呉の串山で ― 2013年05月29日 06時20分
5/26(日)、いつものように早めに呉入りして串山に上がってました。
見慣れた風景だけど、大型の輸送艦とか「いせ」が不在。
見慣れた風景だけど、大型の輸送艦とか「いせ」が不在。
158は護衛艦「うみぎり」1991年就役の3,550トン。
ここはいつも「おおすみ」クラスが接岸してるんだけど珍しいシーンです。
Sバースはいつも通り、救難母艦の「ちはや」もいました。
しばらく眺めてたら「おやしお型」がバックしながら出てきました。
日曜日の出港ですね、なかなか見られないシーンに出くわしました。
撮ったのが8時50分だからSバースを離れたのは8時半でしょう。
バックしてたのが前進を始めました。艦尾の舵にご注目!
バックしてたのが前進を始めました。艦尾の舵にご注目!
方向舵が大きく右にきれてるのが分かります。
右折ですね、面舵(おもかじ)いっぱいってやつかな。
海中の舵も同じようにきれてるはず、大昔の潜水艦だったら
こんな舵の切れ角なんて見えません。
進路を向いたらほぼ舵中央(かじちゅうおう)ですね、
誰かが舵の操作を指示してるはずです、こういう指示は掌帆長の仕事なのかな?
誰かが舵の操作を指示してるはずです、こういう指示は掌帆長の仕事なのかな?
左からやってきた旅客フェリーをやり過ごすのに一旦停止しました。
艦尾に波が立ってないからごく緩くスクリューが回ってるのかも知れません。
フェリーが去ったらまた前進を始めました、でもどこに向かってるのかな?
大須瀬戸は右だけど反対に進んでます、航路の決まりがあるんでしょうね。
こういうのを眺めてるのは楽しいです。
船の運動も見てておもしろいけど、中で忙しくしてるんだろうなと
乗組員の作業をあれこれ妄想するのはもっと楽しいです。
機材/α7Digital
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて以下は昨夜撮った宴会です。 カメノテ、食べたことある?
カンパチとイカサシ
自家製チャーシュー
もうフラフラ、いつダウンしてもおかしくない時間が過ぎていく。
このボトル、角が立つんですね、知らなかった。
人間関係で立っちゃいけないけど、これはおもしろい。
昨夜の会話で記憶にあるのは
“肌がきれい” “アイム・イタ~リアン” これだけ。
もう一回、寝るかな。
起きてるのしんどい。
機材/CANON IXY 10S
α200
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
昨日の歩数(8,065)
コメント
_ 金星 ― 2013年05月29日 15時47分
_ ヒロ ― 2013年05月29日 19時14分
カメノテ随分昔に和歌山の海岸で一杯採って食べましたね、味の記憶は殆どありませんが。
オールドパーや卵を立てる名人いますが、Ryanさんもですか。
「うみぎり」前半分は好みなんですが、後ろ半分多分ヘリコプター格納庫だと思うのですが、艦体の大きさからすると大きすぎるんでしょうね。
潜水艦の出航や帰港のシーンもまた見たくなりました。
オールドパーや卵を立てる名人いますが、Ryanさんもですか。
「うみぎり」前半分は好みなんですが、後ろ半分多分ヘリコプター格納庫だと思うのですが、艦体の大きさからすると大きすぎるんでしょうね。
潜水艦の出航や帰港のシーンもまた見たくなりました。
_ 金星さんへ ― 2013年05月29日 22時33分
桜は名所でしょうね、
Ryanも2年連続で桜の串山から基地を撮りました。
でも串山に違いないけど、
宮原中学に近い住宅街の丘なんです、ここは。
いまは空き地だけど家が建ったら撮れませんね。
貴重な撮影ポイントになってます。
Ryanも2年連続で桜の串山から基地を撮りました。
でも串山に違いないけど、
宮原中学に近い住宅街の丘なんです、ここは。
いまは空き地だけど家が建ったら撮れませんね。
貴重な撮影ポイントになってます。
_ ヒロさんへ ― 2013年05月29日 22時42分
いやいやRyanはそういう芸は知らなかったです。
マッチ棒や箸袋を使ったパズルとか空き瓶に火をつけるとか
そういう宴会芸は見たことありますけどね。
「うみぎり」クラスは当時の最先端装備をぜんぶ詰め込んで
その割には船体が狭いっていう典型らしいですよ。
限られた予算内でギリギリに造った結果でしょう。
自衛隊に限らずどこも同じ苦労してるんですね。
サマーフェスタ、お待ちしてますよ。
マッチ棒や箸袋を使ったパズルとか空き瓶に火をつけるとか
そういう宴会芸は見たことありますけどね。
「うみぎり」クラスは当時の最先端装備をぜんぶ詰め込んで
その割には船体が狭いっていう典型らしいですよ。
限られた予算内でギリギリに造った結果でしょう。
自衛隊に限らずどこも同じ苦労してるんですね。
サマーフェスタ、お待ちしてますよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
このように見えるのですね。