野良猫2019年03月13日 04時19分


野良猫

野良猫

野良猫


ところで、胃カメラってやったことありますか?
Ryanは昨日人間ドックで生まれて初めてやりました。
ずっとああだこうだしながら逃れてましたが、とうとうやった。

歳だからやったほうがいいのは分かってたんですが、
経験者の話を聞くと辛そうでずっとバリウムだったんです。

意を決して仕方なくだけど・・・我慢して入れましたよ、カメラ。
終ってから“きれいですよ”と言われてホッとしました。
それでももうぐったり、なにもやる気が失せたです。


野良猫

野良猫

野良猫

野良猫

野良猫

野良猫

野良猫

野良猫

野良猫


今週は金曜、土曜と泊りがけの出張です。
日曜日の天気はどうなんだろ、このところ不安定ですからね。
胃カメラのせいでもないけど、スカッとしたいです。


機材/α7Ⅱほか

昨日の歩数(7,365)


宮島の鹿たち2019年03月14日 05時42分


宮島の鹿たち

宮島の鹿たち


2月に行った宮島の写真、蔵出しです。
フェリー桟橋から厳島神社と逆方向に歩いてみました。
夏場の海水浴シーズン以外、観光客の行かない方向です。

なかなか落ち着いてて、いいですよ。
鹿も悪さしないし、エサをねだって一斉に寄ってきて
取り囲まれるようなこともありません。

餌場がちゃんとあって定期的にもらってるみたいです。


宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち

宮島の鹿たち


機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di


昨日の歩数(10,312


イズモコバイモ群生地2019年03月17日 04時38分


イズモコバイモ群生地


2日ぶりのブログ更新です。
年度末のせいか週末になると泊りがけの出張が入って更新できなくて。
今回は久しぶりのマイカー出張でネタが収穫できました。


イズモコバイモっていう花、ご存知でしょうか?
イズモコバイモ群生地


いま島根県川本町の群生地でいっぱい咲いてますよ。
イズモコバイモ群生地


川本町の指定文化財で環境省の絶滅危惧種に指定されてる植物です。
イズモコバイモ群生地


ちょうどドライブ中に看板を発見して寄り道しました。
イズモコバイモ群生地


この斜面一体に張り付くようにいっぱい咲いてます。
イズモコバイモ群生地


イズモコバイモ群生地


あいにくの雨だし、そのつもりでカメラ持ってないのが残念でした。
イズモコバイモ群生地


広島から約2時間、うっかり見過ごしそうな場所に咲いてました。
イズモコバイモ群生地

今回の山陰出張、雨だったり晴れたり雪が降ったり
いかにも冬の山陰らしい天候ですっきりしませんでした。
仕事はそれなりに順調だったけど天気がねえ。

さて、今日は完全休養日。
久しぶりに竿持って出撃です。


機材/DSC-RX100

昨日の歩数(13,919


2週間ぶりの釣果2019年03月18日 05時13分


2週間ぶりの釣果


日曜日の昨日、2週間ぶりに釣りができました。
出掛けは小雨が降ってて嫌な天気、寒いし。
呉まで行く途中で道路も乾いていい感じになってました。


いつもの阿賀マリノです、この瞬間が待ち遠しかった。
2週間ぶりの釣果


最初の釣果はクジメ、久しぶりに出会えてうれしかったです。
2週間ぶりの釣果


この季節らしいカレイもきました、でも手のひらクラスでちっちゃい。
2週間ぶりの釣果


もったいない天気なので釣り場を江田島に移動しました。
2週間ぶりの釣果


呉市の対岸、久しぶりに秋月の堤防で竿出しです。
2週間ぶりの釣果


またクジメ、20cmあるかどうかいつもの秋月サイズです。
2週間ぶりの釣果


昨日の釣果はぜんぶリリース、大きくなったら再会しましょう。
2週間ぶりの釣果


けっこう大きめのカレイが足元で掛かったけど、海面で針が外れて・・・
2週間ぶりの釣果


カレイは惜しかったけどカサゴが遊んでくれました。
2週間ぶりの釣果


大型はどこにいるんですかね、子供残して親はどこよって感じ。
2週間ぶりの釣果


天気はいいけど風が凄くて釣りにくかったです。
2週間ぶりの釣果

ま、Ryanの釣りはこんなものです。
延べ竿の探りとチョイ投げ、エサは青虫。
カレイが現れたのは季節を感じます。
そろそろ桜だよりですね、期待しましょう。


機材/NEX-5R
         マウントアダプター LA-EA4
         SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM

昨日の歩数(6,287)


海の風景2019年03月19日 05時51分


海の風景


海の風景


日曜日の釣り場、江田島市江田島町の秋月です。
海の風景


いい天気でした。久しぶりですね、こんな青空なんて。
海の風景


強風さえ無ければ、爆釣日和でしたが。。
海の風景


海の風景


海の風景


この風景を眺められただけでも良しとしましょう。
海の風景


海の風景


機材/NEX-5R
         マウントアダプター LA-EA4
         SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM

昨日の歩数(10,240


日曜日の釣果2019年03月21日 09時09分


日曜日の釣果


今日の広島は朝から雨。
落雷や突風の恐れあり、というから春雨なんて情緒はないです。
せめて曇りだけなら竿持って出かけたいけど
そんな天気なので遅めに起きて部屋で悶々、
仕方ないから日曜日の釣果など眺めて・・・


小さいけど今季初のカレイがブラクリで釣れました。
日曜日の釣果


横になって泳ぐと思ってたけど縦でも泳げるんですね。
日曜日の釣果


ニシキハゼ、食べて食べられないことはないけど。。
日曜日の釣果


おなじみのクジメ、アイナメの仲間だけど味は落ちると言われます。
日曜日の釣果


本命のカサゴ、ガシラとかホゴって呼ばれますね。
日曜日の釣果


この20cmクラスが数釣れると大満足なんだけど。
日曜日の釣果


こうして眺めてると今朝の天気がうらめしくてストレス溜まります。
日曜日の釣果


週間天気によると週末はなんとか天気回復しそうです。
問題は風ですね、雨は降らなくても強風だと釣りにくい。
投げれば糸フケが取れないし、探ると底が取りにくい。
それでも家で悶々してるよりはいいけど。


機材/NEX-5R
         マウントアダプター LA-EA4
         SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM

昨日の歩数(9,071)


ある日の潜水艦桟橋2019年03月22日 05時07分

08:35
中央桟橋そばの係船堀から支援船がやってきました。
YTは曳船のこと、早い話がタグボートです。
潜水艦出港準備-2


08:37
クレーン車がブームを伸ばして作業の準備を始めてます。
潜水艦出港準備-2


曳船75は排水量50トン、全長17メートル、500馬力の鋼船です。
潜水艦出港準備-2


08:38
操舵室以外の船体周囲はすべて丸みがつけてあります。
造作に手間が掛かりそうだけど艦艇に傷をつけない配慮でしょうか。
潜水艦出港準備-2


護衛艦、輸送艦、潜水艦・・・艦と名のつく自衛艦は
この曳船がサポートしないと入出港できません。
潜水艦出港準備-2


08:40
そうこうしてるうちにクレーンがタラップを持ち上げてます。
“ハシゴを外される”ってまさにこのことですね。
潜水艦出港準備-2


08:42
これでもう陸とは隔絶されました。
あ!しまった、忘れ物!っていっても戻れません、あきらめましょう。
潜水艦出港準備-2

以上、昔撮り溜めた写真から蔵出しでした。

昨日は昼過ぎまで雨模様、3時頃から晴れてきたけど
もうその時間じゃ出かける気にもならなくて。
けっきょく家で悶々してました。


機材/α700
   シグマ MACRO 180mm F2.8
   タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II

今日の歩数(2,045)


ある日の潜水艦桟橋-22019年03月23日 06時12分

さて、昨日の続き・・・

09:02
潜水艦から渡されたロープがタグボートに固定されました。
潜水艦出港準備-5


09:03
それぞれのポジションで役割があるんでしょう、警戒してます。
潜水艦出港準備-5


09:05
ロープがピンと張ってるのはタグボートが曳いてる証拠。
潜水艦がゆっくりと岸壁から離れていきます。
潜水艦出港準備-5


09:05
潜水艦の後ろで白旗が上がって、またなにかのOK合図してます。
潜水艦出港準備-5


09:07
タグボートは離れてここからは潜水艦が自力で出ていきます。
潜水艦出港準備-5


似たような絵が3枚ですが、違いがわかりますかね?
潜水艦出港準備-5


09:08
違いは後ろの舵の角度です。このままバックで出ていきました。
潜水艦出港準備-5

桜の開花宣言、広島も出ましたね。
なにやらそわそわ、釣りも写真も忙しくなりそうです。


機材/α700
   シグマ MACRO 180mm F2.8
   タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II

昨日の歩数(9,079)


釣り場の青空2019年03月24日 19時36分


釣り場の青空


今日は風もほどほど、寒さも緩んで青空で。
こういう日に爆釣したいのに魚はどこへ?
あれだけいたのにどこへお隠れになったのかなあ。
いつ帰って来るんだろ。


釣り場の青空


釣り場の青空


釣り場の青空


安芸灘大橋
釣り場の青空


そろそろ神原のしだれ桜が気になります。
まだ咲いてないと思うけど、これだけは撮らなきゃ。



機材/NEX-5R
   SONY E 20mm F2.8



季節の移ろい2019年03月25日 06時35分


季節の移ろい


昨日は夜明けとともに出撃したのに・・・
最初は阿賀マリノでした、いつもの。

同じ時間帯、同じ仕掛け、同じエサ・・・
中潮でド干潮の時間帯に着いたんだけど
駄目でしたねえ、なんで?って感じ。


季節の移ろい


いい天気でした。
季節の移ろい


10時まででクジメ1匹、阿賀をあきらめて下蒲刈へ移動したけど。
季節の移ろい


春だというのに海中は真冬なのかな、でも諦めません、続けます。
季節の移ろい

下蒲刈は牡蠣のカブセ釣りやってる人、多いですね。
目の前で大きなチヌを釣り上げた人いました。
コブダイ狙いでしょうけど、羨ましいな。
カブセねえ。。


機材/NEX-5R
   SONY E 20mm F2.8

昨日の歩数(7,776)