三滝の竹林2021年11月17日 02時58分


三滝の竹林


三瀧寺に行ったのが11/10(水)
いい感じに紅葉してました。その様子はこちら →  クリック

紅葉も良かったけど、もうひとつの目的地は
奥にある竹林でした。


本堂の先にある三滝山の登山道を登って・・・
三滝の竹林

登山道はこの砂防堤を超えて竹林に続いてます。
三滝の竹林

道はよく整備されてて歩きやすいです。
三滝の竹林

砂防堤から5分も行けば、この辺りから竹林が始まって
三滝の竹林

三滝の竹林


静寂に包まれて、住宅地から数キロも離れてないんだけど
背筋がゾクゾクするような雰囲気、感触が新鮮です。
ま、気味が悪いといったほうが分かりやすいかな、
怖いもの見たさ、ですね。


三滝の竹林

静かすぎて、魑魅魍魎か、なにか出てきそうで・・・
三滝の竹林

三滝の竹林

風と竹のしなる音だけ・・・
三滝の竹林

三滝の竹林

ま、そんな感じで下山です。
三滝の竹林

三滝の竹林

三滝の竹林

三滝の竹林

三滝の竹林


この一連はAPS-Cのα77で撮ってます。
昔、中古で買ってα7Ⅱの前はこればっかり酷使してました。

いま見ても写りは秀逸ですね、レンズ性能かな?
ということで最近は復活で出番が多くなりました。
バッテリーがα7Ⅱの3倍くらい長持ちで安心できるし。


三滝の竹林

三滝の竹林


古葉監督が逝きました、85歳だったんですね。
“江夏の21球”当時の名将でした、合掌

鈴木誠也のメジャー挑戦は応援します。
いまがチャンスでしょう、いつか戻って欲しい気もするけど。

さて、今日は早起きの早出で行かなきゃ。
遊びなんだけど時間との競争です。


機材/α77
         SONY DT35mm F1.8 SAM

昨日の歩数(OKOMORI)



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書くと?
丼ぶりと京風うどんの、なか●

コメント:

トラックバック