西風新都東公園から2012年06月05日 05時26分

正面にみえる白い屋根のついたスタジアムがビッグアーチ、
Jリーグ・サンフレッチェのホームですね。
いまJ1ランキング2位ですよ、今年はなにかやってくれそう。

手前に見えるのが広島市立大学。
平成6年開学で国際・情報科学・芸術の3学部、
約1,700名の学生が学び研究活動しています。
西風新都東公園から

自然と調和し「住み、働き、学び、憩う」を備えた
広島の新たな複合都市拠点を目指すのが西風新都構想です。
西風新都東公園から

確かに自然はいっぱいありますね、
ホタルもでます、イノシシはもちろん鹿や猿もでます。
西風新都東公園から

現在ほぼ5万人が暮らしていて将来は8万人を目指しています。
平成元年から工事が始まったんですが、紆余曲折あって
まだまだ目標達成まで時間がかかりそうです。
西風新都東公園から

そんな街並みの一角にあるのが西風新都東公園です。
山の中腹ですが、多目的グラウンドとかテニスコート、
芝生広場なんてあります、眺めがいいですよ。
西風新都東公園から

こんな鐘のオブジェもあります、って紹介しようと思ったら
自分も写ってた、気が付かなかったなあ。ま、いいか。
西風新都東公園から

この日は日曜日の昼下がりだったんですが、
風景撮りならやっぱり早朝から午前中ですね。
朝日が昇って陽が差し始めるときれいです、
今度、やってみましょう。


機材/α7Digital
   コシナ19-35mm F3.5-4.5 AF

昨日の歩数(5,872)


今日は快勝2012年06月05日 23時48分

今日のカープは日ハム相手に札幌で12-3の快勝でした。
大竹選手4勝目、調子は今ひとつだったけど
序盤のくずれそうな場面をよく凌ぎました。
明日も若武者・野村で連勝です。

さて、気をよくして久しぶりに部屋でブツ撮りしてみました。
α7Digitalの名誉挽回です。

コーヒーのおまけ、007シリーズのボンド・カーです。
アストンマーチンだけど、ちょっとスマート過ぎるフォルム。
もうちょっとポッテリしてるんじゃなかったかな。
今日は快勝

以下は、Ryanの部屋の引き出しからでてきたもの。
夜釣りをしない人はこれがなにか理解できないでしょうね。
今日は快勝

懐かしのUNO(ウノ)が出てきました。
30年前はこれでよく遊びました、
会社のレクリエーションでは必須アイテムでした。
スキップとかワイルドとかのカードゲームです。
今日は快勝

これは会社から勤続記念でもらったもの。
こんな高いもの、とても自前で買えません。
今日は快勝

これはレアモノかも。
あのVANジャケットの創設者、石津謙介さんの
プライベートブランドの名前が入ったマッチ型電卓です。
さすがにもう電源が入りません、電池切れでしょうね。
今日は快勝

アップルのMacシリーズ、Macintosh Performa5220の
リモコンですね、TVチューナーが付いたAVパソコンの
ハシリでした。もう本体は故障してとっくに廃棄です。
今日は快勝

これも釣り道具、8号のジェット天秤ですね。
釣りを始めた頃は、こういうのを硬い投げ竿でおもいっきり
振りきって使ってました。
なにかが釣れた記憶はまったくありません。
今日は快勝

今はもう懐かしのカセットテープです、
最近の人はこれがなにか分からないかも知れませんね。
マイコンのプログラムを記録するのにも使ってました。
今日は快勝

これはまだ現役、電池を入れたらまだ使えます。
RAWで撮ると30秒くらい待たされますが。
今日は快勝

これは引き出しの中身と関係ない、三脚の雲台です。
イタリア製・マンフロットの484です。
最悪、いろいろ無駄な買い物はしてるけどこれほど
がっかりした買い物は後にも先にもありません。
今日は快勝
展示現品で千円引きだったんですが、レバーを動かしても
台座がゴリゴリしてスムースに回らないんです。
店頭で試したんですけどね、大失敗でした。
いまは一脚のヘッドとしてたまに持ち出す程度です。

それに比べたら、このスリックの雲台は使い勝手が最高です。
値段も手頃でどんなに傾けても機材を止めてくれます。
でももう廃盤なんですね、予備にもう一個買っておきました。
今日は快勝

こういう撮り方だとα7Digital、いい色出しますね。

ということで、つまらない話題でしたが
Ryanにとっては引き出しの中から懐かしいものがいっぱい
出てきて宝探しのようでした。

カテゴリーを新しく追加しました、“引き出しの中から”。
梅雨時の屋外が苦手なときには引き出しの整理を兼ねて
ブツ撮りしてみましょう。



機材/α7Digital
   シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG

今日の歩数(6,472)