続・第13旅団記念行事2015年10月07日 06時52分

〈晴れさん〉からコメントをいただきました。
==========================
この行事は息子と行こうか行くまいか迷ったんです。
人が多すぎて見学が難しいと思ったからです。
実際行かれてみてどうでしたか?
ごった返したような雰囲気を想像してます。

==========================

ということで、会場内の雰囲気をご紹介しましょう。
続・第13旅団記念行事


朝8時に開門、Ryanは外で20分くらい並んで待って入場しました。
続・第13旅団記念行事


真っ先に行ったのが戦車体験搭乗券の列。
続・第13旅団記念行事


前から50番めくらいでした、券は400枚配られます。
続・第13旅団記念行事


無事、券を確保したらあとは場内を自由にぶらぶら撮り歩きます。
続・第13旅団記念行事


装備品展示
続・第13旅団記念行事


防護マスクや防弾チョッキの試着コーナーです。
続・第13旅団記念行事


一般ギャラリーどうなんでしょうね、ピークでもこんな感じです。
続・第13旅団記念行事


なにせ会場が広いですからね、少々数万人来ても芋こぎにはならないですね。
続・第13旅団記念行事


隊員の家族や知人、OB、来賓招待者など関係者もいっぱい混じってます。
続・第13旅団記念行事


5月のフラワーフェスティバルほど混んでる感じはしません。
続・第13旅団記念行事


とにかく広い、よく行ったり来たり歩いたなあ、って感じです。
続・第13旅団記念行事


10/17(土)は出雲駐屯地開庁62周年記念行事として
部隊のパレードが出雲市内であります。


ちょっと早起きして行ってみようかな?なんて思ってます。
10時までに出雲に着かなきゃ、6時スタートで間に合うかな。


==========================
機材/NEX5R
         M-ROKKOR 40mm F2

昨日の歩数(10,395)


コメント

_ 晴れ ― 2015年10月07日 10時05分

わーーー,質問の答えが写真付きの記事になってる!!!
なんとも贅沢な答えをUPしていただき,ありがとうございます。
戦車の走行時は押すな,押すなでごった返すのかと思いましたが,写真を見るとそうでもないですね。むしろ少ないような。。。
それだけ広いってことですね。
「基地独特の空気感」感じてみたいです。
来年は行ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました!!!

_ 晴れさんへ ― 2015年10月07日 19時24分

いえいえ、こんなつたないブログにコメントいただいて
ぞんざいな扱いはできませんよ、少しでも役立てばありがたいです。

上の写真の戦車はさすがに動いてません。
動いてたら正面に三脚なんか立てられませんからね。

ちなみに三脚は禁止じゃないけど遠慮すべき道具と思います。
いくら広いといっても戦車の正面は人気スポットですからね、
短時間でも占領しちゃいけませんよ。

はい、岩国の航空基地もあるし呉の“日曜日の艦艇一般公開”は
毎週やってますからね、試しに行ってみるのも手です。

いつかどこかでお会いしましょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書くと?
丼ぶりと京風うどんの、なか●

コメント:

トラックバック