秋の朝露花 ― 2015年11月01日 05時39分
昨日は島根で仕事でした。
朝出てる月の写真もいいですね、夜中より撮りやすいです。
これ専門に撮ってみるのも良さそうと思ったですよ。
現場に早く着きすぎて時間つぶしに花壇の花を撮ってました。
せっかくの休みを潰して仕事ですからね、これくらいのお土産は持ち帰らないと。
う~ん、島根県まで遠征してハエを撮るとは。。
気温3度、山の上で寒いけど朝露が降りて空気が新鮮で気持ちよかったです。
α77で絞り値F5.6です。
花撮りはボケを作りたいから絞り開放付近ばかり使ってたけど
この辺りのF値も使えますね、5.6いいかも。
新しい表現ができそうです、かなりお気に入り。
絞るとゴミが気になります、センサーと被写体の。
こっちは仕事が終わって帰り際、撮るもの無くて仕方なくススキです。
ススキも秋の被写体の代表格ですね、どこか草原がないかな。
実は今日も仕事です。
7時にはスタートしなきゃ、もちろんカメラ持って行きます。
趣味は二の次、現場の記録を撮るためです。
でもなにか撮りたいなあ。
カモメとかアオサギでもいいけどなあ。
==========================
機材/α77
TAMRON AF 55-200mm F/4-5.6 Di II
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO
昨日の歩数(18,790)
朝露のなかで ― 2015年11月02日 05時26分
74式情景写真集 ― 2015年11月03日 04時08分
今日は東のほうに来てます。
宿泊先のホテルからブログの更新です。
先日の戦車体験搭乗記事の続きいきます。
プラモデルでよくジオラマを作りますよね、あれの参考になればと思って。
もう使わないから機銃を取り外してるところです。
機銃は本体だけでも20キロ以上の重さがあります。二人一組、両手で扱ってますね。
このポジションは意外と戦車撮りの穴場です、あんまりギャラリーが群れてないでしょ。
エンジンをかけて車高をまず走行ポジションまで上げます。
この記事トップ一枚目の写真が車高を下げてるシーンです。
キャタピラのたるみで高さが変わったことがわかります。
この車両は装備品展示として来場者に披露される74式です。
動き出しました、ガラガラ、ガチャガチャ凄い音しながら出て行きました。
よく見ると赤外線暗視装置の付いた車両とそうでないのと
二種類あるのにお気づきでしょうか。
部隊の演出ですかね、さりげなく違いがあるのを見せてます。
二種類あるのにお気づきでしょうか。
部隊の演出ですかね、さりげなく違いがあるのを見せてます。
プラモ作りの参考になったでしょうか。
隊員の動作とか足回りの汚れなんかを参考にして欲しいです。
どんなにきれいにしても足回りだけはどうしようもないですね。
==========================
機材/NEX5R
M-ROKKOR 40mm F2
続・秋のいろいろ撮影集 ― 2015年11月05日 12時43分
昼飯にスルメの足をかじったことありますか。
午前5時に現場入り、街なかだけど近所にコンビニなし。
休憩時間もはっきりせず相手の都合で作業再開。
そんなんじゃ、離れて店探しもできません。
仕方なくホテルで一杯やるつもりで買ってたスルメをかじる。
ペットボトルの水で膨らめば腹ごなしになるかと思ったけど。
スルメは非常食には向いてませんね。
そんな感じでここ二日ほど過ごしてました。
だからブログの更新もままならず中断でした。
夜遅くにホテルに帰ってデータ整理して翌日の準備してたら
ブログのことなど忘れてしまいますね。
こんなのは久しぶりです。
今日は普通に出勤したけど明日はまた似たような現場です。
今度はちゃんとコンビニでお弁当買って持ち込みます。
この一連は去年の秋ですね。
新作は当分撮れそうにありません。
元気ですから ― 2015年11月06日 07時56分
つかの間の・・・ ― 2015年11月07日 19時20分
どこか分かりますかね?
山口市の人なら“ああ、あそこね”ってすぐ分かるんだろうけど。
そうなんです、今日は山口の現場でした。
先週は岡山方面へ往復460キロ運転して行ったり来たりしてて
今日は260キロでまだ楽でした。
まだもう一週間こんな調子が続きます。
明日はまた400キロかな、たぶん泊まりになります。
今日は、仕事が早めに終わったので
帰る道すがら久しぶりに新作が撮れてよかったです。
今はほんの束の間の休息、
たぶん2、3日はブログの更新できないだろうから
今日撮ったのをまとめて出しておきます。
ではまた、いつか。
落ち着いたらまたいろいろレポートしましょう。
==========================
機材/α700
SONY 35mm F1.8 SAM
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO
落ち着いたらまたいろいろレポートしましょう。
==========================
機材/α700
SONY 35mm F1.8 SAM
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO
つかの間の・・・2 ― 2015年11月08日 06時48分
つかの間の・・・3 ― 2015年11月10日 06時26分
秋晴れの平和公園 ― 2015年11月11日 07時35分
いい天気でしたね、昼休みに部屋にこもってるのがもったいなくて
カメラ持って平和公園に行ってみました。
修学旅行シーズンです。
出張続きだったのが次回は13日(金)になりました。
予定では今日も行くはずだったんです。
今日、明日と身体的に休まるから気も楽です。
予定では今日も行くはずだったんです。
今日、明日と身体的に休まるから気も楽です。
原爆ドーム、宮島とともに広島県が有する世界遺産です。
ドームや川で遊んだ、って人まだたくさんいるでしょう、年頃でいえばRyanくらいか。
Ryanは尾道育ちで戦後の広島を知りません。バス遠足でみた怖い記憶しか無かったです。
久しぶりにNEX5R+M-ROKKOR 40mm F2で撮ってみました。
自分の好みを撮ってるだけで癒やされます。
そろそろ出勤の支度しなきゃ、ではまた。
知らない街で・・・ ― 2015年11月12日 04時54分
なんだと思います?このビーム光線みたいなの。
ブログの最後に種明かししましょう。
我が家の周囲も紅葉真っ盛りです。
ここからは昨日の夕方、ちょっと早めの帰り道スナップです。
都心の近いところでこんな風景もあったんですね。
どこか分かります?広島に住んでないと無理かな。
緑はいいですね、目に優しい。
ここです、ああアソコね、って感じでしょう。
そこからちょっと歩くと・・・
リーガロイヤルに松田聖子くるんですね。
いつものクリスマス・ディナーショー、お一人様43,000円だって。
あっという間に売り切れるんでしょうね。
興味はあるけどRyanは無理だな、高橋真梨子ならちょっと考えるけど。
もう、どこか分かりますね。
はい、あそこ、バスセンターのすぐそばです。
さて、トップの写真の種明かししましょう。
一昨日久しぶりに広島でゆっくりできることになって
職場の仲間が気遣って呑み会に誘ってくれたんですよ。
それで帰りにバスで寝込んでいつものバス停を乗り過ごして・・・
気がついたら知らない街の知らないバス停でした。
それでもなにか撮ろうとしたんでしょうね、
暗い夜道でシャッター切って露光中に千鳥足。。
そしたらアートPhotoの出来上がり、というわけです。
もう一回撮れと言われてもできません。
狙って撮れるものならやってみたいけど。
==========================
機材/NEX5R
M-ROKKOR 40mm F2
最近のコメント