護衛艦「かが」再びの入渠2022年06月19日 04時57分

DSC-HX30Vの写り
護衛艦「かが」再びの入渠


HX30Vは2012年に発売されたソニー製コンデジ
光学20倍ズームが特徴で望遠端で500ミリ相当の写りとなります
数年前に中古ショップで衝動買いしたものだけど
バッテリーが寿命で数枚しか撮れないというジャンク品

最近やっと新品バッテリーを入手できたので復活です
昨日は呉に連れて行って久しぶりに使ってみました


昨日のJMU造船、なんと「かが」がまたドック入りしてました
護衛艦「かが」再びの入渠

前回のドック入りと向きが反対です、艦首を呉湾に向けてのドック入り
護衛艦「かが」再びの入渠

向きが入れ替わったのは修理箇所とクレーンの位置関係かな?
護衛艦「かが」再びの入渠

HX30Vの写り、なかなかのものでしょ、ジャンクでこれならOKです
護衛艦「かが」再びの入渠

ここからはRX100の写り、これも新品購入から6年以上経ってるけど
護衛艦「かが」再びの入渠

HX30Vと比べて差があるか?と言われると似たようなものですね
護衛艦「かが」再びの入渠

ブログへの掲載サイズとなるとデジカメの差なんて無いのかも・・・
護衛艦「かが」再びの入渠

歩道橋、渡っても戻るしかないのに何のため?バス停があるから?
護衛艦「かが」再びの入渠

護衛艦「かが」再びの入渠

以下はクラシックな135mmレンズとα7Ⅱでの写り
護衛艦「かが」再びの入渠

気のせいか、若干だけど細かい線の写りにキレがあるような・・・
護衛艦「かが」再びの入渠

隣のドックだけど人と比べて扱うモノが巨大だってことわかりますね
護衛艦「かが」再びの入渠

奥の方で別の護衛艦が修理中
護衛艦「かが」再びの入渠

ブログ程度ならけっきょくカメラ機材なんて自己満足の代物かも?
って思いますね、でも自己満足できるかどうかも大きな要素なので
それぞれの“こだわり”が出るのが人情ってものです

カープ、投打にかなりの重症ですね
応援しないわけにもいかないし、どこかで巻き返しの
切っ掛けを掴んで欲しいです

気まぐれな梅雨雲はどこか行っちゃったですね、
晴れ間のあるうちに出かけておかなきゃ


機材/DSC-HX30V
         DSC-RX100
         α7Ⅱ+RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
         MC TELE ROKKOR‐PF 135mm F2.8

昨日の歩数(8,549)




コメント

_ さなえ ― 2022年06月19日 22時22分

こんばんは

Ryanさんが夜陰にまぎれて護衛艦のスパイにお出かけかと
ちょこっとだけびびりましたが
お昼間にも出没されてたんですね

「かが」さんこれから特別改造工事ですって
やはり空母に変身ですかしらね
空母になっちゃったらもう見学に入れてくれなさそうな

_ さなえさんへ ― 2022年06月20日 05時13分

たぶん呉のブラックリストに載ってるでしょうね、
マニアックリストの中段くらいかな
昼間も偵察はするけど多くは早朝、朝ですね
朝がやっぱり人が少なくて都合いいから

そうえいば“日曜日の一般公開”復活しましたよ、
毎月の第1・第3日曜日のみ開催って限定だけど
それでもまったく無いよりずっとマシです、
「かが」の見学、いつか復活するといいですね

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック