色のない艦艇集 ― 2013年05月03日 05時31分
広島は今日から3日間、フラワーフェスティバル。
今年ですでに36回目を数え、毎年100万人が集う全国有数のお祭りです。
それとなんの関係もないけど、またモノクロ艦艇集。
今年ですでに36回目を数え、毎年100万人が集う全国有数のお祭りです。
それとなんの関係もないけど、またモノクロ艦艇集。
今回は、未現像のRAWデータをハードに仕上げてみました。
ちょっとどぎつい感じもするけど、どうでしょう。
構造物のディテールが際立つ感じがします、鉄の重厚感とか。
艦艇は元々がグレーだからあまり色の違和感はないですね。
白と黒のコントラストがおもしろい、って感じもします。
でもこういうモノクロ画像を今後も続けたいとは思わないな。
見学した記録、雰囲気を伝えるにはやっぱり色も必要です。
こういうので、見学に行ってみたいって気分になればいいですがね。
潜水艦はモノクロが似合うな、色があっても黒一色です。
さてと、今朝は8時出勤です。
休日出勤は仕方ないけど、普段より出勤時間が早くなって
帰りも遅くなるっていうのが辛いところ。
3日間、連続します。
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM24-85mm F3.5-4.5
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II ほか
RAW現像:SILKYPIX
昨日の歩数(13,682)
休日出勤は仕方ないけど、普段より出勤時間が早くなって
帰りも遅くなるっていうのが辛いところ。
3日間、連続します。
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM24-85mm F3.5-4.5
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II ほか
RAW現像:SILKYPIX
昨日の歩数(13,682)
コメント
_ くれのぷーさん ― 2013年05月03日 07時00分
_ Hsekiguchi ― 2013年05月03日 09時15分
お勤めご苦労様です。
今日のモノクロはとても良い感じに仕上がっていますね。
見易いですし立体感も出ています。
カラーと比較してキツイと感じる位のコントラストがあって
丁度良いくらいで、後は明暗の調整でバランスを取るのが
良いかと思います。
モノクロの注意点、逆光状態の写真や夕焼けは避けた方が良いです。
今日のモノクロはとても良い感じに仕上がっていますね。
見易いですし立体感も出ています。
カラーと比較してキツイと感じる位のコントラストがあって
丁度良いくらいで、後は明暗の調整でバランスを取るのが
良いかと思います。
モノクロの注意点、逆光状態の写真や夕焼けは避けた方が良いです。
_ こばやし ― 2013年05月03日 09時59分
5.6枚目強烈シビレます!理屈ぬきにかっこいいです。
8枚目とかポスターとかしたらかっこいい。
今回のお写真はほんとうにたまらないです。
8枚目とかポスターとかしたらかっこいい。
今回のお写真はほんとうにたまらないです。
_ Hsekiguchi ― 2013年05月03日 11時42分
追加でコメントを入れさせていただきます。
モノクロ写真の空の色を見て気が付きました。
補色のバランス調整をされていないようなので
ご存知かと思いますがコメントをさせていただきます。
SILKYPIXでモノクロ現像の時、
ホワイトバランス微調整という調整オプションが有ります。
これはカラー写真の時でも使用出来ます。
これを開くとサブパネルが出てきますので
色空間を示す円形パネルで適当にカラーバランスを弄ると
空の色等が変化します。
基本は補色方向にスライドさせて調整をします。
青い空を強調したければ黄色方向に動かします。
(補色の事はご存知ですよね)
後は露出の補正で仕上げます。
もし本格的にSILKYPIXのことを勉強されたければ
技術評論社という処から解説本が出ています。
モノクロ写真の空の色を見て気が付きました。
補色のバランス調整をされていないようなので
ご存知かと思いますがコメントをさせていただきます。
SILKYPIXでモノクロ現像の時、
ホワイトバランス微調整という調整オプションが有ります。
これはカラー写真の時でも使用出来ます。
これを開くとサブパネルが出てきますので
色空間を示す円形パネルで適当にカラーバランスを弄ると
空の色等が変化します。
基本は補色方向にスライドさせて調整をします。
青い空を強調したければ黄色方向に動かします。
(補色の事はご存知ですよね)
後は露出の補正で仕上げます。
もし本格的にSILKYPIXのことを勉強されたければ
技術評論社という処から解説本が出ています。
_ かかと ― 2013年05月03日 22時13分
こんばんは。
うーん、ハードでカリカリ。
硬質な感じが際立ちますね。面白いと思います。
でもやっぱり私もカラーの方がなじみがあります。
うーん、ハードでカリカリ。
硬質な感じが際立ちますね。面白いと思います。
でもやっぱり私もカラーの方がなじみがあります。
_ くれのぷーさんへ ― 2013年05月04日 02時57分
その写真、有名ですね。
この一連は内心気に入ってるんですけどね、基本的には
ソフトで絵をいじるのが性に合わないというか
慣れてないのであんまりなあ、って感じです。
それより夜明けとか夕暮れの“アレイからすこじま”風景を撮りたいです。
くれのぷーさんは、近くでいいですね。
うらやましいです。
この一連は内心気に入ってるんですけどね、基本的には
ソフトで絵をいじるのが性に合わないというか
慣れてないのであんまりなあ、って感じです。
それより夜明けとか夕暮れの“アレイからすこじま”風景を撮りたいです。
くれのぷーさんは、近くでいいですね。
うらやましいです。
_ Hsekiguchiさんへ ― 2013年05月04日 03時14分
アドバイスありがとうございます。
意外と好評ですね、続けてみようかな。
SILKYPIXは使いやすいんだけど、WBとかへたにつつくと
色がめちゃくちゃになるので触るのは最小限です。
技術評論社の解説書は本屋で探して立ち読みしたけど
けっこう高い本なので買うのは止めました。
なるほど空の処理はまったく考えていませんでした、
白く抜けていいな、くらいに思ってました。
次回からそれも考慮してやってみましょう。
とりあえずGW中の仕事を乗り切ります。
意外と好評ですね、続けてみようかな。
SILKYPIXは使いやすいんだけど、WBとかへたにつつくと
色がめちゃくちゃになるので触るのは最小限です。
技術評論社の解説書は本屋で探して立ち読みしたけど
けっこう高い本なので買うのは止めました。
なるほど空の処理はまったく考えていませんでした、
白く抜けていいな、くらいに思ってました。
次回からそれも考慮してやってみましょう。
とりあえずGW中の仕事を乗り切ります。
_ こばやしさんへ ― 2013年05月04日 03時18分
気に入っていただいて、うれしいです。
こういうのはPCのデスクトップ壁紙にもいいかもね。
写真って奥が深いですね。
こんなちょっと色が無いだけでまったく雰囲気が変わるから
あなどれません。
こういうのはPCのデスクトップ壁紙にもいいかもね。
写真って奥が深いですね。
こんなちょっと色が無いだけでまったく雰囲気が変わるから
あなどれません。
_ かかとさんへ ― 2013年05月04日 03時22分
艦艇だからこんな硬質のモノクロが似合うのかもしれませんね。
花マクロだったらどんなでしょ、
花こそ色がないとだめでしょうね、やってみましょうか。
絞り開放のポケポケとモノクロが合うか?
おもしろそうです、いい素材があればなあ。
花マクロだったらどんなでしょ、
花こそ色がないとだめでしょうね、やってみましょうか。
絞り開放のポケポケとモノクロが合うか?
おもしろそうです、いい素材があればなあ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
建造中の大和の写真を思い出しました、現像の仕方でモノクロもここまで変わるんですねえ。