艦船が見える丘 ― 2016年07月16日 05時57分
昨日レポしたとおり2年ほど不良で放置してたHDDが復活して
昔の写真がネタに使えるようになりました。
今朝はその中から呉基地の風景特集です。
2011年12月11日撮影
昔の写真がネタに使えるようになりました。
今朝はその中から呉基地の風景特集です。
2011年12月11日撮影
“おおすみ”は1998年の就役、マスコミが空母って大騒ぎした輸送艦です。
正面に見える工場みたいなのは呉造修補給所工作部の建物。
造修補給所というのは海自の艦船が装備してる器材やエンジン、
電気・電子機器、武器などあらゆる機器の部品や工具類、
検査機器などを保管し補給・整備・製造・改造・修理を
管理監督する部署です。
会社でいうと総務部施設課みたいな感じでしょうか。
地味だけどここがしっかりしてないと組織が成り立ちません。
所長は一等海佐ですからね、かなり重要なポストです。
製鋼所方向、戦前は呉海軍工廠 製鋼部だったところです。
Fバース、いまは桟橋が延長されてこんな係留シーンは珍しくなりました。
中央のSバースは潜水艦部隊専用です、手前の建物が潜水艦部隊の司令部。
この一連はα7Digitalで撮ってます、いい写りしてるでしょ。
ここから2011年12月18日撮影になります、上の一週間後ですね。
こっちはα200で撮影です、Fバースを別の角度から。
Dバースにいた艦船が消えてますね、年末の集合訓練だったのかな。
300ミリクラスのレンズで撮るとこんな感じに寄れます。
“おおすみ”側から船見町、串山公園方向です。
〈撮影ガイド〉
呉基地は国道487号線を挟んで小山が接近してます。
中学校や住宅にマンション、公園などがあって道もいいです。
私有地や私道も多いですからね、マナーは守りましょう。
潜水艦や停泊中の艦船なら“アレイからすこじま”公園がいちばん。
目の前が潜水艦桟橋だしコンビニもすぐ近所です。
昨日の歩数(6,042)
最近のコメント