護衛艦VSニワゼキショウ ― 2013年05月20日 06時41分
Blogネタが溜まる一方でなかなか紹介しきれません。
呉の艦艇と花マクロをいっしょに載せてみます。
5/12の“日曜日の艦艇一般公開”
呉の艦艇と花マクロをいっしょに載せてみます。
5/12の“日曜日の艦艇一般公開”
練習艦部隊です、「せとゆき」(手前)と「しまゆき」
花みどり公園のニワゼキショウ、今が旬ですね。芝生広場にいっぱい咲いてます。
アスロック・ランチャーの給弾口、分からないのはどうやってアスロックを
ここへ入れるかです、奥のドアから入れるのかなあ?
直径40センチ、長さが5メートル近くあるから難しそうだけど。
測距儀ですね、レンジファインダーってやつです。
目標との距離を測るのに今も現役です。
昔、Ryanが初めてシグマのMACRO 50mmF2.8っていうレンズを手にして
撮ったのがこの花でした。それを「スミレ」ってBlogに載せたんです。
呉基地のFバース、掃海艇とか練習艦の部隊が集まる桟橋です。
長さ240メートルの浮き桟橋で、歩くとフワフワ揺れるのが分かります。
「せとゆき」のラッタル、階段というよりハシゴに近いです。
狭い艦内を有効に使うのにこんな急な傾斜なんですね。
これ、前向きのまま降りるか後ろ向きで降りるかどっちでしょう?
いきなり“スミレじゃありません、ニワゼキショウです”って指摘をいただいて
以来、間違えることはなくなりました。だから、印象深くて。
ハープーン、艦対艦ミサイルの発射筒。
このアングルで撮れるのはブリッジに上がれるときじゃないと無理です。
「せとゆき」のブリッジ。いつも思うんだけど艦内は白でもないし
なんとも不思議な色合いで統一されてます。
直径5ミリくらいの小さい花です、これでもアヤメの仲間なんですね。
そういえばなんとなく似てます。
午前の見学は10時からでした、もうこんな時間。
あと5分もしたら船を降りて11時には基地の外に出てないといけません。
昨日は雨だったけど、予定通り公開はあったのかな?
訓練支援艦「くろべ」でしたね、射撃訓練の標的機を積んでる船です。
コンパクトタイプのデジカメでもたぶん撮れるはず。
マクロ撮影はコンパクトのほうが撮りやすいんじゃないかな。
Ryanが花マクロを始めた頃は小さな花ばっかり追いかけてました。
小さいのを大きく写せるのが楽しくて。
今は大きい、小さいはあまり関係ないですね。
Ryanが“きれいだな”って惹かれた部分を大写しします。
意外と傷やゴミがあったりしてがっかりすることも多いです。
どうしようかな、今週末は呉に行けるかな。
機材/α700
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO(花)
昨日の歩数(3,518)
小さいのを大きく写せるのが楽しくて。
今は大きい、小さいはあまり関係ないですね。
Ryanが“きれいだな”って惹かれた部分を大写しします。
意外と傷やゴミがあったりしてがっかりすることも多いです。
どうしようかな、今週末は呉に行けるかな。
機材/α700
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO(花)
昨日の歩数(3,518)
最近のコメント