けっきょく植物公園2013年05月25日 21時36分

惜しかったですね、今日のカープ。
8回裏で追いついて1−1の同点、勢いで勝てそうだったのに
9回に抑えのミコさんが一発食らってそのまま負け。
ほんと、惜しかった。


さて今朝は廿日市市の万古渓(ばんこけい)に行ったんですけどね、
渓谷やら滝を撮ろうと思って決めてたから。
けっきょく植物公園

でもやめた、ブヨだかコバエだか虫がいっぱいまとわりついて
ぜんぜん撮影に集中できません、この時季の山は困ったものです。
けっきょく植物公園

北側から山越えして行ったのもどっと疲れました。
ガードレールもないギリギリ一車線を10キロも走ってクタクタです。
もう行かない、当分いいや。
けっきょく植物公園

それで20キロほど戻って、けっきょくまた植物公園。
けっきょく植物公園

100ミリマクロと三脚使ってボツリボツリ撮りました。
けっきょく植物公園

なにが咲くんだろ。
けっきょく植物公園

ホタルブクロみたいな花だったけど。
けっきょく植物公園

バラの季節ですね、いろんなのがいっぱい咲いてました。
けっきょく植物公園

バラは近々に特集します。
けっきょく植物公園

タムロンの90ミリマクロも使ったんだけど、なんか馴染めない。
けっきょく植物公園


「おしい!広島県」というコピーを見たり聞いたりしたことあります?
なんじゃこのへんなキャッチコピーは?ってずっと思ってます。

“おしい!”からは悔しさや後悔、反省しか伝わってこないんだけど。
そう思うのはRyanだけなのかな?

今夜はちょっとプンプンなRyanです。


機材/α700
   Minolta AF MACRO 100mm F2.8
   TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO

今日の歩数(4,281)


コメント

_ ヒロ ― 2013年05月26日 19時18分

万古渓のニジマス釣り場に惹かれましたが、「釣堀り」なんですね。
釣堀りだと、多分釣った魚を目方で買うんじゃないですか?
これだと、誰でも釣れるんですね。
自分が時々行く管理釣り場だと、定額料金なんですね。
これだと、ある程度腕を鍛えないと十分なおみやげが確保出来ないんです。
釣った分は持って帰れる、釣れないと持って帰れないですから。

ミノルタの100ミリマクロとタムの90ミリマクロ、両方お持ちなんですね。
自分はタムだけなんですが、「なんか馴染めない」雰囲気はどんな感じなのか興味あります。

_ ヒロさんへ ― 2013年05月26日 21時24分

さすが、渓流釣りのベテランですね。
そうなんです、ここは子どもでも釣れるから種類と匹数で買わされます。

つかみ採りっていうのもあって、親泣かせです。
子どもは楽しいからいっぱい採るけど、Ryanは青ざめます。
ニジマスを20も30も買わされてどうしようもないですから。

でもそんな昔も懐かしいです。
コメント、ありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック