かっこいい奴 ― 2013年05月24日 22時13分
さて、明日もいい天気みたいですね。
明日もホワイトバランスは太陽光の晴れマークで良さそうです。
これは護衛艦「いせ」がドック入りしてるところ、定期検査ですかね。
明日もホワイトバランスは太陽光の晴れマークで良さそうです。
これは護衛艦「いせ」がドック入りしてるところ、定期検査ですかね。
最近の絵の傾向で、ちょっと以前と変わったのに気がついたひと、いるかな?
なにが変わったか? 実はホワイトバランス(WB)のオートをやめたんです。
デジカメの教本にWBはオートで十分、下手につつかずAUTOのまんまで構わない、
みたいなことが書いてあってずっと信じてやってきたんですけどね、
晴れの日は太陽光、雨の日は曇天、室内は蛍光灯、って細かく設定変更したら
色での悩みが一気になくなりました、効果絶大です。
常識じゃん、なんて声が聞こえてきそうだけど実際に専門書に書いてあるんですよ。
「WBはオートでOK」って。まして好みの作家が書いてりゃ信じますよね。
オートも使えなくはないけど、その場の状況でWBはきっちり設定しましょう、
ってことかな。まあ、そういうことです。
呉市の背後、灰ヶ峰の山頂(737メートル)から撮った呉基地周辺です。
4/21の「さざなみ」一般公開のときの撮影です。
すごいです、ここに写ってるの基地と昔の呉海軍工廠です。
181は「ひゅうが型」の1番艦、つまり「ひゅうが」ってことです。
全通甲板とステルスを取り入れた艦橋構造がかっこいいです。
甲板で体操やってますね、海自第一体操かな、ラジオ体操とは別物。
新入隊員はまず体操を習うんだろうけど、けっこう複雑な振り付けで
ちょっと見ただけだけど、手足がぐちゃぐちゃになりそうな体操です。
背景の護衛艦もかっこいいけど、この絵の主役は支援船です。
真ん中は補給艦「はまな」です、あんまり聞かない名前なので調べたら
佐世保が母港でした、艦隊集合訓練で呉に来てたんですね。
「ひゅうが」やっぱりかっこいいですね、この型は。
サイズがデカいのも迫力あっていいです、30年後には展示艦にならないかなあ。
訓練支援艦「くろべ」ですね。
この絵でかっこいいのは制服姿の幹部と日の丸でしょう、やっぱり。
あさって、5/26の“日曜日の艦艇一般公開”は基地見学です。
特定の船に乗るんじゃなくて、桟橋を歩くだけ。
歩くだけといっても、停泊してる艦艇が撮り放題だから
Ryanは好きですね。久しぶりに行くかな。
WB設定は太陽光の快晴でいきたいけどなあ。
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM24-85mm F3.5-4.5
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
SONY 85mm F2.8 SAM
今日の歩数(11,260)
特定の船に乗るんじゃなくて、桟橋を歩くだけ。
歩くだけといっても、停泊してる艦艇が撮り放題だから
Ryanは好きですね。久しぶりに行くかな。
WB設定は太陽光の快晴でいきたいけどなあ。
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM24-85mm F3.5-4.5
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
SONY 85mm F2.8 SAM
今日の歩数(11,260)
コメント
_ Hsekiguchi ― 2013年05月25日 22時41分
_ Hsekiguchiさんへ ― 2013年05月25日 23時07分
ありがとうございます。
艦艇が18%グレーに近いことは前々から気がついてたんですけどね、
それが色に影響するとは気がついてなかったです。
18%は露出に関係する数字だと思い込んでました。
あらためてマニュアルを呼んでみるとプリセットWBは
「オートで思うような色がでないときにお使いください」とありました。
つまりはオートが標準、信じていいということですね。
ここ一ヶ月くらいですが、屋外での「太陽光」がお気に入りです。
しばらくやってみて、色温度設定も試してみようと思ってます。
艦艇が18%グレーに近いことは前々から気がついてたんですけどね、
それが色に影響するとは気がついてなかったです。
18%は露出に関係する数字だと思い込んでました。
あらためてマニュアルを呼んでみるとプリセットWBは
「オートで思うような色がでないときにお使いください」とありました。
つまりはオートが標準、信じていいということですね。
ここ一ヶ月くらいですが、屋外での「太陽光」がお気に入りです。
しばらくやってみて、色温度設定も試してみようと思ってます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
画面を占める色の割合が18%グレーに近い色が多いからAWBが引っ張られたのではないかと思います。
好みも有りますから好きな方をチョイスすればいいと思います。
7Dとa700とで同じ絵を撮り比べて見ると
違いが出てくるかもしれません。
AWB+分割測光。この時が一番性能を発揮します。
私はWBを指定して撮ると画面全体が青っぽかったり、
赤っぽかったりする色かぶりを起こし易く成るので
何となく嫌いに成ってしまいました。