチャの1/64ハイラックス

とうとう前から気になってたハイラックスに手を出してしまいました
ガチャの1/64ハイラックス

トミカのも気になる存在なんだけど、こっちは組み立ての楽しみがあって
ガチャの1/64ハイラックス

組み立てといっても接着剤不要のはめ込みであっという間なんだけど
ガチャの1/64ハイラックス

ガチャで500円にしては、実車の雰囲気がよく出てます
ガチャの1/64ハイラックス

男の仕事クルマって感じで憧れるんだけど
ガチャの1/64ハイラックス

でも実際にこんなの乗ったら、使い勝手最悪でしょうね、無駄にデカいし
ガチャの1/64ハイラックス

Ryanの生活に、これでなきゃいけない理由なんてひとつもないし
ガチャの1/64ハイラックス

シャーシ裏もちゃんとモールドで再現されてます
ガチャの1/64ハイラックス

でもなんか憧れるでしょ、ハマーとかジープとか
ガチャの1/64ハイラックス

やっぱりトミカが気になる、並べてみたいな
ガチャの1/64ハイラックス


缶コーヒーのおまけシリーズ、ぜんぜんみなくなったですね
一時期は会社の昼休みにコンビニ巡って買い漁ってたけど
復活しないかな、新作

カープ大瀬良くん、待ちに待った今季初勝利!
これで乗っていけるでしょう

機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(2,951)
   走行距離(11Km)※積算5,686Km


==========  あと10日  ==========
         海上自衛隊/米海兵隊 
   岩国航空基地フレンドシップデー2025
    5月4日(日)7:00〜 14:00 一般開放

  詳細は米海兵隊岩国航空基地公式サイトをチェック
==========================

造幣局の八重桜2025年04月12日 02時54分


造幣局の八重桜

昨日から始まった五日市造幣局の“花のまわりみち”
造幣局の八重桜

早速行ってきました、毎年来てるけど初日は初めての気がします
造幣局の八重桜

ここの桜は八重桜、遅咲きだから今頃です
造幣局の八重桜

初日のせいかな、まだ人が少なくて
造幣局の八重桜

造幣局の八重桜

昨日使ったカメラは35ミリ単焦点のRX1です
造幣局の八重桜

ソフトフィルター付けてるからモヤモヤっとした写りになります
造幣局の八重桜

青葉がきれいで目を惹きます、いいですね
造幣局の八重桜


造幣局の八重桜

造幣局の八重桜

でもここはどうやっても事業所の構内って感じ
造幣局の八重桜

それに五日市の繁華街の真ん中だからいまいち雰囲気が・・・
造幣局の八重桜

造幣局の八重桜

こんなのばかりじゃわざわざ造幣局まで来た甲斐ないし
造幣局の八重桜

もっと人で混雑してるくらいがイベントらしくていいかな
造幣局の八重桜

会期は17日(木)までですからね、再訪するかどうか悩ましい
造幣局の八重桜

20時までやってるから日が暮れて来る、って手もあるんだけど
造幣局の八重桜

とりあえず速報でした、きれいな花がいっぱい、おすすめです
造幣局の八重桜

造幣局の八重桜


不調のデスクトップMacはいちおうNETにつながりました
でもなんか挙動が変で完全には治ってないみたい
ルーターがおかしいのかな、回線自体は問題なさそうだけど

いまやPCは個人の必需品なのに、これほど難解な文具というか
家電も珍しい、よくこんなものを発明したと感心します
一発でいつでも正常に戻せる魔法のスイッチって無理なのかな


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)+ソフトフィルター

昨日の歩数(5,582)
   走行距離(30Km)※積算5,542Km


==========================
             花のまわりみち(造幣局広島支局)
          4月11日(金)〜 17日(木)7日間
          10時〜20時(入場は19時50分まで)
                   広島市佐伯区五日市中央
==========================

旬のご近所桜2025年04月05日 06時25分


旬のご近所桜

昨日はBESVを駆けって近所の桜を巡ってみました
旬のご近所桜

広域公園の並木も満開を迎えて花見頃
旬のご近所桜

奥畑のシダレザクラ
旬のご近所桜

奥畑分校の桜も元気に咲きました
旬のご近所桜

分校の歴史からすると昭和30年代から咲き続けてる計算だけど・・・
旬のご近所桜

以前はこの近所でホタルを撮ってました、まだ出るのかな
旬のご近所桜

頂上のつぼみまで開花して神原のシダレザクラ、満開
旬のご近所桜

樹齢300年以上とされるけど元気ですね、暴れん坊将軍の時代からですよ
旬のご近所桜

当時は深くて狭い山道を人が荷を担いで行き来したんでしょうね
旬のご近所桜

近所にある民家先の枝垂桜
旬のご近所桜

神原湖周辺も満開してます、写真がなんかふわふわしてるのはフィルターのせい
旬のご近所桜

枝垂桜通り、35mm単焦点のRX1にソフトフィルター付けて撮ってます
旬のご近所桜

フィルター効果もさることながら桜が暗いですね、逆光で失敗です
旬のご近所桜

天気が良ければここもピクニック・ポイントなんだけど
旬のご近所桜

雲が多くていまいちスカッとしない一日でした
旬のご近所桜


さて今日はJRで海田にいくつもり
旅団に属する部隊が一堂に会する中国地方で最大の陸自イベントです

=======  陸自一般開放イベント =======
                    第13旅団創立25・26周年
           海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
     日 時     2025年4月5日(土)09:00~15:00
     場 所     陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================
あいにく曇り予報で午後は雨らしい
午前中はなんとか持ちそうだけど、傘持って行かなきゃ


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)+ソフトフィルター

昨日の歩数(3,733)
   走行距離(17Km)※積算5,403Km



昨日の神原2025年03月30日 03時42分


昨日の神原

昨日、土曜日は予告通り江田島へ飛行艇を撮りに行ってきました
昨日の神原

その前に青空バックで桜を撮っておきたくて神原までBESVでひとっ走り
昨日の神原

ここまで約3Kmの登坂で来れるから、片道15分程度のサイクリング
昨日の神原

昨日でこれくらい咲いてるから今日は満開でしょう
昨日の神原

カメラの絵画調設定で遊んでみました
昨日の神原

知らない人がみて、しだれ桜ってわかるかな
昨日の神原

無粋なものが映り込んでもこれなら大丈夫でしょう
昨日の神原

なかなかね、絵筆で描けと云われてもなかなか描けないもので
昨日の神原

今日も様子見に行くつもり、また別の撮り方にチャレンジです
昨日の神原


桜は種類に限らず旬はほんの一瞬だから
どこに行こうか迷ってるうちに終わってしまいますね
天気次第もあるけど躊躇なく動き回らないと間に合いません
そわそわしてる人も多いでしょう、でも無理は禁物です

飛行艇の写真は鋭意整理中
枚数だけはあるんだけど拾えるのが限られて難儀してます


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(2,882)
   走行距離(6Km)※積算5,311Km


=======  陸自一般開放イベント =======
                    第13旅団創立25・26周年
           海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
     日 時     2025年4月5日(土)09:00~15:00
     場 所     陸自海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)
=========================

こころ団地 枝垂桜通り2025年03月29日 06時20分


こころ団地 枝垂桜通り

神原のシダレザクラまで行ったら、ついでにこちらにも
こころ団地 枝垂桜通り

広電バス西風新都線を行くと石内北交差点から歩いてすぐのところだから
こころ団地 枝垂桜通り

昨日でこの様子、もういっぱい咲いてます
こころ団地 枝垂桜通り

この週末はちょうど見頃になります、ここもおすすめ
こころ団地 枝垂桜通り

こころ団地 枝垂桜通り

ただし一部工事中で立ち入り制限があるのと
こころ団地 枝垂桜通り

専用の駐車場がないのはお伝えしておきます、ご注意を
こころ団地 枝垂桜通り

こころ団地 枝垂桜通り

去年の関連記事はこちら  →  クリック
こころ団地 枝垂桜通り


昨日は小雨もあったり気温が上がらなくて肌寒い一日でした
今日は曇りだけど日差しが望める土曜日だって・・・
写真日和になれば最高なんだけど

プロ野球、開幕しましたね
期待するほどがっかりも大きいから
今期はできるだけ冷静でいようと思います


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(2,754)
   走行距離(20Km)※積算5,305Km


=======  海自一般開放イベント =======
          海上自衛隊 第1術科学校 春のつどい
    日 時     3月29日(土)  9時15分 〜 16時00分
    場 所   江田島市江田島町 海上自衛隊第1術科学校
      桜並木開放、湾内クルーズ、US-2展示飛行など
=========================

今日の神原シダレザクラ2025年03月28日 21時04分


今日の神原シダレザクラ

今日はくもり空でちょっとひんやり、肌寒い金曜日でした
今日の神原シダレザクラ

今日の神原シダレザクラ

昼過ぎ、BESV漕いで様子見に行ってきました
今日の神原シダレザクラ

今日の神原シダレザクラ

まだこんな感じだけど
今日の神原シダレザクラ

花見ギャラリーを迎える準備もすっかり整って
今日の神原シダレザクラ

明日辺りちょっとでも日差しが出たらあっという間に満開しそうです
今日の神原シダレザクラ

せっかくなので近所をひと回りして
今日の神原シダレザクラ

気のせいかな、ちょっと離れたスキにピンクが濃くなった気がします
今日の神原シダレザクラ

BESVに乗り始めたのが去年の4.6(土)、まもなく1年が来ます
今日の神原シダレザクラ

神原のシダレザクラ、明日以降もういつ来ても見頃になります
できるだけ寄るようにして直近情報をレポしましょう


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(計測なし)
   走行距離(なし)※積算5,285Km


=======  海自一般開放イベント =======
          海上自衛隊 第1術科学校 春のつどい
    日 時     3月29日(土)  9時15分 〜 16時00分
    場 所   江田島市江田島町 海上自衛隊第1術科学校
      桜並木開放、湾内クルーズ、US-2展示飛行など
=========================

博多の記憶2025年02月23日 04時35分


博多の記憶

びっくりしたのは、とにかく飛行機の便数が多いこと
博多の記憶

街なかを歩くだけでこれだから、ちゃんと構えたら面白そう
博多の記憶

博多の記憶

たまたまですね、バスケットボールチームのバスに遭遇して
博多の記憶

博多の記憶

あらためて超望遠のレンズ持って歩きたいですね
博多の記憶

広島なら路面電車ってところだろうけど
博多の記憶

博多駅のすぐ近所、閑静な御供所町(ごくしょまち)
博多の記憶

博多の記憶

よくみる標識だけど、自転車のシルエットはなんか奇妙な気がします
博多の記憶


広島だって初めて訪問したら
興味を引く被写体がいっぱいみえるんだろうけど
住んでる身には慣れてしまってワクワク感が薄れます
よほど御NEWなものや場所でないとね
博多だって地元民には同じなんだろうけど

昨日は午前中に雪が舞ったりして冷えて寒いし
こりゃBESV駄目だと諦めてたら日差しが出たりして
変な天気でした、今日はどうだろ


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(5,056)
   走行距離(なし)※積算5,091Km





博多徘徊記録2025年02月20日 06時15分


博多徘徊記録

前回に続いて博多のレポ、いきます
博多徘徊記録

昨日はチェックアウトして最初に向かったのが長浜のラーメン
博多徘徊記録

9時に入店したんだけど、中はほぼ満席で賑わっててびっくり
博多徘徊記録

びっくりといえば飛行機ですね、10分間隔くらいで頭上をかすめます
博多徘徊記録

ラーメンは満喫したので、あとは当てもなく徘徊です
博多徘徊記録

いい天気、コート1枚分違いますね
博多徘徊記録

この長尺バス、どうやって乗るのか普通のバスなんですかね
博多徘徊記録

地下鉄があるのは大都市の証ですね、広島のアストラムなんて比じゃない
博多徘徊記録

一昨日が17,599歩、昨日は13,780歩でした、距離にしてほぼ20Km!!
博多徘徊記録

せっかくなので聖福寺に入ってみました
博多徘徊記録

博多徘徊記録

福岡はもう梅が咲いてました、これもびっくり
博多徘徊記録

広島の梅なんてまだまだ先の話、九州はやっぱり南国です
博多徘徊記録

博多徘徊記録

博多徘徊記録

博多名物といえばこれですね、広島の“もみじ饅頭”みたいなもの
博多徘徊記録


今回、歩き回って思ったのは福岡は大都会だってこと
人口だけじゃなくて都市の規模が広島とは大違い
福岡でこの程度だから大阪、東京なんて桁違いでしょう
“井の中の蛙”っていうけど出なきゃ分からないこともあります
一極集中って言葉もあるけど仕方ない気もしますね

今朝は寒い、外は霜が積もったように薄っすら白いし
博多の朝とえらい違いです


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(13,780
   走行距離(なし)※積算5,051Km





博多へ2025年02月19日 17時29分


博多へ

博多へ

何年ぶりかな、昔の仕事仲間に呼ばれて博多に行ってきました
博多へ

博多へ

博多へ

博多へ

博多へ

博多へ

博多へ

博多へ


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(17,599
   走行距離(なし)※積算5,051Km





節目の達成2025年02月15日 04時57分


節目の達成


昨日はいい陽気でした、予報どおり
交換したエアサスのテストも兼ねて広域公園をスタートしたのが昼前
スタート時点でのトータル走行距離が4,982Km
節目の5,000まで残り18Kmだから走行中に達成するのは確実でした


これがエアサス、高圧の空気が入っててクッションの役目をします
節目の達成

行き先は決めてなかったんだけど、なんとなく廿日市方面へ・・・
節目の達成

けっきょく地御前の干潟、馴染みの場所にやってきました
節目の達成

ちょうど潮が引き始めてるタイミング
節目の達成

節目の達成

この堤防で5,000Km達成を迎えました
節目の達成

去年の4月にBESVで走り始めて、だから感慨深いものがあります
節目の達成

5,001Km、また次の節目に向けて積み重ねのスタートです
節目の達成

地御前漁港は牡蠣の水揚げと加工場がたくさんあるから
節目の達成

牡蠣殻に残る身や虫を狙って鳥が群がってます
節目の達成

節目の達成

節目の達成

昨日はスタートからここまでほぼアシスト無しで漕いできました
節目の達成

下りと平坦路だけなら普通の自転車同様に走れるんだけど
節目の達成

帰路は山越えの坂道になるからバッテリーは温存です
節目の達成

はつかいち大橋を渡るところからアシストをONにして
節目の達成

いつのまにか5,019Kmになってました、ゴールまであと数キロ
節目の達成


ほんと、暖かくなりました
ありがたいけど山間部はどうなんでしょ?
今日は昨日ほどの晴れ間はなさそうな予報
午後になるほど曇るらしい


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(7,429)
   走行距離(42Km)※積算5,024Km