護衛艦「かが」ドック入り ― 2022年06月22日 18時52分
先日レポした「かが」の再ドック入り
HX30Vで撮ったアップ集いきます、光学20倍ズームです
艦首部に架設された足場、単なる目隠しにしては大掛かりですね
やっぱり空母化に向けての改修工事なのかなあ
本格的な改修となると横浜のJMUでやると思ってたけど
外観の改修となると艦首形状の変更と飛行甲板の熱対策だろうけど
ここでやるとなるとドック入りが長くなるのかな
以下、RX100とα7Ⅱ+135mm F2.8の絵になります
しばらく、どんな様子か注目しておきましょう
機材/DSC-HX30V
DSC-RX100
α7Ⅱ+RAYQUAL マウントアダプターMD-SαE
MC TELE ROKKOR‐PF 135mm F2.8
昨日の歩数(OKOMORI)
FA-18のプラモ、足回りまでいきました、次は問題の塗装ですね
コメント
_ ヒロ ― 2022年06月24日 15時57分
_ ヒロさんへ ― 2022年06月24日 18時44分
そうですか、中国新聞に。
最近はNETばかりで新聞もみないし世情に疎くていけません、
ほぼ1年がかりの改修になるのかな、
2、3年先にはF35の発着艦訓練とかもやるんでしょうね、
そのころには呉から佐世保辺りに異動してるかも知れませんね。
Ryanの記憶では「おおすみ」が就役したときに
形が空母に似てるっていうだけでマスコミが大騒ぎしたのが印象的です。
時代ですね、「ひゅうが」のほうがよほど空母スタイルなのに
こっちはぜんぜん話題にもならなかったですから。
ウクライナ情勢とかみてると、やっぱり防備って質も大事だけど
備蓄とか量も半端じゃないなと、つくづく思います。
自国だけで守るって、とてもじゃないけどたいへんなことですね。
最近はNETばかりで新聞もみないし世情に疎くていけません、
ほぼ1年がかりの改修になるのかな、
2、3年先にはF35の発着艦訓練とかもやるんでしょうね、
そのころには呉から佐世保辺りに異動してるかも知れませんね。
Ryanの記憶では「おおすみ」が就役したときに
形が空母に似てるっていうだけでマスコミが大騒ぎしたのが印象的です。
時代ですね、「ひゅうが」のほうがよほど空母スタイルなのに
こっちはぜんぜん話題にもならなかったですから。
ウクライナ情勢とかみてると、やっぱり防備って質も大事だけど
備蓄とか量も半端じゃないなと、つくづく思います。
自国だけで守るって、とてもじゃないけどたいへんなことですね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
定期検査に合わせて10か月程度との事。
更に26年度に、搭乗員待機区画の整備等を実施予定みたいです。
いよいよ本格的な空母化ですが、Fー4ファントム導入時だったか「空中給油装置は専守防衛になじまないから外せ」とかの議論が有ったような・・・・
時代の流れなのか、技術の進歩なのか、混沌とした世界情勢の中で自衛隊は何処に行くのでしょうね?