雨の植物公園3 ― 2012年06月17日 05時08分
梅雨時の花撮り、旬の話題はすぐ賞味期限が来てしまいますからね、
早く載せておきたいんですがASAHIネットのBlogは24時間に50枚までと
制限があって現時点では残りが30枚分。
今日これからのもあるので、少し残しておかないと載せられなくなります。
早く載せておきたいんですがASAHIネットのBlogは24時間に50枚までと
制限があって現時点では残りが30枚分。
今日これからのもあるので、少し残しておかないと載せられなくなります。
さて昨日の広島市植物公園の様子です。
今回の大雨で紫陽花や花菖蒲の写真がネットにあふれるでしょうね。
アートっぽいのは他所様に任せて、Ryanのは状況レポです。
日本庭園のある花菖蒲園です。
昨日みたいな大雨だとRyanだけかと思ったんだけどな、
雨シーンを狙ってるファンがけっこう集まってました。
これは、そのファンのひとりに撮り方を教えてもらった一枚です。
かなり撮り慣れてるベテランさんでした、感謝。
明るいズームレンズ欲しくなったな、尽きない物欲。
傘を差しての写真はやっかいですね、自転車に付ける傘立て買ってみるかな。
あれなら安いし、三脚で使えるかもしれません。
さてと、雨止んだですよ、今朝は。
ということでα700での花撮りテストは昨日でとりあえずOK。
今日は鉄です、鉄。鉄道じゃないけど。
機材/α700
シグマ MACRO 180mm F5.6
AF MACRO 100mm F2.8
AF MACRO 50mm F2.8
コメント
_ H.sekiguchi ― 2012年06月17日 06時28分
_ H. sekiguchiさんへ ― 2012年06月17日 17時50分
その人はペンタックス使ってました。
ベテランでペンタ党は広島では珍しいです。
でも思うんですが、こういう撮影地でブスっとして黙々と撮るのもいいけど、
会話ができそうなら、話はするもの&聞くものですね。
一期一会、その人の情熱みたいなものが感じられて
短い時間でしたが楽しかったです。
カメラは家電か、そうですね。
PCも進化は止まらないですね、Macはどうです?Mac。
アートやデザイン系では定番ですよ、
Windowsとの相性もいいし、なにより操作が簡単です。
使うのが楽しいMacです。
ベテランでペンタ党は広島では珍しいです。
でも思うんですが、こういう撮影地でブスっとして黙々と撮るのもいいけど、
会話ができそうなら、話はするもの&聞くものですね。
一期一会、その人の情熱みたいなものが感じられて
短い時間でしたが楽しかったです。
カメラは家電か、そうですね。
PCも進化は止まらないですね、Macはどうです?Mac。
アートやデザイン系では定番ですよ、
Windowsとの相性もいいし、なにより操作が簡単です。
使うのが楽しいMacです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
感心します。
花を前ボケにして画面上部に入れる事で余白を無くす。
ベテランの技ですね。
良い事を教えて貰いましたね。
私は初めての雨中撮影でカメラを濡らさない方に気が行ってしまい
余り絵作りが出来ませんでした。
もっと大きな傘と三脚用傘立てが欲しい。
月並みな話ですが、カメラはもう家電品です。
昨年まで停滞していたセンサー技術がまた動き出しました。
暫く急激な革新が続くでしょう。
私のD90も2世代前に成ってしまいました。
センサーの画素数と感度が数段変わっています。
CPUもパワーアップしています。
そろそろXPのPCでは限界が見えてきました。
今はカメラとアイデアで写真を撮る時代なんですね。
レンズと技の時代を知っている我々はそれを土台にして行きましょう。