2014年 涙滴型SS ― 2022年07月09日 05時34分
今月初め、NETが中断してBlog更新が滞ってるときに
することないから昔撮ったデータを見直してました
この涙滴型の潜水艦(SS)はRyanが呉に興味をもって
初めて“アレイからすこじま”というところを知って
初めて撮った海自の艦艇がこれでした
いかにも“これが潜水艦です”ってスタイルで好みでした
サブマリン707世代ですからね
後ろに控えてるのは“おやしお型”ですね、
現在はこの“おやしお型”の後継“そうりゅう型”が主流になってます
もうこのずんぐり丸い型のSSで現役で残ってるのは無いですね
てつのくじら館に野外展示してある「あきしお」だけは別格です
SS乗組員の家族招待イベントですね、親父の職場公開って感じか
去年から海自にもSS女性乗組員が誕生しました、そういう時代ですね
2014年暮れ
新年を迎える準備、毎年同じ風景が繰り返されます
“そうりゅう型”とのスリーショット、もう見ることはないけど
海自の涙滴型SSは米軍から資料をもらって、それを元に設計、
建造したと言われてます、今じゃ完全オリジナルだけど
それでもやっぱり“SSらしくて”好みですね、このスタイル
ショックなニュースから一夜明けて
徐々に詳細が明らかになってるけど全貌はまだ先でしょう
それにしても手製の銃が凶器とは・・・
他の観客に怪我人が出なかったのが不思議
事前にどこかで何度もテストしてるでしょうね
歴代最長総理経験者でしたが物議の多い人だったのは確か
ちゃんと説明してもらえないままこの世を去るとは・・・
Ryanもいつかあの世で会ったら真相に興味津々です、合掌
機材/α77
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ほか
昨日の歩数(11,413)
霧の蛇の池睡蓮 ― 2022年07月09日 18時35分
雨上がり、じゅうぶん日が昇ってから廿日市の極楽寺山
蛇の池へ行ったんだけど・・・
ご覧の通りで霧が立ち込めて一時はまったく見えず
なかなかこんな条件で写真を撮りに来ることは
ないだろうなという感じでした
駐車場はRyanが一番乗りでした、昨夜からけっこうな雨だったから
池の方向はまったく見えなくなって
風で霧が飛ばされるのを待つしかありません
それでもこの程度なんだけど
せっかくレンズにPLフィルター付けてきたのに
池の向こうから人の声がするんだけど姿は見えず
雨が上がって睡蓮まつりの様子を見に来てるんだろうけど
これじゃあね・・・
今日はカープ快勝でしたね、
ピッチャーの森下は7回無失点の好投だったし
マクブルームの3ランに小園の2ランと珍しくド派手な一気の得点
たまにはこういうゲームもないとね
機材/α77
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
昨日の歩数(11,413)
最近のコメント