青空のある風景 ― 2012年08月21日 13時34分
いただいた護衛艦 ― 2012年08月21日 13時58分
山口のはづきさんにお願いして体験航海の写真をもらいました。
あこがれの体験航海です、でも不思議ですね、
まるで自分が撮った絵みたい。
あこがれの体験航海です、でも不思議ですね、
まるで自分が撮った絵みたい。
携帯カメラと一眼レフの違いはあるけど、Ryanが狙うポイントと
うり二つ、まったく同じです。

なんでしょうね、先祖が親戚だったとか?
やっぱり艦艇ファンというのは見るところがいっしょなんですね。

127ミリ速射砲の動作展示ですね、けっこう動きが早いでしょ。
昔の人力でぐるぐる回すイメージはないですね。
対地、対艦、対空に使うのでほとんど真上まで狙えます。

CIWSの動作展示もあったんですね。
RyanはどうしてもスターウオーズのR2-D2に見えてしまいます。
なんか、動きもかわいいでしょ。

出発のセレモニーですかね、
クリックすると大きくなりますよ。
呉の“日曜日の艦艇一般公開”で何度かみてる「さざなみ」だけど
こうして停泊してる港が違うだけで新鮮ですね。
乗組員のみなさん、お疲れさまでした。
おっと、山口のはづきさん写真ありがとうございました。
おかげさまでRyanの艦艇集にメリハリがつきました。
また新作が撮れたらくださいね。
護衛艦いせ大特集 ― 2012年08月21日 22時20分
8/19の“日曜日の艦艇一般公開”は輸送艦「しもきた」でした。
でも「しもきた」紹介の前に、「いせ」です。
普段より2枚くらい掲載枚数が多いのかな、大特集です。
横須賀には「ひゅうが」っていう同型艦がいます。
海上自衛隊にこの型は2隻しかいません。
次回作は更に大型になると云われてます。
でも「しもきた」紹介の前に、「いせ」です。
普段より2枚くらい掲載枚数が多いのかな、大特集です。
横須賀には「ひゅうが」っていう同型艦がいます。
海上自衛隊にこの型は2隻しかいません。
次回作は更に大型になると云われてます。
対潜ヘリコプター4機が同時に発着艦できる海自最大の
大型護衛艦です。格納庫には10機まで積めるそうですよ。
海面の白いツブツブはカモメ。
同じようなアングルが続くけど、ぜんぜん飽きません。
艦艇ファンならこの気分、理解してもらえるでしょう。
トリミングじゃなくて、ちゃんと1枚ずつ撮ってるんですよ。
「しもきた」の艦尾にずっと居座ってました。
首筋がチリチリ日焼けするのを実感しましたね。
前にいるのは「うみぎり」、でもこの絵の主役は「いせ」です。
ね、みんなに人気あるでしょ。
この日はグループ見学だったんだけど、なかなか移動しません。
促されても振り返るRyan、「しもきた」を去るのが惜しまれます。
「しもきた」を降りてもまだ振り返ってます、しつこい?
もう、坊主なんとか袈裟までです、看板さえかっこいい。
串山に上がってねばってみました。
けっこう「いせ」はいないときが多いんです。
撮れるときに撮っておかないと、次に来て居るとは限らないし。
しつこいですね、まだ撮ってます。
「いせ」以外の乗組員のみなさんへ
------------------------------------------------------
かっこいいのは「いせ」だけじゃないんです。
輸送艦も練習艦も支援船も掃海艇もみんなかっこいい。
マシンとしての美しさを感じます。
とりあえず「いせ」は形が珍しいから。
どっちみちすぐ飽きるから、いま撮ってるだけです。
いずれほかの船も大特集します、悪しからず。
------------------------------------------------------以上
機材/α700
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
最近のコメント