花と護衛艦 ― 2012年06月09日 04時03分
艦艇見学会と花マクロのコラボしてみました。
まったく異質ですね、つながりそうな予感もぜんぜんしません。
2月です、みんなまだ寒そうな格好してます。
いま思えばこのくらいの季節がいちばん良かったのかも知れない。
まったく異質ですね、つながりそうな予感もぜんぜんしません。
2月です、みんなまだ寒そうな格好してます。
いま思えばこのくらいの季節がいちばん良かったのかも知れない。
いつもの植物公園です。
アルストロメリア
何度通っても、こうやって見学艦に向かうときがいちばんワクワクします。
右奥に停泊してるのが対潜ヘリコプター搭載護衛艦「いせ」です。
バラ
練習艦「しまゆき」1987年の就役。ということは勤続25年。
12隻造られた「はつゆき」型護衛艦の12番艦です、いちばん若い。
1番艦の「はつゆき」は30年経ちます。
3508は練習艦「かしま」
「しまゆき」は護衛艦からの転用でしたが、「かしま」は
遠洋航海用に純粋に練習艦として建造された船です。
最近は呉で見ないですね、訓練生を乗せてどこか遠征中かな。
花菖蒲、紫陽花と並んで雨の似あう花です。
岩国の吉香公園、どんな様子だろ?
行ってみたいけど今日、明日は仕事です。
ホワイトバランス・セッターなるものを入手しました。
これで護衛艦の色が忠実にでるぞ、と期待してるんですが
よく調べたらどうもそういう風景撮りに使うものじゃなさそうです。
スタジオでライティングとか光源をしっかり決めて撮るときに
あれば便利なものなんだって。
無いといけないっていうものでもないらしい。
なんだ、そうだったか、がっかり。
でも2,000円だしね、部屋のブツ撮りに使えばいいや。
これで護衛艦の色が忠実にでるぞ、と期待してるんですが
よく調べたらどうもそういう風景撮りに使うものじゃなさそうです。
スタジオでライティングとか光源をしっかり決めて撮るときに
あれば便利なものなんだって。
無いといけないっていうものでもないらしい。
なんだ、そうだったか、がっかり。
でも2,000円だしね、部屋のブツ撮りに使えばいいや。
コメント
_ H.sekiguchi ― 2012年06月10日 08時32分
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
撮影開始をする前にテストショットでこのカードを撮影して
マニュアルでWBを調整して使うカードのようです。
レンズの前にカードをかざして撮影するだけの簡単な物。
らしい???