釣り場の風景 ― 2020年10月19日 07時02分
広大跡地のミスト ― 2020年08月21日 06時21分
昨日の朝のこと、野暮用で市役所方面に行く用事があって
ちょっと早めに家を出て東千田公園に寄り道しました。
ここのシンボル、メタセコイアの並木がずっと気になってて
いつかちゃんと撮りたいと思ってたのを実行。
RX1の被写体にちょうどいいかと思ったんだけど、
意外とまとめるのが難しい被写体でした。
悩ましく眺めてたらちょうどミストが噴出してきて、
急遽そっちをメインにしたというわけです。
清涼感が伝わるといいけど・・・
これなら子どもだけ勝手に遊ばせても安全ですね。
以上、ま、こんな感じでした。
ところで明日はこの話題で行こうと予告です。
女房役・石原とのコンビでもジョンソン駄目でしたね。
堂林に今季10本目のホームランが出たのは良かったけど
あとは試合がぶっ壊れてしまいました。
全体に投打とも勝てる雰囲気が無いですね。
安佐南区の土砂災害が6年前の昨日だったんですね、
もうあれから6年ですか、月日が経つのは早いです。
機材/DSC-RX1
昨日の歩数(8,358)
最新!通勤スナップ ― 2020年08月15日 05時28分
08:22 昨日の朝です。
08:27 普段より早めにバスを降りて川沿いに歩いて会社へ。
08:32 川沿いなら多少は涼しいかと期待したけど同じですね、猛暑!
風が吹くと、ちょっとだけ爽やかな感じはするんだけど・・・
08:36 それにしても普段とまったく見慣れない風景の連続です。
08:39
桜の木のために手すりが迂回してあります、いい心遣いですね。
08:42 平和大通り、通称100m道路に出てきました。
車道の脇に沿って植栽があるんだけど、なかなかいい感じです。
08:49 朝の木漏れ日を浴びながらの出勤です。
08:53 昔の厚生年金会館ですね、いま名前なんだっけ?
キョウチクトウ
08:58 平和公園、原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑
こんな日時計もあったんですね、気が付かなかったな。
09:01 背景の病院、原爆ドーム、慰霊碑、資料館と一直線上です。
噴水いいですね、清涼感いっぱい。でも実際暑いのは暑いんだけど。
09:03 資料館に行列ができてました、入場制限の影響ですね。
カープのルーキー、森下暢仁投手はプロ初完投・完封勝利ですよ、
2安打11奪三振の快投、素晴らしいピッチングでした。
今日はエース大瀬良くんでしょう、続いて欲しいですね。
RX1のクセというか、やっと分かってきました。
撮る時の注意点、いずれまとめてレポしましょうね。
機材/DSC-RX1
朝の通勤スナップ-2 ― 2020年08月14日 03時59分
macOS Catalina 10.15.6の追加アップデートというのが出て
先ほど30分ほどかけてアップデート完了しました。
最新のMac向けだけど細かいバグ修正などあると思うので
やっておくと気分がよろしいです。
さて、昨日の続き・・・というか
昨日載せきれなかった残りの写真たちです。
日の目を見ずに埋もれてしまう画がたくさんあります。
そういうのが蔵出しになっていくわけだけど、
Ryanの生きた証、瞬間ですからね、大事にしたいです。
こんな像があるとは、知らなかったな。
広島の偉大なスーパースターです。
“ひろしま はなのわ2020” なんだかよくわからないイベント開催中。
相生橋
明日は久々にカメラを持って出られそうです。
問題はどこに行くか、この猛暑の最中にどこに行くかです。
真っ暗な早朝から出ていく?どこへ?
なかなか悩ましい問題です。
機材/DSC-RX1
朝の通勤スナップ ― 2020年08月13日 05時00分
中区紙屋町交差点
“朝の通勤スナップ” 説明の必要は無いと思うけど
文字通り通勤中に撮ったスナップ写真です。
昨日はRX1を片手に寄り道しながら撮り歩いてみました。
毎週末に新作が撮れればネタも尽きないんだけど
たまにまったく撮れないこともあるので
通勤ならほぼ毎日のことなので撮れるかなと。。
30分ほど早めに家を出るのが辛いけど・・・
おりづるタワー、大した高さも無いのに大人1,700円て高くない?
カープの優勝記念碑、三連覇のあとの余白がたっぷりです。
1957年〜2009年までここにカープの本拠地、市民球場がありました。
原爆ドームが目の前です。
原爆ドーム前のヒロデン電停
相生橋、75年前この橋を目標に原爆が投下されたそうです。
ドーム周辺でなにやらロケですかね、クレーンで撮影してました。
ハローキティの観光バス
キョウチクトウ、広島の戦後復興を象徴する花とされています。
平和の鐘
池に花が咲いてました。
気になりますね、なんの撮影だろ?
同じ通勤でも、この辺りとまったく無縁で
こんなところ通らない、って広島人もたくさんいるんでしょうね。
Ryanは見慣れてるから新鮮味はないけど通勤スナップ、
けっこう意味あることかも知れませんね。
平日は10時、土日祝日は8時から営業なんですね、カフェ・ポンテ
一般的に今日からお盆ですね、
連休で早朝から墓参りって人も多いでしょう。
通勤者も営業車も減るし、道も空いて通勤は楽です。
今日も早めに出て歩いてみようかな。
盆灯籠の風景でも撮ってみたい気分です。
機材/DSC-RX1
昨日の歩数(8,496)
雨上がりの平和公園 ― 2020年07月29日 06時07分
最上川、大きな川なんでしょうね。
“五月雨を集めてはやし最上川”くらいしか馴染みないけど
氾濫だって、心配ですね、山形県。
この長梅雨もいい加減に明けて欲しいですね、
猛暑でもいいから雨はもうじゅうぶん降ったでしょ。
説明不要でしょう、平和公園のドームです。
修学旅行生も外国人観光客もめっきり減って静かです。
被爆建物のレストハウス、耐震補強工事が終了してオープンしました。
原爆死没者慰霊碑
8月6日の平和記念式典に向けて準備が進んでます。
今年の式典参加者は招待者のみ、新型コロナの影響で大幅に縮小です。
今日29日は「黒い雨」の範囲をめぐる裁判で判決がでます、注目!
RX100のモノクロ・スクエアどうでしょう?いい感じしません?
昨夜のカープ、逆転再来と期待したんだけど駄目でした。
愛知県で一日の感染者数が100人超えのニュース、びっくり!
全国でも最多の981人だったそうです、
どんどん増えてるんだけど注視するだけでいいの?
特効薬ができるまで打つ手がないんですかね。
機材/DSC-RX100
昨日の歩数(6,501)
しらかみさん ― 2020年06月17日 05時40分
今朝もこうしてブログを更新してるわけですが
背景デザインというか見た目をまた変えました。
いろいろ変えてみるんだけど、これがいちばん
落ち着きがいい感じです。
さて、広島の皆さんにはわりとおなじみの白神社です。
昨日の昼休み、思いついて撮ってきました。
都心にあってビルの谷間の神社です、桜が有名ですね。
階段に花が飾ってあります、お気づきでしょうか。
常夜灯
農水省の補助で花が提供されてるんだそうです、いろいろやってますね。
これも電通が仕掛けた政府イベントの一環でしょうか。
ま、それは置いといて境内を見回ってみると・・・
こんな大岩が神社の裏手に、知らなかったな、なんでしょうね?
もちろん昭和20年8月6日の原爆に遭って完全に消失してるけど、
戦後、10年くらいして今の形に再建されたそうです。
広島はけっこうポツンと都心のど真ん中に社がありますね。
経産省と電通のズブズブ関係が明らかになりました。
なるほど政権のやりたい放題に電通が絡んでるとなれば
一連の批判や疑惑に説明がつきますね。
アベノマスクの全戸配布だとか星野源と安倍総理の動画なんて
官僚の思いつきでできるはずがありません。
“桜を見る会”なんてまさに電通の得意分野でしょう。
扱ってるのは公金です、親しき仲にも限度をわきまえないと。
機材/DSC-RX100
昨日の歩数(6,283)
客船・Ocean Dream ― 2020年04月13日 05時01分
Tポイントカードって色が付いてるほうが表でしょ。
なんであれいちいち裏返して読ませないと駄目なんでしょうね。
毎回コンビニで間違えるから、感じ悪いなあ、ってRyanだけ?
さて、1万トンバースに停泊中の豪華客船です。
黄金山の展望台から白い船が見えて、気になって見に来ました。
この景色です、大きな観光船が泊まってるなと・・・
新型コロナの騒ぎで客船の入港とか観光客が激減してますからね。
==========================
客船「Ocean Dream」(35,265Gt)がドック調整の待機のため,
一時的に広島港宇品外貿埠頭に入港しています。
オセアニアクルーズの後,2月15日横浜港着岸時に
オセアニアクルーズの後,2月15日横浜港着岸時に
乗客・乗員全員は検疫済み。
検疫上問題なく,乗客は横浜港,神戸港にて全員下船し,
乗員のみ乗船しています。
==========================
広島港湾振興事務所 クルーズ客船情報より
撮ったのは4/11(土)、外出自粛が要請されてて人もまばらでした。
ICANとピースボートといえば2017年のノーベル平和賞受賞ですね。
それもあってヒロシマにいるのかなあ、馴染みだから?
昨日はコンビニにアイスを買いに行っただけで
遠出の外出は自粛しました。
You Tubeをみたり釣りの仕掛けを作ったり手入れしたり
一杯やって昼寝してみたり自粛の過ごし方に困りましたね。
ネット対戦とかやる年頃でもないし・・・
そうそう、昔の写真の整理がよかったです。
撮り溜めたハードディスクを取っ替え引っ替え見直すと・・・
意外と懐かしい名作に自画自賛できたりして。
今秋開催予定だった「ひろしまトリエンナーレ」の中止決定、
これは新型コロナの影響がなくても、いろいろ問題があると思うし
現代アートの評価は難しいと思います。
ドリフターズのコントを純粋にギャグで面白いと受け止めるか、
食品や人を粗末に扱う低俗番組と評価するかに似てます。
ちなみにあれが“日本の芸”なのかというとRyanは違うと思ってます。
あとに続くものがないからです。
アートも芸も品格というものを自然と醸すものです。
機材/α7Ⅱ
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
日比崎小と栗原川 ― 2020年03月26日 23時00分
栗原川
Ryanが子供のころ、通ってた坂道は急でもっと広かった記憶なんだけど・・・
栗原川の河口に近いほうはチヌの溜まり場になってました。
これ、泳いでるのぜんぶチヌ(クロダイ)ですからね、
ボラやセイゴも交じって泳いでます。
50年前はここで網を持ってフナを追いかけてたんだけど・・・
JR山陽本線
昔はこんな近代的な校舎じゃなかったです、もう面影はありません。
新型コロナの国内感染者数が1,398人だそうです。
なぜかオリパラの延期が決まったら急増しました。
なんか意図的だよなあ、不自然と思いません?
機材/NEX-5R
RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
M-ROKKOR 40mm F2
昨日の歩数(7,533)
最近のコメント