ご近所のマクロ2013年06月01日 06時43分

ご近所もご近所、Ryanの机周りです。
6月になったことだし、同じ絵ばっかりじゃ刺激も無かろうと
ちょっと息抜きに撮ってみました。

まずはデスクトップから
ご近所のマクロ

レンズキャップとレンズの本数はなぜかいつも一致しません、余ってる。
ご近所のマクロ

キーボードしか使わないのになぜか筆記具はたくさんあります。
ご近所のマクロ

ときどき目の乾きを癒すもの
ご近所のマクロ

マウスはまだ有線タイプ
ご近所のマクロ

とりあえず、なんでもぶら下げておくのが好き
ご近所のマクロ

聞けないカセットテープと減らないインク
ご近所のマクロ

おまけ
ご近所のマクロ

生き物が飼えないから、こんなものでも
ご近所のマクロ

クールビズの強制は嫌い、好きにする
ご近所のマクロ

好きにすると毎日同じのばっかり
ちゃんと着替えてるんだけど、柄が同じですからね、見た目おんなじ。
ご近所のマクロ

今朝の広島は超・曇り空。
いつ降りだしてもおかしくない空模様です。

どうしようかな、
ちょっと試してみたいことあるんだけど。


機材/α200
   シグマ MACRO 180mm F5.6

昨日の歩数(9,638)


11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i2013年06月01日 18時49分

今日は懐かしいカメラを持って県の緑化センターに行ってきました。

2002年4月発売のミノルタDiMAGE 7iというカメラです。
持ってたよ、使ってたっていう人けっこういるんじゃないかな。

こんな写りです。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

アスペクト比が4:3なのが古さを感じさせるけど、
色とか写りそのものは今時のとそれほど遜色ない感じがします。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

今日は初めてDiMAGE 7iでRAW撮影をやってみました。
ずっとJPEG党でしたからね、このカメラでRAW撮りしたこと無かったんです。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

RAWで1枚撮ると書き込みに体感で5秒くらい待たされます。
撮るたびに1、2、3、・・・て数えながら撮るなんて初めて。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

これがそのDiMAGE 7i 当時の高級コンパクトデジカメのハイエンド機ですね。
28ミリスタートが気に入って凄い高かったけど新品で買いました。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

2008年に念願のデジタル一眼レフα200を手にするまで主力でした。
こんな花の絵ばっかり撮ってました、JPEGで。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

これくらいが簡易マクロ機構の最大倍率の限界、1/3倍くらいかな。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

こんな風景撮影とかスナップは問題ないんだけど、
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

近接でAF任せだとこんなピンぼけ写真になったりします。
ここのアヒルは慣れてるんでしょうね、上手に手のひらから餌を食べます。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

色が乗ってないような淡いJPEGの写りには悩まされたけど
RAWで撮るとなんともしっとりミノルタらしい絵が撮れます。
ただし電池の持ちの悪さは最悪、アルカリ電池だと20枚くらいの撮影で
電池不足の警告が出てきます、なので外部電源パックは必須。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

亀も餌を欲しがって寄ってくるんだけど、動作が遅いから損してますね。
亀が口を開けるまでにアヒルや鯉が食べてしまいます。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

DiMAGE 7i こういう動く被写体には弱いです。
亀を撮ってこのアヒルを撮ろうとすると5秒間待たないと撮れません。
タイミングを逃しますね。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

今日の広島、午前中は曇りだったけど昼過ぎから雨になりました。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

緑化センターは樹木の見本栽培が見どころです。
花が期待できないのは覚悟してたけど、アヒルと亀くらいしか撮れなかった。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

なんでこれを今頃になって使う気になったかというと、
明日の呉で使ってみようと思ってるからです。
10年前のカメラで護衛艦がどう撮れるかやってみたくて。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

動かない、じっとしてる被写体ならなんとかなりそうです。
5秒間待つっていうストレスはあるけど逃げていなくなるわけじゃないし。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

明日の夜明けには雨が止むっていう予報ですからね、
雨上がりの潜水艦を撮るっていうのも興味あります。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

いまさら中古でこのカメラを買おうって物好きはいないと思うけど
もしそんな気になってたらよく考えたほうがいいですよ。
JPEGでは不満だらけの絵作りだし、RAWだとやたらストレス溜まります。
11年ぶりの初撮り DiMAGE 7i

ボタンやダイヤルはいっぱいあるし、これでもかっていうほど
細かく設定ができます。

ファインダーは可動式のEVF、ピントの山がつかみにくいです。
充電式のニッケル水素電池、予備を山ほど持ってないと不安になります。

CFカード、1Gは認識したけど4Gは駄目でした。
2Gのカードは持ってないから不明、1GでRAWが100枚撮れます。
100枚撮る間に電池を何本消費するか想像つかないけど。

昔の関係記事 → こんなの(クリック)

いろいろ不満はあるけど
6年ほど使ったので愛着はいっぱいあるし手放せません。


機材/DiMAGE 7i
   α200+DT35mm F1.8 SAM

今日の歩数(6,668)


海自の艦艇見学から2013年06月02日 06時55分

錦織選手がまたやってくれました!
今度は75年ぶりの快挙、全仏オープンでベスト16に進出です。
クレーコートの得意な地元選手に勝ってだからすごいです、乗ってますね。
次はあの強豪ナダルです、これまでの対戦でもけっこうもつれてるから
この調子でがんばって欲しいですね。

さて今朝の広島は雨、昨日の午後からずっと降り続いてます。
呉に行けるかどうかわからないから、とりあえず過去画像から艦艇写真集です。
海自の艦艇見学から

潜水艦救難艦「ちはや」
DSRVっていう深海救難艇を装備してます。
海自の艦艇見学から

そうりゅう型ですね、見られちゃいけない作業中のところです。
海自の艦艇見学から

練習艦「しまゆき」と「せとゆき」どちらも女性艦長です。
海自の艦艇見学から

5/12の“日曜日の艦艇一般公開”「せとゆき」を見学した時の絵です。
海自の艦艇見学から

煙突の煙、みえるかな? 右手にある2本の筒は対艦ミサイルの発射機。
海自の艦艇見学から

そうりゅう型の後ろ姿、艦尾にあるX字型の潜舵が特徴です。
海自の艦艇見学から

「せとゆき」のブリッジから「しまゆき」の眺め、案外こういう写真って
撮れないんですよ、ブリッジに上がれる見学は珍しいから。
海自の艦艇見学から

下から眺める写真はいくらでも撮れるけど、こんな見下ろすアングルは貴重です。
海自の艦艇見学から

射撃管制レーダーです、無闇やたらと照射はしません。
海自の艦艇見学から

ブリッジの中、伝声管はいまも昔も船の必需装備ですね。
海自の艦艇見学から

幹部の制帽ですね、かぶってないということは艦内に居ないってことかな。
海自の艦艇見学から

親鳥がヒナを育ててます、海自のなかでの練習艦の役割を表してるんでしょうね。
海自の艦艇見学から

これはたぶん基地に行った人じゃないと分からないでしょうね。
ミラーに映ってるオレンジ色の物体は標的を曳航するボートです。
海自の艦艇見学から

うん? 雨が上がったみたい。
気のせいかな、期待値かも。

以上、今朝はここまで。


機材/α700
   SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM


DiMAGE 7iとα200で2013年06月02日 20時13分

けっきょく今日は雨、朝方には止むって予報だったから
止んだら呉にいくつもりだったのに。

7時になっても8時になっても止まないからあきらめて植物公園へ。
雨のなか傘さしてDiMAGE 7iとα200で撮ってみました。

入園してまっ先に行ったのが日本庭園の花菖蒲。DiMAGE 7iで
DiMAGE 7iとα200で

満開って感じじゃないけどそこそこ咲いてました。α200で撮影
DiMAGE 7iとα200で

DiMAGE 7i  まずこっちで撮って、
DiMAGE 7iとα200で

α200で撮影  どっちもどっち、いい勝負です。
DiMAGE 7iとα200で

DiMAGE 7i  WBは曇天、色を比較してみると
DiMAGE 7iとα200で

α200で撮影  不思議なくらいそっくりです。
DiMAGE 7iとα200で

DiMAGE 7i 目一杯寄ってこの程度、
APS-Cよりずっと小さい2/3型センサーだけどちゃんとボケができてます。
DiMAGE 7iとα200で

α200で撮影  マクロ専用レンズですからね。
DiMAGE 7iとα200で

α200で撮影  絞り開放です。
DiMAGE 7iとα200で

DiMAGE 7i  こっちも開放、ボケ具合もなんか似てる感じ。
一般的なコンデジとの違いがこういうところに現れてると思うな。
DiMAGE 7iとα200で

α200で撮影  こういうのは、マクロレンズと一眼レフがやっぱり得意です。
DiMAGE 7iとα200で

DiMAGE 7i  こりゃ紫陽花、このくらいの距離感が得意みたい。
DiMAGE 7iとα200で

α200で撮影
両者でアスペクト比が若干違うんだけど眺めてると違和感が無くなるから不思議。
DiMAGE 7iとα200で

これはDiMAGE 7iで。
RAWで撮ってるけど書き込みに5秒間待たされます。
DiMAGE 7iとα200で

DiMAGE 7i
発売からもう10年以上経ってるけど案外これは名機かも知れません。
ピントの確認がしにくいEVFだけどAF任せでもけっこういけますね。
Ryanはこの絵作りならじゅうぶん許容範囲です。

撮り慣れた護衛艦ならもっと分かりやすいかも知れません。
次回、ぜったいやってみよ。


機材/DiMAGE 7i
   α200
   Minolta AF MACRO 100mm F2.8

今日の歩数(5,343)


雨中の花マクロ2013年06月03日 06時34分

昨日の記事の続き、傘を差して撮った植物公園。
カメラはα200、三脚に載せてレンズは100ミリマクロです。

どうせ雨なら、アジサイ狙いと思って行ってみたんですが、
雨中の花マクロ

まだ咲いてなくて
雨中の花マクロ

こんなのばっかり、
雨中の花マクロ

ま、イメージってことで。
雨中の花マクロ

マクロの作例によくありますね、蜘蛛の巣の雨。
雨中の花マクロ

アジサイらしいのを見つけたんだけど、
雨中の花マクロ

こういう看板があちこちにあって即・退散しました。
雨中の花マクロ

茂みにはぜったい入りません。
雨中の花マクロ

明るい開けた場所を選んで撮ります。
雨中の花マクロ

アジサイの仲間でアナベル、まだまだ青いけどきれいでした。
雨中の花マクロ

突然ですがバラ。
雨中の花マクロ

傘はやっぱり邪魔ですね、集中力も途切れがちです。
雨中の花マクロ

けっきょく昼過ぎになっても雨は止みませんでした。
“日曜日の艦艇一般公開”は予定通りあったのかな。
雨中の花マクロ

今朝は晴れ、今ごろ晴れても遅いんじゃって。
雨中の花マクロ

またしばらく花の記事が続きそうです。
艦艇は新作が無いので蔵出しになりますね。

平日になにか撮れるといいんだけど。


機材/α200
   Minolta AF MACRO 100mm F2.8


艦砲クローズアップ2013年06月04日 06時20分

“日曜日の艦艇一般公開” 5/6の「とね」を見学したときの絵です。
この日は月曜日だったんですが、大型連休中ということで
日曜日以外も連続して一般公開がありました。

Blogに載せるつもりで後回しになってた絵です。

「いせ」の艦首にある高性能20ミリ機関砲。
接近してくるミサイルや航空機に対抗する武器ですね、艦尾にもあって
2基でほぼ全周をカバーできるよう配置されてます。
艦砲クローズアップ

76ミリ速射砲の砲口部分。
砲口制退器といって発射した弾の圧力をこの穴から逃すことで
反動を抑えるようになってます。
艦砲クローズアップ

発射の反動は少々では抑えきれません、この金属むき出しの部分も後退します。
大体40センチくらいあるかな、毎分85発で発射するたびに
後退、前進を繰り返します。潤滑油でも塗るんですかね。
艦砲クローズアップ

真ん中の黒くて丸い部分、駐退機(ちゅうたいき)と呼ばれる装置ですね。
昔の大砲で弾を撃つと台座ごとゴロゴロって下がるシーンがあるけど
あの反動をこのパーツのなかのピストンが請け負う構造になってます。
艦砲クローズアップ

ガンカメラと砲身の排煙機。
排煙機は弾を発射したときのガスを一時的に溜めて砲口から
強制的に逃がすための装置です。
これが無いとガスが逆流したり圧力が異常に高まって命中精度に影響するし
大事故につながる危険もあるんだって。
艦砲クローズアップ

こっちは20mmガトリング砲の先っぽ。
よく見ると砲身の先端は太くなってます、砲口にはキャップがしてあります。
艦砲クローズアップ

20mmガトリング砲と下の円筒形の部分が弾を収納する弾倉、
ドラム・マガジンというやつですね。
1,000発から1,500発程度が収められるようです。
護衛艦が普段何発積んでるかは聞いたことありません。
艦砲クローズアップ

20mmガトリング砲の台座部分、ダンパーが付いてますね。
台座はほぼ全周回転して銃身は水平のちょっと下向きからほとんど真上まで
目標を狙うことができます。
艦砲クローズアップ

高性能20ミリ機関砲の頭脳部分、この白いドームの中に索敵、追尾、照準などを
処理するコンピューターとレーダーが詰まってます。
電気配線を除けば、このレーダーとガトリング砲のセットをポンと置くだけで
高性能20ミリ機関砲システムは完成します。
置き場さえ確保すればいいわけで、艦内には影響しないお手軽装備です。
艦砲クローズアップ

お手軽といっても1,000万ドル以上する高価な装備ですからおいそれとは
追加できません、除籍になった艦艇から外して整備改装して新造艦や更新用に
使い回しするのが普通ですね。
艦砲クローズアップ

海上自衛隊の近接防御システムでは20ミリ機関砲が主流だけど
世界的な流れでは30ミリとか57ミリが普及してきてます。
より長射程で威力の大きい砲じゃないと対処できないケースがあるんでしょう。
自衛隊も当然考えてはいるでしょうけどね。

カープ5連敗。あ〜あ、どうしようもないな。


機材/α7Digital
   TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO
   MINOLTA AF Zoom 24-50mm F4

昨日の歩数(6,343)


絵画カメラ by SILKYPIX2013年06月05日 05時48分

おそらくこのblogで初めてですね、
こういう極端なイフェクト処理をした写真の掲載は。

市川ソフトからiPhone向け無料アプリの案内がきたので
どんなものかやってみました。
絵画カメラ by SILKYPIX

昼休みに元安川のたもとを散歩しながらiPhone4Sで
撮ってみました、撮り方はアプリを起動させてシャッターを押すだけ。
絵画カメラ by SILKYPIX

撮った風景が簡単にこんな絵画調になって保存されます。
これがどこか広島のみなさんは想像つきますよね。
絵画カメラ by SILKYPIX

上のレストランとは無関係、Ryanはランチでこんなのはぜったいに
選びません、箸とご飯がないと駄目な性分ですから。
絵画カメラ by SILKYPIX

仕事の付き合いで仕方なく付いていった別のレストランです。
Ryanの好みは和食なんだけど、若い人が幹事だから仕方ない。
絵画カメラ by SILKYPIX

こういうのは情緒がないんですよね、味が分からない。
これがメインディッシュだったのかなあ。
絵画カメラ by SILKYPIX

アルコールは飲み放題、ワインも焼酎もあったけど。
肉があとから出てきました、これがメインだったのかなあ。
絵画カメラ by SILKYPIX

まあ、年に1、2度あるかないかの洋食だから良しとしましょう。


「絵画カメラ」の話題から脱線してしまいました。
まあ、こんな写真が撮れるっていうアプリの紹介でした。
何種類か別のイフェクト効果もできておもしろいです。
iPhoneを使ってる人は試してみたら?


機材/iPhone4S
         無料カメラアプリ「絵画カメラ by SILKYPIX」

昨日の歩数(7,217)


呉基地定期便2013年06月06日 06時20分

先週は雨で行ってないし、艦艇Photoは蔵出しです。
といっても5/26の撮影だからそんなに古くはないですが。

アレイからすこじまから-1
呉基地定期便

アレイからすこじまから-2
呉基地定期便

この日は「基地見学」っていう見学でした。
“みなさん船には乗れませんが、意外と基地見学というのは
普段の見学よりお得なこともあるんですよ”って説明が。
呉基地定期便

つまり、船に乗ってしまうとその船しか見られないけど
「基地見学」だと桟橋を自由に行き来できるから
停泊中の艦船をたくさん見られる、そういう説明でした。

これは“そうりゅう型”潜水艦の後部を撮ったんだけど
あんまりおもしろくないですね。
この辺り、艦内はエンジンルームでしょう。
呉基地定期便

興味を引いたのはこの時刻表。
定期便といっても隊員や関係者向けの構内便です。
乗ってみたいけどRyanは乗せてもらえませんね、用事がない。
呉基地定期便

Ryanの一番好きなアングル。
「DD-113 護衛艦さざなみ」と「ARC-482 敷設艦むろと」
呉基地定期便

大砲そのものはさほど珍しくありません。
何度か見学に参加すると最初のドキドキ感も薄れます。
でもこの絵は珍しいんです、なぜか?
呉基地定期便
砲身が海面に対して水平なのは特別なことです。
普段の固定位置は20度くらいの仰角をかけてあります。


これは謎、「むろと」の装備なんだけど使い途が分かりません。
船体の両サイドに付いてるんですが。
呉基地定期便

中の様子は・・・? よくわかりませんね。
ケーブルを中に通して浮かべるのかな。
呉基地定期便

ARC-482 敷設艦むろと
海底ケーブルの敷設艦です、艦首が丸っこいのはなんでだろ?
呉基地定期便

106は護衛艦「さみだれ」
こっちの艦首は刃物の先みたいに鋭いですね、
スピードが出そうです。
呉基地定期便

基地の警務隊車両、スズキのジムニー使ってます。
こういうのを見ると、ジムニーが欲しくなります。
呉基地定期便

DD-158 護衛艦うみぎり、3,500トン
第4護衛隊所属、この部隊は「さみだれ」の4,550トンとか
「いせ」の13,950トンとか大型艦が集めてあります。
領海外へ出て行くことの多い部隊ですね。
呉基地定期便

潜水艦隊の司令部や教育施設の建物。
事前申請すると見学できるらしいけど、入ったことはないです。
呉基地定期便

今日は6/6木曜日、
今度の“日曜日の艦艇一般公開”は「いなづま」だって。

今年のサマーフェスタは7/27かなあ。
来月ですよ、すぐ来ます。

さなえさんからサマーフェスタは8/3と連絡いただきました。
確定情報です、ありがとうございます。
またみなさんと集えるのが楽しみですね、暑いけど。


機材/α7Digital
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

今日の歩数(7,006)


米子水鳥公園2013年06月07日 06時55分

久しぶりに県外の話題。
昨日は日帰りで米子に行ってきました。
行きは庄原ICで降りて183号線を通りました。

予定よりかなり早く着いたので米子の港でひと休み。
前回はここに自衛艦らしき船が見えたんだけど
今回はいませんでした、ちょっとがっかり。
米子水鳥公園

港から4キロのところに水鳥公園があります。
ラムサール条約に登録されてるところなんて初めて。
米子水鳥公園

野鳥の観察スペース、いい感じです、この景色。
米子水鳥公園

これバンだって、
バンなんて図鑑で知ってるくらいで実物は初めてです。
米子水鳥公園

ネイチャーセンターのスタッフの方から、すごい親切ていねいに
鳥の種類や生態、観察の仕方を教えてもらいました。
米子水鳥公園

仕事のついでじゃなかったら、ずっとここに居たかったなあ。
カルガモの親子とか見られるそうですよ。
米子水鳥公園

ネイチャーセンターです、入館料300円。
あれだけ教えてもらって300円は安い、ここは行くべきです。
米子水鳥公園
ヨシキリって鳥がこの草むらにいっぱいいるんだって。
人が歩くと鳴き声も静かになって発見できませんでした。

せっかくなので、外を歩いてみました。
米子水鳥公園

右手、ずっと奥にみえるのが大山(だいせん)
標高1,729メートルで中国地方の最高峰です。
米子水鳥公園

餌やりはできません、自然のままの野鳥を観察する施設です。
米子水鳥公園

あっという間に時間が経って、急いで米子市内に戻りました。
米子水鳥公園

帰りは山陰道から松江自動車道を通ってみました。
たまたまだけど、宍道湖(しんじこ)の夕日。
米子水鳥公園
宍道湖は中国地方有数の夕日スポットです。
これだけ狙ってわざわざ広島から出かけるファンも多いですね。

松江自動車道は初めて走ってみました。
すごいわ、走りやすいいい道です。
米子水鳥公園

米子から広島まで休み休みで3時間半のドライブでした。
時間は庄原経由とあんまり変わらないけど、
くねくね道がないから疲れ方が違うように思うな。

それにしても、いつか仕事抜きで走ってみたいです。
いつか“毎日が日曜日”になったらやってみるかな。


機材/α700
    SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM

昨日の歩数(7,066)


Flowers May2013年06月08日 05時00分

ちょっとひと休み、5月に撮った花集です。
今夜は新作をアップするつもり、もう行き先は決めてます。
ただ、どこからどう行けばいいのかまだ調査中。

Flowers May

Flowers May

花に交じる艦艇は気分転換用、花が映えますように。
アレイからすこじま

Flowers May

Flowers May

Flowers May

アレイからすこじま

Flowers May

Flowers May

Flowers May

「ひゅうが」 だと思うけど、「いせ」かも?
まあ素人にはどっちでもいいことだけど。
アレイからすこじま

Flowers May

Flowers May

アレイからすこじま

廿日市でカキツバタが満開だって。
地元の新聞に出てました、こっちも行ってみたいんだけどな。


昨日の歩数(6,588)