啓蟄2019年03月01日 06時27分


啓蟄


早いもので、もう3月を迎えました。
冬の寒さから目覚めて虫が這い出してくる季節。
釣り場の魚もぜひ目覚めて欲しいものです。


啓蟄


明日は土曜日、久しぶりの釣行日で“晴れのち曇り”の予報です。
啓蟄


明日のこの時間は釣り場に向かってるはず、夜明け前のドライブ。
啓蟄


機材/α7Ⅱ
         TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO

昨日の歩数(10,907


α7Digitalの雨あがり2019年03月02日 03時34分


α7Digitalの雨あがり


昔のハードディスクにα7Digital時代の記録が残ってました。
α7Digitalの雨あがり


撮影は2014年5月、α7Digital☓2台体制のころですね。
α7Digitalの雨あがり


α7Digitalといってもコニカミノルタ製のですからね、初代です。
α7Digitalの雨あがり


610万画素の名機でした、今も電池入れたら撮れるかな。
α7Digitalの雨あがり


こういうシーンに敏感でありたいですね、機種とは無関係に。
α7Digitalの雨あがり


予定通り、いまから2時間したら出かけます。
いまから支度しなくちゃ、竿やリールを忘れないように。
行き先は未定、釣具屋に寄ってから決めようと思ってます。
でも実績のあるいつものポイントかなあ。。


機材/α7Digital
         MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8

昨日の歩数(9,923)


男の仕事2019年03月03日 09時05分


男の仕事


あれ!?今日は3月3日なんですね、“ひな祭り”じゃないですか。
世の中の女子の皆さん、おめでとうございます。
女子の健やかな成長を祈る記念日だそうで、
とにかくおめでとうございます。


さて、“祝・ひな祭り”といいながら“男の世界”の話題です。
男の仕事


昨日の阿賀です、釣り場の近くで貨物船の出港に遭遇しました。
男の仕事


一連の作業、これぞ“男の仕事、職場”って感じ、かっこよかったです。
男の仕事


自衛隊の艦船もいいけど、動いてる船はいいですね。
男の仕事


“錨を上げて”・・・昔の映画でそんな名前のがありました。
男の仕事


実際に錨が上がるのを見たのは初めてじゃないかな。
男の仕事


TIAN PENG号はこうして自力航行に・・・男たちの旅立ち・・・
男の仕事


仕事を終えたタグボートが呉の港に帰っていきます。
男の仕事


Marinetrafficによると現在紀伊水道を南下中、どうぞご無事に。
男の仕事


肝心の釣りはどうなったか?
釣れてりゃ、こんな写真撮ってる暇ないんだけど・・・
男の仕事

釣りシーズンとしては
今がいちばん釣りにくい時期じゃないでしょうか。
エサ取りもいない、外道も掛かってこない。
とにかくアタリがない、ピクリともしない・・・
たまに掛かれば地球、根掛かりだし。

Ryanだけじゃなくて周辺のみなさん、みな暇そうでした。


機材/DSC-RX100

昨日の歩数(10,615


紙屋町交差点2019年03月04日 06時30分


紙屋町交差点


広島で最も交通量が多いと言われる紙屋町交差点、昨日の風景です。
紙屋町交差点


広島をご存知の方はどこか風景が違うのにお気づきでしょ。
紙屋町交差点


はい、あの広島銀行本店が2021年完成を目指して建て替え工事中です。
紙屋町交差点


隣のビルの側面が見えるのは工事中の今だけなので撮っておきました。
紙屋町交差点


ここに地上19階建ての新本店ビルがドーンと建ちます。
紙屋町交差点


杭打ちしてます、旧ビルの解体は終わったということですね。
紙屋町交差点

昨日は午後から出勤でした。
午前中は釣り道具の手入れ、リールの糸をぜんぶ巻き変えました。
次回釣行はいつなんだろ、しばらく行けそうにないし。


機材/DSC-RX100

昨日の歩数(9,253)


土曜日の釣果2019年03月05日 07時25分


土曜日の釣果


土曜日の釣りは渋かった、延べ竿で誘いをかけてもぜんぜん。
水温が低いのか潮のせいなのか活性がまったく感じられない釣りでした。

竿出しして2時間、やっときたのがクジメの20cmでした。
土曜日の釣果


クジラ?竿の前方にちょこっと大きな背中が見え隠れしてます。
土曜日の釣果


元々、釣り人の少ないポイントだけど誰も釣ってません。
土曜日の釣果


カサゴ、けっきょくこの日はクジメと合わせて4匹という貧果でした。
土曜日の釣果

クジラっぽい艶のある大きな背中でした。
スナメリ?イルカだったら背びれが立ってるでしょ。
なんだったんだろ?
そいつが小魚を追いかけるから怯えて釣れなかったのかな。

ま、竿出しできただけでも満足なんですけどね。
でもこれだけアタリが無いとストレスも倍増です。


機材/DSC-RX100

昨日の歩数(12,931


リール2019年03月06日 07時13分


リール


日曜日、午前中が空いてたので道具の手入れ。
リール


リールの糸をぜんぶ巻き変えました。
リール


安いナイロン糸ですけどね、たまに変えると気分が違います。
リール


これで、いつでも爆釣OKです。
リール

週末の山陰出張が決まりました。
土曜日の夜には帰ってくるけど・・・
日曜日の朝、起きられるでしょうか。


機材/DSC-RX100

昨日の歩数(9,017)


涙滴型の時代2019年03月07日 06時28分


涙滴型の時代


2010年の呉基地Sバース
涙滴型の時代


新型の“おやしお型”が配備されつつ、まだ主力は“はるしお型”でした。
涙滴型の時代


ティアドロップ、涙滴型と呼ばれる潜水艦です。
涙滴型の時代


長く練習用に使用されたけどもう全艦除籍で動くのを見ることはありません。
涙滴型の時代


こういうのを撮りたくて毎週のように通ったものです。
涙滴型の時代


ずんぐりでいかにも潜水艦って感じ、かっこいいでしょ。
涙滴型の時代


当時の乗組員はどうしてるんだろ、まだ現役してるでしょうね。
涙滴型の時代


機材/α7Digital、α700

昨日の歩数(8,654)


2018カレーフェスタ2019年03月08日 05時57分


2018カレーフェスタ


去年の11/18(日)に開催された呉のカレーフェスタより
2018カレーフェスタ


いろいろ撮ってるわりにブログに載せてなかったので蔵出しです。
2018カレーフェスタ


“かが”のエレベーターを懐かしく思い出していただければ。
2018カレーフェスタ


2018カレーフェスタ


この日の入場者は9,000人弱、意外と空いてた感じです。
2018カレーフェスタ


2018カレーフェスタ


2018カレーフェスタ


“かが”の訓練用ヘリ、エンジンが抜いてあって飛べません。
2018カレーフェスタ


これがいつかF35Bになるんですね。
2018カレーフェスタ

さて今日は泊まりの出張です。
どうもホテルの枕って寝付きが悪くていけません。
今夜はどうかな。


機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD

昨日の歩数(8,594)


鳥取遠征2019年03月11日 05時44分


鳥取遠征


昨日は予報通りの雨でした。
日曜日の釣りは断念、ま、雨じゃ仕方ありません。
さて先週末は5年ぶりの鳥取でした。
土曜日は快晴で抜群のコンディションだったのに。


鳥取遠征


アゴとか豆腐のちくわ、鳥取名産です。
鳥取遠征


久しぶりに集まったメンバーでワイワイ、決起集会。
鳥取遠征


名産の猛者エビ(もさえび)は1匹だけ、みんなの注目です。
鳥取遠征


土曜日の帰りに駅前で一人酒、やっと旬の白イカにありつけました。
鳥取遠征


今日は3.11、東日本大震災から8年なんですね。
あの衝撃映像は今も忘れません、
現実にあんなことが起こるなんて。
どんな災害も人の想定以上なのかも知れません、合掌。


機材/DSC-RX100

昨日の歩数(3,776)


広島駅新幹線口2019年03月12日 05時07分

鳥取出張の日、時間があったので広島駅でぷらぷらと。
広島駅新幹線口


広テレの本社ビルが新幹線口側に移転してます。
広島駅新幹線口


カープ中継といえばRCCか広テレで長く中区中町の顔として親しまれました。
広島駅新幹線口


北側出口がずいぶんすっきりしてます。
広島駅新幹線口


駅を中心に東西につながったペデストリアンデッキ。
広島駅新幹線口


周辺はホテルだらけ、Ryanが泊まることはないけど。
広島駅新幹線口


移動もしやすいし、バス乗り場も分かりやすくなってます。
広島駅新幹線口


どんどん変わりますね、久しぶりの広島駅でした。
広島駅新幹線口

今日は人間ドックの日。
正直、一年でいちばん嫌な日です。
朝早く行かないとダメだし順番待ちが嫌。
車検と同じで検査を受けて良くなる試しがない。
護衛艦ならいいけど人間は人工物と違いますからね。


機材/DSC-RX100

昨日の歩数(8,337)