花とアレイからすこじま ― 2013年05月01日 05時45分
今日から5月です、ついこの前に年が明けたと思ったらもう5月、
早いですね、すぐ夏が来て秋になってまた正月ですよ。
さて今回の護衛艦はコンパクトデジカメのIXY 10Sで撮ったものです。
最近のコンデジはいろんな撮り方ができますね、Ryanもやってみました。
花は4/13の植物公園からα7Digitalで撮った未掲載集です。
ミニチュア風
早いですね、すぐ夏が来て秋になってまた正月ですよ。
さて今回の護衛艦はコンパクトデジカメのIXY 10Sで撮ったものです。
最近のコンデジはいろんな撮り方ができますね、Ryanもやってみました。
花は4/13の植物公園からα7Digitalで撮った未掲載集です。
ミニチュア風
4月はとうとう制覇、けっきょく毎日Blog更新一ヶ月続けましたよ。
出張もあったし二日酔いもあったのに欠けなかったのは呆れます。
ヒメリンゴ
このBlog、サーバー情報によると写真の掲載枚数が
少なく見積もって8,000枚オーバーになりました。
チリも積もればサンチャゴ・・・
ミニチュア風-2
ありがたいことにコメントの数が毎月増え続けてます。
Blog継続の糧ですからね、ほんとうに感謝です。
ぜんぜん消してないですからね、どんなに昔のでもありますよ。
チューリップ
ミニチュア風-3
ヒメリンゴ-2
モノクロ
チューリップ-2
モノクロ-2
ヒメリンゴ-3
モノクロ-3
チューリップ、
以前にも同じアングルのを出したけど、微妙に違う未掲載画像です。
モノクロはやっぱりどこか古臭い感じしませんか。
白黒写真が好きって人もいるけどRyanはまだその境地まで至ってないです。
モノクロはもうちょっとコントラストくっきりに
白黒はっきりつけないと締まりがないですね。
尾道で撮った絵が未現像のままいっぱいあります。
RAWなのでモノクロ現像して出してみようかな。
機材/CANON IXY 10S(艦艇)
α7Digital(花)
Minolta AF MACRO 50mm F2.8
シグマ MACRO 180mm F2.8
昨日の歩数(9,359)
昨日の歩数(9,359)
コメント
_ Hsekiguchi ― 2013年05月01日 07時36分
_ Hsekiguchiさんへ ― 2013年05月01日 07時49分
なるほど、けっこうややこしいんですね。
けっきょく撮影時からしっかり撮ってないと
後処理でなんとかなるものでもないってことですね。
参考にします、やってみよ。
けっきょく撮影時からしっかり撮ってないと
後処理でなんとかなるものでもないってことですね。
参考にします、やってみよ。
_ onehand ― 2013年05月01日 10時58分
モノクロ、良いですね・・・・。
写真、始めたころは、全部モノクロでした・・・・。
初心に帰ってモノクロで撮ってみようかな・・・。
カラーのフィルムと現像が高くて・・・・。
夜中に、押入れで、よく現像焼き付けやってました・・・。
おかげで、寮の部屋が現像液の匂いで充満して臭かった・・・。
その点、今は、PCで簡単に出来るので匂いが無くて良いよね・・・・。
写真、始めたころは、全部モノクロでした・・・・。
初心に帰ってモノクロで撮ってみようかな・・・。
カラーのフィルムと現像が高くて・・・・。
夜中に、押入れで、よく現像焼き付けやってました・・・。
おかげで、寮の部屋が現像液の匂いで充満して臭かった・・・。
その点、今は、PCで簡単に出来るので匂いが無くて良いよね・・・・。
_ なお ― 2013年05月01日 20時03分
透かしみたいな チューリップ きれいですね
赤がわたしが 毎日見てるチューリップと 全く別の花のようにも 見えます
今日 Ryanさんの後押し?と 感動的な写真に 後押しされて 行ってきましたよ 音戸
そのあとは もちろんおきまりの あの場所です
今日は たくさん艦艇も いたし 潜水艦7隻いました 風が強かったけど つかの間の 休日を 久しぶりに満喫しました
ゴールデンウィークの 連勤がんばれそう?です(笑)
赤がわたしが 毎日見てるチューリップと 全く別の花のようにも 見えます
今日 Ryanさんの後押し?と 感動的な写真に 後押しされて 行ってきましたよ 音戸
そのあとは もちろんおきまりの あの場所です
今日は たくさん艦艇も いたし 潜水艦7隻いました 風が強かったけど つかの間の 休日を 久しぶりに満喫しました
ゴールデンウィークの 連勤がんばれそう?です(笑)
_ onehandさんへ ― 2013年05月01日 21時59分
モノクロ現像、されてたんですね。
Ryanはそういう経験がまったく無いんです。
学生時代に写真部の部室がえらくへんな匂いがしてた気がします。
押し入れで現像ってよく聞きますね、暗室に使ってたんですね。
Ryanはそのへんの理屈がまったく無知なので
単に色のない写真くらいにしか思ってませんでした。
本物のモノクロ写真がどんなものか見てみたいです。
Ryanはそういう経験がまったく無いんです。
学生時代に写真部の部室がえらくへんな匂いがしてた気がします。
押し入れで現像ってよく聞きますね、暗室に使ってたんですね。
Ryanはそのへんの理屈がまったく無知なので
単に色のない写真くらいにしか思ってませんでした。
本物のモノクロ写真がどんなものか見てみたいです。
_ なおさんへ ― 2013年05月01日 22時05分
Oh! すばらしい、実現したですか。
母娘で音戸のツツジ、見に行かれました?
ツツジ満開でよかったでしょう、母は潜水艦にも感動したかな?
いいですね、Ryanには娘がいないからうらやましいです。
父と息子って絵になりませんからね。
でもよかったですね、想いが実現して。
よかった、よかった。
母娘で音戸のツツジ、見に行かれました?
ツツジ満開でよかったでしょう、母は潜水艦にも感動したかな?
いいですね、Ryanには娘がいないからうらやましいです。
父と息子って絵になりませんからね。
でもよかったですね、想いが実現して。
よかった、よかった。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
モノクロ変換を掛けた方が良い結果が出やすいです。
モノクロはコントラストだけでは無く明暗も重要です。
現像時にカラーフィルターで黄色のフィルタリングをするだけで
青空の締まりが出てきます。
参考までに。