龍頭峡へ2022年06月22日 05時30分


龍頭峡へ

月曜日、井仁の棚田へ行ったついでに龍頭峡も寄ってみました
龍頭峡へ

昔一度だけ歩いた記憶があるけど20年近く前のことです
龍頭峡へ

天上山への登山道があるんですね、そっちも興味あるけど
龍頭峡へ

この先に滝があるみたいなので、ちょっとだけ行ってみます
龍頭峡へ

ナメラ滝っていうらしい
龍頭峡へ

この小さな滝とセットになってて、いい感じです
龍頭峡へ

なるべく正面に回り込んで撮ってみたけど
龍頭峡へ

こじんまりした滝壺もいい感じ、ちょっとしたプールです
龍頭峡へ

龍頭峡へ

魚の姿は見えなかったけど、サンショウウオとか居そうな雰囲気
龍頭峡へ

龍頭峡へ

流れはこれを滑り降りて下のプールへ・・・
龍頭峡へ

ここでいったん堰き止められて、さらに下流へと旅します
龍頭峡へ

こんな渓流はいい感じで嫌いじゃないけど
なにか居そうで気味悪いです

誰か居ればいいけど、Ryanはいつも単独行ですからね、
日曜日や休日なら他に観光客も居るだろうけど
そうなると他人が写真に写り込んだりそれはそれで
ちょっと厄介です


機材/α7Ⅱ
        LEICA M-NEXマウントアダプター
        M-ROKKOR 40mm F2

昨日の歩数(OKOMORI)


ところで梅雨時でプラモ製作再開しました
FA-18
トップガンに触発されてFA-18です、いかに楽してそれらしく仕上げるか
そればっかり考えながらやってるんだけど・・・



護衛艦「かが」ドック入り2022年06月22日 18時52分

先日レポした「かが」の再ドック入り
護衛艦「かが」ドック入り

HX30Vで撮ったアップ集いきます、光学20倍ズームです
護衛艦「かが」ドック入り

艦首部に架設された足場、単なる目隠しにしては大掛かりですね
護衛艦「かが」ドック入り

やっぱり空母化に向けての改修工事なのかなあ
護衛艦「かが」ドック入り

本格的な改修となると横浜のJMUでやると思ってたけど
護衛艦「かが」ドック入り

外観の改修となると艦首形状の変更と飛行甲板の熱対策だろうけど
護衛艦「かが」ドック入り

ここでやるとなるとドック入りが長くなるのかな
護衛艦「かが」ドック入り

以下、RX100とα7Ⅱ+135mm F2.8の絵になります
護衛艦「かが」ドック入り

しばらく、どんな様子か注目しておきましょう
護衛艦「かが」ドック入り

護衛艦「かが」ドック入り


機材/DSC-HX30V
         DSC-RX100
         α7Ⅱ+RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
         MC TELE ROKKOR‐PF 135mm F2.8

昨日の歩数(OKOMORI)


FA-18のプラモ、足回りまでいきました、次は問題の塗装ですね
護衛艦「かが」ドック入り