河口の釣り人 ― 2021年10月01日 06時58分
ぶらり宮島 ― 2021年10月02日 00時57分
カープ、聞きながら横になってたら寝てしまって・・・
今頃目が覚めたんだけどカープ7連勝ならず、だったんですね。
まあ相手も必死だから簡単にはいかないですね。
さて昨日はいい天気、久しぶりに宮島に渡って歩いてきました。
緊急事態宣言が明けて、どんな様子か気にもなったし・・・
皆無とはいわないけど観光客は少ないです、平日とはいえ。
金曜日のお昼前くらいですよ、神社の出口、大願寺辺りだけど。
団体の観光客も修学旅行生もいません、閑散としてます。
天気はもう言うこと無し、かき氷が欲しいくらいの暑さでした。
本番は今日からかな、まだ閉めてる店も多かったです。
にぎわいが戻るのに、まだしばらくかかりそうでした。
今日は晴れ、ところにより霧発生だって。
霧はどこだろな?日の出は6時5分です。
どうしようかな。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(10,764)
黄金山から夜明け ― 2021年10月02日 16時48分
植物公園 ― 2021年10月03日 02時21分
宮島の大鳥居 ― 2021年10月03日 17時47分
更新をどうしようか?と迷ってたら
ちょうどありがたいことにヒラオさんからコメントをいただいたので
宮島の大鳥居をテーマにしました。
ヒラオさん、ありがとうございます。
これで現状の様子をお伝えできると思います。
そうなんです、まだこんな姿、保存修理の工事中です。
終了時期は未定だって、状態を調べて修理をどうするとか大変なんでしょう。
まだ2、3年はかかるだろうとアナウンスされてます。
観光客や修学旅行生は世界遺産をこの姿で見ることになりますね。
厳島神社そのものも修理工事やってますからね、
ま、これはこれで滅多に見られない姿で貴重ではあるけど。
これは先週の金曜日に訪問したときの写真、たまたま干潮でした。
潮が引いてると、こんな貝が埋め尽くした砂浜を歩いて対岸に渡れます。
満潮だと神社を回って大回りするところを、
ショートカットできるわけです、干満は事前に調べない限り運任せだけど。
この日は秋らしい爽やかないい天気でした。
鳥居の作業用通路、軽四が走れるほど頑丈な造りなんですね。
こんな感じでヒラオさん、いかがでしょう?よかったかな。
緊急事態宣言が明けたばかりだけど、にぎわいが戻るといいですね。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(4,819)
宮島スナップ ― 2021年10月04日 03時55分
10/1(金)宮島に渡ってきました。
天気が良かったのと緊急事態宣言が明けてどんな様子か、
ちょっと気になったので行ってきました。
もちろん歩数を稼ぐという目的もあります。
以下、ぷらぷら歩いてRyanの目に止まったスナップ集になります。
宮島といえば、やっぱり穴子ですね。
厳島神社への表参道商店街、この日除けの雰囲気がいいですね。
ショーウインドウ
そうそう、もみじ饅頭と焼き牡蠣も定番の名物です。
こんな自販機があるのは知らなかった。
対面が苦手、って人には便利な自販機ですね。
これだけ観光客の写ってない商店街シーンも珍しいです。
ほんと人がまばらです。平日とはいえ、こりゃ少なすぎるじゃろ。
大元公園まで来たけど、なにか気が付きませんか?
人も居ないけど定番の鹿も居ません、消えてる。
餌をもらえないから、どうやら集団で山奥に移動したみたいです。
単純に算数ですね、なにがなんでも1個300円ということ。
意外と宮島って郵便ポストがあちこちあります、観光地だから?
おしゃれっぽい看板
書けと言われたら無理だけど“ろくろ”って読みます、宮島細工ですね。
やっと鹿がいました、延々と歩いて一頭やっと会えました。
宮島桟橋
ところで、NETが普及してYouTubeなんかでいろんな動画が
見られるのはいいいことだけど、怪しい広告もいっぱいありますね。
どうみてもこういう表現は詐欺じゃろ、嘘だろ、あり得ない、
そういうのが乱立というか目について嫌になります。
どこか審査してるんですかね?
鵜呑して騙されないように気をつけなきゃ。
さて今日は岸田総理大臣の誕生と組閣です。
こっちもなにやら魑魅魍魎として怪しいんだけど。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(1,419)
北前船寄港地・外ノ浦 ― 2021年10月05日 01時27分
昨日は月曜日、思い立って島根の浜田市へ。
2018年に日本遺産に認定された外ノ浦(とのうら)を訪れてみました。
ここは北前船の寄港地で江戸時代から変わらない風景が魅力だそうです。
会津屋八右衛門さん、立派な人物だったんですね。
内閣総理大臣海軍大将 岡田啓介の書、昭和10年建立だって。
ここは、まだまだ外ノ浦の入り口です。
北前船が辛い航海を癒やしに寄港した湾の入り口です。
奥はこんな波静かな入り江になってます。
番所山 こういう自然の風景が当時と変わってないんですね。
どんな事故だったんでしょうね、こんな碑もありました。
外ノ浦の奥へちょっと行ってみたけど・・・
こんな道です、落ちそうだし対向車来たらアウトって感じ。
ここまでで諦めました、歩きか自転車が良さそうです。
岸田内閣、発足しましたね。
少なくとも前任の総理より聞き取りやすい発声、演説は好感です。
とはいえ大事なのは内容、実行面ですが。
機材/α7Ⅱ
SONY FE 50mm F1.8
昨日の歩数(5,210)
宮島口界隈 ― 2021年10月05日 18時21分
10/1(金)久しぶりに宮島に渡ってみました。
国道2号線が交通量が多いのと渋滞緩和に地下道を降りて横断します。
あなごめしのうえの
何年も宮島に渡ってない人はフェリー桟橋が新装なったの知らないかもね。
広電が中心になって桟橋周辺の近代化工事が進んでます。
新しくなる広電宮島口の駅舎、工事中です。
2023年中には完成するそうですが、新型コロナがどうなってるか。
新しくなった旅客フェリーターミナル、こっちは去年の春から運用中。
松大とJR、2つのフェリー航路が利用できるのは昔と同じです。
たまたま桟橋が新装なったのと新型コロナ禍が重なって・・・
観光客でにぎわう予定だったんだけど。
さ、カープ応援しなきゃ、今日は勝って欲しいな。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
昨日の歩数(5,210)
続・宮島スナップ ― 2021年10月06日 04時29分
野生の鹿に遭遇 ― 2021年10月06日 15時52分
今朝のこと、太田川沿いで撮ってたらすぐ脇を鹿がすり抜けて・・・
雌のあとを雄が追って二頭いたんだけど、この草むらに消えて・・・
しばらく待ってたら雄が出てきて・・・
地元の高校生が写真を撮ろうとしたら逃げて
けっきょく、もと来た山に逃げ込んだんだけど・・・
なにか未練があったのか、また戻ろうと思案してるみたいでした。
しばらくRyanとにらめっこしてたけど、
けっきょく山道から出てきて・・・
河川敷に戻っていきました、そこまでして戻りたい河川敷って?
雌へのLOVEですかね、とにかく初の出来事でした。
宮島参道の鹿が消えたのもニュースだけど
こんな身近なところで野生に出会うのもRyanにはニュースです。
これがイノシシじゃなくてよかった。
鹿は人を襲ったりしないんですかね。
機材/α77
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
DSC-RX1
昨日の歩数(OKOMORI)
最近のコメント